最終更新:

726
Comment

【5251662】付属校の選択

投稿者: どこまで   (ID:GqORgaGpVn.) 投稿日時:2019年 01月 05日 19:23

近年、付属校人気ですが、中学受験時点で進路を決めてしまうのもと考える方もおられるのでは、
早慶、MARCHG限定で、下記の学校からどの範囲ならば良しとしますか?

A 早慶、B 早稲(摂、佐)、C 明明 、D 明中(中、八)、 E 青山、 F 青学英和、G立教(新、池、女)、H 中央(附、横)、I 法政(2校)、 J学習院(男、女)

うちはY62男子ですが、A,C,E,G,Hならば喜んで進学させたいです。
皆様はいかがでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 69 / 91

  1. 【5300580】 投稿者: 悩む  (ID:N0d4SVKSIHA) 投稿日時:2019年 02月 07日 04:59

    2年前から付属校人気が顕著に表れ、今年は更にヒートアップした感じ。明中なんて出願者1100人超えの激戦。別スレでは付属校狙いで全落ち多発とか。
    うちは来年ですが、ここまで来ると付属校を本当に志願すべきなのか、とても悩ましいです。

  2. 【5301739】 投稿者: 附属人気  (ID:mJGzJCa1H7E) 投稿日時:2019年 02月 07日 16:17

    附属の人気が凄かったと痛感しました。
    法政も志願者1000人近く、中大横浜も1100人近くが出願してましたね。募集80人に対して1000人も志願者がいては、適正校でも受からないと感じました。

  3. 【5303081】 投稿者: バラード  (ID:ZQ9RnMVF9f2) 投稿日時:2019年 02月 08日 09:49

    もしここ何年か付属が人気で、だんだん難化しているということは、私立大学人気ということなのでしょうね。

    一昔前に、バブルの前後にこのような時期がありました。
    東京集中で、仕事もお金も人も集まり、特に地方の国立大よりも東京の私立大学進学して東京で企業就職、、、、の時期。
    ただ、たくさん入ったので大学がレジャーランド化し、批判もあびました。

    今改革中の大学も多いし、新しい学びも増えていますが、どうなのでしょうね。

    よく掲示板にも、どのクラスの私立大とどのクラスの国公立大の比較が出ますが
    たしかに、公立中-公立高(三番手くらいまで)のほうが国公立大志向が強いように思います。
    私立中学受験者層は、東大など難関のぞいて、平均すれば私立大学のランク順の志向が強いのかな、、だから私立大の付属が人気になっているのかなとも感じます。

  4. 【5303129】 投稿者: 重点校制度の功罪  (ID:E6z05k45..A) 投稿日時:2019年 02月 08日 10:09

    都立重点校制度もおかしな基準で、どれだけ国公立に生徒を入れたかで評価が決まります。どこも重点校を外されたくない一心で生徒を国公立大学を目指すように駆り立てるのです。学校が一丸となり国公立崇拝をするので、どうしても歪みが出ることから、それを嫌う家庭は、下の子ども達には付属を選ぶというケースをよく聞きますね。

  5. 【5303153】 投稿者: 教えてください  (ID:b3CEmdaOefs) 投稿日時:2019年 02月 08日 10:20

    この、重点校の成果評価の基準って、どこを見ればわかります?
    例えば北○工大と東大を同じに評価しているとは思えないので点付け基準に興味がありますし、室○工大はポイントが入るが早慶理系はノーポイントというのも、にわかには信じがたい話。
    ソースのありかを教えてください。

  6. 【5303182】 投稿者: 重点校制度の功罪  (ID:E6z05k45..A) 投稿日時:2019年 02月 08日 10:34

    たしか、東京一工や、国公立医学部にどれだけ現役で入れられたかが評価基準だったと思います。調べれば出てくるはずです。早稲田も慶應も、ICU上智MARCH等の難関私大も、何人合格してもゼロポイントです。

