最終更新:

10
Comment

【5040217】勉強予定表の作り方

投稿者: 悩む母そ   (ID:Mpp4CZwbZ2g) 投稿日時:2018年 06月 28日 14:22

中学受験を目標に、四月から大手塾にかよいはじめましたが、毎日の勉強スケジュールを立てられないままでいます。
皆様実際にどのような予定表を作っていますか?
見本などありましたら、宜しくお願いします!

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 2 / 2

  1. 【5040456】 投稿者: ぼんやりと  (ID:GA1og/tYieA) 投稿日時:2018年 06月 28日 19:12

    だいたいこの時間は勉強と決めてしまう。
    うちは夕飯前は勉強です。
    学校から帰ってくる→少し休憩→勉強→夕飯。
    休日は朝ご飯→勉強→昼食→勉強→おやつ→勉強→夕飯。
    塾の宿題・学校の宿題が一番優先であとは母が適当に積んでます。
    休みたい時、遊びたい時、遊びに行くときは子どもの予定を優先します。
    ほぼ遊びと勉強が半々な休日も多いです。
    その場合は1時間遊んだら1時間勉強しようと声を掛けます。
    1日遊びに出かける予定がたったら、
    そのかわり次の休日はたくさん勉強しようと約束をします。
    結構友達と遊びにも行ってました。

    あと問題集1冊終わったらご褒美をあげたりしてました。
    うちのは本好きだったので小説か漫画本1冊。
    新刊がでたら積み問題集を必死でやる娘・・・。
    本が欲しかっただけかもしれないけどよく勉強してました。
    子どもによってどうすると勉強するのかは違うと思うんですよね。
    そこをやる気にさせるのがお母さんの役目かな。
    うちの子は多分やれと言われるとやらない。
    あとうちのはほめると調子に乗って勉強するので
    ほめまくってました。
    勉強してる!偉いね!今日はおやつに好きなの買っといたから休憩に食べようね。
    そう言うだけで休憩まで頑張って勉強してくれました。
    あとよく聞いたのは宿題終わってる?です。
    あ!ってなったら頑張ってね~って言うと勝手にやってました。
    女の子なのであまり手が掛からなかったかもしれません。
    子どもに最適な母管理が見つかるといいですね。

  2. 【5040845】 投稿者: 試行錯誤  (ID:IibwFbfTgMs) 投稿日時:2018年 06月 29日 06:18

    お子様のタイプによって有効な手段が違うので、みんな試行錯誤でやっていると思います。

    うちは子供二人で、性格も体力も学力も全く違ったので、かなりいろいろやりました。

    共通して有効だったことは、曜日でやることを決めておくことです。火曜日が講義なら、水曜日にその復習(4年なら1時間半くらい)。日曜日がテストなら、土曜日は苦手分野の補強(親がチョイス)みたいに、勉強する時間と内容を表にして机の前に貼りました。

    そうすると、それ以外は遊べるということも分かるので、概ねいやがらずに決まった時間だけ机に向かっていました。習慣付け、リズム作り、くらいのゆったりした気持ちでした。

    6年になる頃には、ものすごい過密スケジュールで決めた通りには出来なくなりますが、必要に迫られればやるしかないので何とかなります。

    お子様の様子を見ながら、合っている方法を見つけて下さい。

    蛇足ですが、はじめにご登場のゴルゴ13さんは家庭教師をされているようです。とてもお詳しい方ですよ。

  3. 【5040983】 投稿者: どちらかというとプリントが多い塾  (ID:Rf0ohkU81ek) 投稿日時:2018年 06月 29日 09:15

    我が家は、宿題や課題、スケジュールをリビングの壁に貼って「見える形」にしています。

    課題と宿題は、100均のピクチャーレールを壁につけて、カーテンをつるす用のクリップがついたフックにプリントを挟んで教科ごとにかけています。
    ファイルしてしまうと本人も忘れちゃうし、壁にぶら下がっていると、親も「やったの?」と聞く回数が減ります。(←これが一番のストレス!課題の量が一目瞭然。)
    右側のプリントからやるとルールを決めて、優先順位の入れ替えも簡単です。

    時間の管理は、「タグプラン」というカレンダーがおススメです。(ただ、値段がイマイチなので自作もありかも)
    小学生って時間の感覚が大人と違うと思うので、少しでも意識してもらうために、月テストの間隔を目安に予定も貼っています。
    学年が低い時は、付箋でやることを貼って終わったら剥がしてポイント制にしたり、全部付箋が剥がれたらテレビOK!自由時間!みたいにゲーム形式で使っていました。
    学年があがり、課題が多くなってきた今は、課題を教科毎に色分けして(算数→青、社会→オレンジとか)貼っておくと、こどもが自分で、「この時間でこれをやって、、」「この日は量が多すぎ、無理だな」「模試まであと一週間ヤバイな」「運動会で疲れるから、これは先にやっておくか、、」と自分で移動して調整するようになりました。

    まぁ、ただ小学生。できないことが多いです、、、(^^)

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す