最終更新:

24
Comment

【4951739】トップ校合格への道

投稿者: 正攻法があるはず   (ID:nziED0bjkCI) 投稿日時:2018年 04月 04日 11:27

3月30日放送の『さんまの東大方程式』で東大生のお母さん方が出演し、お子さんが子供だった頃のエピソードや接し方等をお話していましたが、中高一貫トップ校に合格したお子さんの幼少期はどんな感じだったのでしょうか?

エピソードや能力向上に繋がったと思われる絵本・書籍・玩具・教材・習い事等がありましたら教えて下さい。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 3 / 4

  1. 【4952288】 投稿者: 必要不可欠なのは  (ID:pF54rNwN.Is) 投稿日時:2018年 04月 04日 22:01

    入学試験を受験することだけでしょう。
    どんな効果的な方法も、人により合う合わないがあるし。
    万能薬なんて無いと思って、色々試して見極める方が良いと思います。
    個人的には、どんな書籍・玩具・教材・習い事より、親との日々会話が一番効果的だと思います。勿論無意味な会話じゃ駄目ですよ?

  2. 【4952647】 投稿者: 甥っ子が  (ID:HdVPfE9r2rU) 投稿日時:2018年 04月 05日 10:14

    筑駒ですが、大貧民やナポレオンなどの出し方をちょっと考えなければならないようなトランプゲームが幼児の頃からものすごく強かったですよ。それと、小学校低学年でアガサクリスティーを読んでいて「すごいねえ」と言ったことを思い出します。でも、勉強系のことは特に何もしていなくて塾通いも4年生くらいからだったと思います。成績はよく知りませんが、共働きだったのであまり勉強は見てあげてないかと。やっぱり素質が大きいのではないでしょうか。開成やら栄光やら、全部受かっていて、たぶんああいう子は親が何も言わなくても東大に行くんじゃないかと思っています。

  3. 【4952658】 投稿者: 結局  (ID:8d7he2PYHto) 投稿日時:2018年 04月 05日 10:22

    親が子供の特質や性格をみて決めて行くしかないような。
    兄弟でも違うし。

  4. 【4952666】 投稿者: ははは  (ID:83Evg8fDDFQ) 投稿日時:2018年 04月 05日 10:26

    東大に入るのなんてJーリーガーになるより簡単。
    たいしたことじゃないんだよ。

  5. 【4952679】 投稿者: 一番は  (ID:WVHJ.hz4kEw) 投稿日時:2018年 04月 05日 10:40

    親の方が前のめりにならないこと、かな。
    親が子供の感情を追い越している家庭の子は幸せな大人になっていないように思います。

  6. 【4952795】 投稿者: 国立男子校親  (ID:2J/EEsk4AJQ) 投稿日時:2018年 04月 05日 13:03

    うちも幼少期に特別変わったことはさせていません。

    ただ文字数字に対する興味が強く、2、3歳の頃からお散歩しているだけで見たもの聞こえるものに興味を持つ子供でした。

    人並みの習い事をさせると、どこでも先生方に集中力が違うというお話を頂きました。
    いつも落ち着いて最後まで話を聞いていて理解も早いと。

    他の兄弟はそうでもないので、この子がもつ特性なのだと思います。

    ただ、家庭では話をよくして子供の話は家事をしていても手を止めて、子供の顔を見ながら聞いていました。

    何も特別な勉強はしていないけれど、第1子だったこの子の幼少期は他の兄弟よりも時間も手もかけていたことは事実だと思います。

  7. 【4952891】 投稿者: 鼻タレ小僧  (ID:gRk1bx1GmvI) 投稿日時:2018年 04月 05日 15:09

    理Ⅰですが、ただの鼻タレ小僧でした。ちょっとバッチいので、近所からは明かに敬遠されてました。
    この疎外感が息子を強くしたのかもしれません。
    一人で本を読むことや遊ぶことが多く、庭の虫が友達でした。
    家は商売を夫婦で営んでいたので、両親とは飯を食うぐらいでした。
    高学年からは店を手伝うことも多く、釣り銭の計算は暗算で早かったように記憶してます。

  8. 【4953006】 投稿者: 親にはわかる「何か」  (ID:PHsCWS32gV2) 投稿日時:2018年 04月 05日 17:17

    何もしてないと言いつつも、親には分かる何かは必ず幼少期からあったはず。
    でも、「何か」はうまく言葉にできないものなのでしょうし、皆さん基本は謙遜しますから。
    でも、文字や数字へのこだわり、ゲームが強い、没頭する力、負けず嫌い、好奇心の強さ、こだわり、など、「何か」はあったはず。それでもたいていは凡人になってゆく。「何か」を育める土壌を親や先生や友達が作ってくれたかどうかも大きいですね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す