  7. 【5303656】 投稿者: バラード  (ID:ZQ9RnMVF9f2) 投稿日時:2019年 02月 08日 14:08

    重点進学校は、ほぼ書かれているとおりだと思いますが、さほどキツイ縛りではないです。

    東京一工と国公医現役で15名とかセンター8割以上得点が受けた中(最低6割の生徒)で10%以上が一つの目安。

    7校の中でもトップ校といわれる日比谷、西、国立は現浪ですが50人はクリアしていますし、二番手といわれる戸山など4校、それでも生徒の5%、ですからまず指定は保たれると思います。
    ここまで目指せない生徒も当然多くいますので、次のクラスの国立、早慶、さらにマーチは必然的に大人数になります。

    ここ以降になると、特別推進とか推進校として、国立全体とか、なぜか早慶上と、マーチに学習院と理科大加えた合格、、も評価対象。

    ただ、この実績だけでなく、目標に対する取り組み姿勢が学校としての評価となりますので、どのような教育して、どんな人材育成しているのか、、
    こちらが大事ですね。

  8. 【5303945】 投稿者: ソース  (ID:naWT1r.pkII) 投稿日時:2019年 02月 08日 17:30

    東京都教育委員会のホームページにありますよ。

    www.kyoiku.metro.tokyo.jp/press/press_release/2017/release20170824_02.html

    (1)進学指導重点校

    将来の日本のリーダーとなり得る高い資質をもった生徒に対し、国家や社会に対する責任と使命を自覚させるとともに、思考力、判断力、表現力を鍛え、難関国立大学等への進学希望も実現させることのできる学校とする。

    進学指導重点校に関する選定基準
    〔基準1〕センター試験結果(現役)
    (1)5教科7科目で受験する者の在籍者に占める割合が、おおむね6割以上
    (2)難関国立大学等に合格可能な得点水準(おおむね8割)以上の者の受験者に占める割合が、おおむね1割以上
    〔基準2〕難関国立大学等(*)現役合格者数 15人
    .
    (*東京大学、一橋大学、東京工業大学、京都大学、国公立大学医学部医学科)

    (2)進学指導特別推進校

    将来の日本のリーダーとなり得る高い資質をもった生徒に対し、国家や社会に対する責任と使命を自覚させるとともに、思考力、判断力、表現力を鍛え国公立大学(四年制)、難関私立大学等への進学希望も実現させることのできる学校とする。

    (3)進学指導推進校

    高い将来の目標に向かって自ら進路選択ができ、意欲的に勉学に取り組む生徒の進学希望をかなえることのできる学校とする。

    =======

    バラードさんの書かれた基準は正しいです。

    東大、京大、一橋、東工大は評価されるけれど、早慶は(慶應医学部であっても)ゼロ評価。私立など評価対象になるはずがないのです。
    北大、東北大、名大、阪大、九大(東大と京大を除く旧帝大)も当然ゼロ評価。田舎の大学など評価に値しない、ということです。

    【将来の日本のリーダーとなり得る高い資質をもった生徒】には、地方の旧帝大や早慶はふさわしくない、という明確な判断が下されているわけです。

    ここには、日本の歴史を代表する大作家であり名政治家であった石原元東京都知事様様様様の意向と威光が強く働いているわけです。
    #成蹊大出身の首相やカイロ大学の都知事も、偉大な石原元都知事様様様様のご威光とこれを忠実に実行する東京都教育委員会様様様のご威光に逆らえるわけないのです。

    都立高校は予備校機能をかねるべき、というのは、もう勝手にしてくれればいい(希望する学生は入学すればいい)と思います。
    恐ろしいのは、このような都内国立至上主義の価値観によって、高校教師が縛られることです。

    重点校の校長など幹部や進路指導教員は、数値目標に縛られ、達成すれば高い人事考課でさらなる昇進、達成できなければ辺境の定時制高校など教育困難校への転勤が待っていることでしょう。
    バラードさんが言われる定性的項目が数値目標より優先されるはずがない。数値の達成がすべて、です。
    学生の適性を考えて私立を薦める、などという動きが起こるはずがない。教師も人間、自分の人事考課のほうが学生の適性や進路よりはるかに大切ですから。
    うっかり優秀な学生に慶應医学部なんかを薦めて教育委員会に目をつけられ自分が雲取山林業高校なんかに飛ばされたらシャレにならない。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す