最終更新:

50
Comment

【5027447】席替え頻繁、班でお弁当の学校

投稿者: モフモフ   (ID:CA1mEYMPcJY) 投稿日時:2018年 06月 15日 07:18

中1の間だけ、中学校の間だけでも、席替えを頻繁に行ったり、班でお弁当を食べたり、教室移動を並んで行ったりしている学校があれば教えてください。
学校選びの安心材料になります。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 2 / 7

  1. 【5027527】 投稿者: 聞きました  (ID:XIjlF1Enf7M) 投稿日時:2018年 06月 15日 08:38

    東京都市大等々力が、ポツンの子供を作らないようにかなり意識してると学校説明会で言ってましたよ。

    中一でみんながいいスタートを切れるようにするために、給食制度まで思い切って取り入れているそうです。あるとき、校長先生?が中一のクラスを覗いたら寂しそうに一人でお弁当を食べている子がいて、これではいかん!と決断したんだそう。

    他のことについても、かなり気を配っている(少なくとも気を配ろうとしている)のは感じました。

    もちろん過保護云々の議論はあると思いますが、それはそれとして。

    ご参考まで。

  2. 【5027536】 投稿者: モフモフ  (ID:CA1mEYMPcJY) 投稿日時:2018年 06月 15日 08:44

    席替えやお弁当に同席など、教員の負担は多大ですが、クラス、学年といったコミュニティを皆で育てていく経験は、後の人生に活きてきます。

    自分の居場所さえあれば他人には無関心、自分を守ることで精一杯、という子供が多いのが現実です。女子、男子に関係なく。

    席替えなどでコミュニティ作りに手間暇かけて取り組んでいる学校には、生徒一人一人に対する愛情が感じられます。このような取り組みを知ってもらうのは、学校側にも良いことだと思います。

  3. 【5027548】 投稿者: 山脇  (ID:rHAAIsg5C.o) 投稿日時:2018年 06月 15日 08:54

    鴎友の3日に一度の席替えは有名。対人コミュニケーションについて学び実践する機会が多く、うまく機能していると思う。

    山脇では、週1で席替え、カフェテリアでのランチも席替えを行っていると説明会で聞いた。

  4. 【5027590】 投稿者: 管理  (ID:iWh8g1qjZvQ) 投稿日時:2018年 06月 15日 09:37

    逆にそこまで友人関係を作るのに先生が手助けする監視する学校のほうが、いじめが過去にあり、目を光らせてる感じがします。
    子供は自由がいいと思うのでは?班異動もお弁当も先生が決めないてトラブルになるのかな?

    ママ友とこの話題になったことありますが、中堅以下あたりの女子校はこんな対策してるとこ多いですね。共学の方ではいなかった。
    まだ受験生だった時に娘にこの話したら、自由な席で食べるほうがいいといいました。

    お子さんに聞いてみたほうがいいですよ。ひとりぼっちになる可能性はないけど、自由じゃないお弁当席。自分で見つけなきゃいけないけど、気の合う仲間とのお弁当タイム。
    管理されてる学校と自由な学校。雰囲[削除しました]ますよ。学校見学行くと感じます。
    親でなくお子さんに選ばせてあげてくださいね。通うのは子供です。

  5. 【5027594】 投稿者: 紫陽花  (ID:tb6.VEe8TQk) 投稿日時:2018年 06月 15日 09:39

    男子校・女子校 両方います。
    (兄弟の学校名を書くと身元がばれるので学校名は伏せさせていただきます)
    男子校の方は通常の席順のままの配置で、椅子を移動したりしているようです。
    机をくっつけて班のようにすることもあるそうです。
    他のクラスで食べたり、他のクラスから来たりと比較的行き来が自由のようです。

    女子校の方は班を作って食べているようです。
    席の移動はしないみたいですが、同じ班の子達と楽しくおしゃべりしながら食べているそうです。

    毎年クラスによってカラーが違いますが、子供達の居場所があってホッとしています。
    娘の方は女子校でイキイキしています。行事の役員なども積極的にやっているようです。
    小学生の頃は控えめで、自分の意見は言えずに流されるままというタイプでした。
    息子の方はマイペース。みんなで盛り上がって・・・と言うより、仲良し数人とこじんまりタイプです。
    小学生の頃はリーダー的な存在でしたが、上には上がいることを知り、身の丈にあった存在でいるようです。きっと、それが居心地良いのでしょうね。

    集団が変わると立ち位置もおのずと変わってきます。
    立場が人格を形成する部分も大きいので、親としては色々考えてしまいますが、多様性を認め合う上では、自然体が一番良いのかしらね。

  6. 【5027672】 投稿者: きっかけづくり  (ID:ltgiBiyUxiM) 投稿日時:2018年 06月 15日 10:41

    初日から自由!だと引っ込み思案の子がボッチになってしまう可能性もあります。実際に別カテに、それがきっかけで(それだけじゃないでしょうが)苦しい思いをされている方のスレが立っているのです。スレ主さんは、そういう状況を危惧されているのではないかと。

    最初のとっかかりとして、1週間程度は全員と交流できるように配慮するのは、悪いことではないと思います。1年間ずっと決められた席・・・というのは窮屈ですが、そういう学校こそ少ないのではないでしょうか。

  7. 【5027696】 投稿者: 小5母  (ID:lvYzynpZEeg) 投稿日時:2018年 06月 15日 10:58

    良スレをありがとうございます。
    お弁当の班を学校が決めることの是非をここで議論するのはやめませんか?
    どう捉えるかは人それぞれですから、お子さんと一緒に、各家庭が判断すればいいのです。
    わが家にとっては有益な情報で、ありがたいです。
    できれば、ほかにも具体的な学校名を知りたいです。

  8. 【5027732】 投稿者: 男子親  (ID:8lflT/AKPbE) 投稿日時:2018年 06月 15日 11:39

    玉川聖学院と洗足学園の保護者から、
    「先生がグループを作る」「シャッフルする」
    話を、過去に聞きました。

    両方学校の話を混同しているので、
    ランチなのか、入学当初だけの話なのか
    学校・学年会・担任 どのレベルの
    配慮なのか、よくわかりませんが、

    「グループを作って群れたがり、乗り遅れた子が
    寂しい思いをし、スタート時に躓く」子が生じる、
    「女子校あるある」に基づいた配慮で、
    気が利いているなと思いました。

    うちは男子校もいますが、そういう配慮はまったくあり
    ません。
    ただ、男子はグループでいるようにみえても、
    『心は一匹狼』なので、女子のグループのように
    「誰かを排除したくなる」思想に進まず、深刻になることは
    少ないと思います。
    (ボスとパシリのようになったら別ですが、さすがに私立だと
    そこに行くまでに指導が入ります)

    どこの学校でも、中一のスタートの関係作りが肝心と
    心得え、それぞれの方法で目を光らせているので、
    「このことだけ」で学校選びをしないほうが良いと思います。

    やはり、一番大事なのは「お子さんに合う空気があるか」で
    合う空気なら、そこには似た子がいるはずで、スタート時に
    出会えなくても、時間の経過とともに、合う友達、先輩、
    先生が見つかり、その子なりの居場所に落ち着くと思います。

    うちは兄弟のタイプが違うので、それぞれに合う空気を
    一生懸命探しました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す