最終更新:

1427
Comment

【4896603】首都圏大学の定員抑制への影響

投稿者: 困惑   (ID:VzFiNEiTIZ6) 投稿日時:2018年 02月 21日 19:01

一昨年と比べると大幅に合格者数を減らすこととなった大学が多数出て来ています。
これにより、大学入試では昨年以上に大混乱の様子。
合格者数の減少だけでなく、今年は出題傾向を大きく変更した大学も。
来年以降も続くので志望校選びは益々難しくなると思います。
これは、大学入試改革以上のインパクト。
正直、大迷惑です。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 18 / 179

  1. 【4901434】 投稿者: エゴ  (ID:JiFjNtEU/4k) 投稿日時:2018年 02月 25日 00:42

    大学を減らすなら、競争原理の中で必要のない大学を選別するべきなんだよ。
    既に定員割れの質の良い教育が出来ていない大学が沢山あるのだから、そこを減らすべき。
    しかし、これは質の良い教育を受けられる状況が確立しているものを無理に行政が手を入れて
    地方大に行かせたいというだけだから、学生に受け入れられず地方大は増えなかった。
    結論が出た失敗政策。
    地方大の質を上げる事が、魅力の上昇になり、学生を集める事になるけど、それを置き去りにして物事を強引に進めてしまうのはエゴ。
    地方政策なんか行政課題の中では優先度低いよ。
    もっと優先すべき事は沢山あるのにね。

  2. 【4901444】 投稿者: 痛みを感じる人になれ  (ID:lCiTqa1.3.Y) 投稿日時:2018年 02月 25日 00:50

    今年も早慶は受験問題傾向を大きく変えた学部が複数ありますね。
    合格率は昨年までは60%でほぼ合格だったのが65%で不合格になっている学部も複数あります。
    さらに、合格者数が減少し、そこに大学入試改革が当たるのだから、頑張っていた生徒が報われないという状況が起こることは目に見えています。
    それを専門に分析する塾に行く事が勝者になるような状況を作ってはいけない。
    すでに、都は緊急提言を2月に出したわけだけど、今迫る危険性を自分の身に感じてほしいものです。
    結局は自分の身にならないと痛みは理解出来ない。

  3. 【4901447】 投稿者: ずさんな政府主導  (ID:lCiTqa1.3.Y) 投稿日時:2018年 02月 25日 00:54

    強引に「働き方改革」進めたい内閣府。
    中身は適当でしたね。
    同じじゃないですか?
    「地方創生」も内閣府じゃんか!

    共通してあるのは、専門的な知見がなく、結果ありきで素人が事を進めたら、失敗しましたということ。

  4. 【4901487】 投稿者: おたく  (ID:u3MAQbi.i36) 投稿日時:2018年 02月 25日 01:41

    センター試験廃止(=2020年の大学入試方式変更)だって、なんで今なの?、なんで俺たち(私たち)からなの?って思っている人もいるだろうけど、条件が変わるのは自分1人ではないから、文句言ってもしかたがない。その条件に合わせて最適化するだけ。変化に対応できない人が淘汰されるのはいつの時代もかわらない。

  5. 【4901520】 投稿者: うーん  (ID:rG5WJmmnfUw) 投稿日時:2018年 02月 25日 04:13

    数名の方、不合格を何かのせいにしないと精神バランスが保てないのかしら?

  6. 【4901587】 投稿者: むむむ  (ID:Kfxz3tDuhKE) 投稿日時:2018年 02月 25日 08:02

    定員厳格化は昨年から言われてきたこと。
    某中堅男子校では合格者数が激減しましたよね。
    気持ちは分かりますが、やはり環境変化に合わせて学力レベルを
    上げるしかないです。
    どちらかと言えば、この10年ぐらい少子化にもかかわらず合格者数を変えてこなかったから、易化していたと思いますが。明らかに早慶出身者のレベルも以前に比べて落ちているし。

  7. 【4901639】 投稿者: 無能政府  (ID:Oio4YEdp0UQ) 投稿日時:2018年 02月 25日 09:15

    過去の失敗を繰り返す。
    経過措置作って5年間で徐々にやれば良かっただけの話なのに、結果を急ぐあまり学生にしわ寄せが。
    今年の学生は本当に気の毒。

  8. 【4901653】 投稿者: 無能  (ID:Oio4YEdp0UQ) 投稿日時:2018年 02月 25日 09:22

    これから公務員の定年年齢引き上げがあるけど、政府は第三者機関の人事院にその手法(経過措置を作って段階的に引き上げる方法)を検討させていますよね。
    給与構造見直しの時も、激変緩和措置として、数年間で引き下げる経過措置を用意した。
    経過措置を作るのは制度設計や規程改正が技術的に難しいから、内閣府はやりたくなかった(出来なかった)というだけでしょう。
    文部科学省にやらせれば、こんないい加減な手法は説明が出来なくなるからやれません。内閣府の場合、総理の意向を盾に、説明無視して事を運ぶからこうなる。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す