最終更新:

55
Comment

【541384】2007年中学入試動向

投稿者: センター模試結果より(男子)   (ID:jEdjjkl0ssE) 投稿日時:2007年 01月 19日 20:47

やっと元の話題に戻せるかと思った矢先、
案の定のスレストになってしまった(笑)ので、今年の動向の話題はこちらで。


12月段階のセンター模試の結果からまとめられたデータです。
この通り動くとも思いませんが、
やはり、コツコツとその「学校らしさ」を追及してきた
中ぐらいの層が大躍進しそうな気配ですね。
併願校に関しては、今後の出願状況をよく見る必要がありそうです。


12月3日センター模試志望者動向〔2〕〜2月1日入試(男子)
http://blog.goo.ne.jp/flloyd/e/76cadc64e9ec6e9983350ad5825988c4


12月3日センター模試志望者動向〔3〕〜2月2日入試(男子)
http://blog.goo.ne.jp/flloyd/e/09f3d87bfb436cc25af9ae32f6b4fb8c


12月3日センター模試志望者動向〔4〕〜2月3日入試(男子)
http://blog.goo.ne.jp/flloyd/e/8a433be0c647efe0f1c296bd081a8867


以下は、1日のみコピペです。読みにくさはご勘弁を。
2日、3日は上記URL参照で(NTS教育研究所の本間勇人さんのブログから)
*********************************************************
◆2006年12月3日のセンター模試の志望者数の動向を


(1)男子選択校(男子校・共学校) 
(2)首都圏2月1日入試
(3)志望者数5人以上
(4)同月前年対比
(5)前年対比90%以上


という条件で前年対比順に並べた。
*********************************************************


多摩大目黒(特1   288.9%
帝京大学 (1    285.7%
順  天 (1後   283.3%
多摩大学聖ヶ丘1  266.7%
自修館  A1   250.0%
啓明学園 (1後  233.3%
かえつ有明難進1  222.2%
帝  京 (1   200.0%
藤嶺学園藤沢1   174.1%
工学院大学附1B  166.7%
かえつ有明総進1  166.7%
渋谷教育渋谷(1  151.4%
淑  徳 (1   150.0%
工学院大学附1A  150.0%
法政大学 (1   144.0%
桐蔭学園男子部1  141.8%
相  洋 (1B  140.0%
聖 学 院 (1  135.7%
獨  協  (1  134.8%
青  稜 (1A  134.6%
関東学院  A   134.3%
自修館  A2   134.2%
武  相 (1B  126.7%
桐蔭中等教育(1  124.2%
サレジオ学院 A  120.9%
順  天 (1前  120.0%
東海大学付相模A  115.2%
駒 場 東 邦   112.0%
高 輪 A     111.3%
逗子開成 (1   109.7%
桜 美 林 (1  108.3%
京  華 (1後  107.7%
桐    朋    104.7%
芝   (1    103.8%
成城学園 (1   100.0%
東京成徳大学1B  100.0%
青  稜 (1B  98.9%
麻    布    97.3%
郁文館(特奨1   97.1%
開    成    96.7%
東京農大第一(1  96.5%
東京電機大学(1  95.7%
城  北 (1   95.3%


◆前年対比90%に到達しなかった学校の中に、
慶應義塾普通部、世田谷学園、成蹊、海城、芝浦工業大学、
国学院久我山、攻玉社のようなクリエイティブ・スクールがある。


◆経済的な理由、隔年現象、学内のクオリティ向上の動きが
伝わっていないなどの理由で、このような現状になっているのだろうが、
学校選択者は最終的な検討の余地ありではないだろうか。
特に攻玉社のクオリティは相当向上しているし、学問的奥行きも深化している。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 7 / 7

  1. 【543660】 投稿者: 偏差値と母数  (ID:hFHDuQ3S8mY) 投稿日時:2007年 01月 22日 22:20

    乱高下さま

     浦和実業についてですが、
    日能研の12月の模試では、受験者数が20名に満たないため
    偏差値の算定が厳しかったのではないでしょうか?
    問題は簡単でしたが、合格ラインが高く厳しかったようです
    模試には書かずに受験をされた層が多かったように感じます

    来年受験者さま

    四谷はサピックスの方も9月以降は受験されます
    HPをみるとかなりのデーターがありますので、
    参考にされると良いと思います。

  2. 【543897】 投稿者: 激戦  (ID:tjd9KxnXkIM) 投稿日時:2007年 01月 23日 08:50

    来年受験予定者 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 今年の入試の倍率が今見る限り全体に下がっているように思いますが、このままいくと昨年並みの受験数ということにはなりませんか?



    今までだったら定員割れ・・・?みたいな所も結構な出願があるようですよ。
    オォ〜〜、あそこがそんなに人が来てるんだ〜!!みたいな感じ。


    やっぱ今年はちょっと大変そう…(押さえの部分が結構読みにくい)
    …ってのが実際受験する者(6年)としての実感です。

  3. 【543901】 投稿者: 四谷では  (ID:zN8mPzr4YKM) 投稿日時:2007年 01月 23日 08:52

    受験案内本としてもっとも充実しているのは四谷の「中学受験案内」
    だと思います。分析資料も豊富です。
    また四谷と対極なのかもしれませんが
    サピの「中学入試資料 スクールデータ」もコンパクトということもあり
    重宝しています。偏差値は付いていないので(サピからもらった)偏差値表を貼りつけて
    使用したりしました。

  4. 【543922】 投稿者: 情報  (ID:4hr60qtbRz.) 投稿日時:2007年 01月 23日 09:16

    四谷が去年の受験の初期に大きく公言していたことの
    ひとつとして下記のようなことがありました。
    慶応が3日に移動してきて、
    豊島岡2回はかなり影響をうけ易化し、
    偏差値を低めとしました。
    しかし結果的には影響は目に見えるものではなく
    例年通りでした。
    公言した結果こうなったとかわかりませんが、
    大手塾でもいざ蓋をあけてみなければ難しいことです。
    たった一つの例ですべてを語れませんが、
    情報やうわさに左右されずにご家庭の
    信念でのりきっていただきたいです。

  5. 【544039】 投稿者: 受験者層  (ID:hFHDuQ3S8mY) 投稿日時:2007年 01月 23日 11:00

     四谷は、偏差値のみを見て判断したのでしょうが、
    学費が高くハイソなイメージの慶應と学費が安いことで有名で、
    最近実績を上げてきた豊島岡ではまったく受験者層が違うと思います。
    偏差値や日程だけではなく、校風・立地・学費なども
    志願者数に大きく影響を及ぼすと思うのですが・・・
    情報様のおっしゃるとおり、ふたを開けてみないと難しいことが多いですね

  6. 【544172】 投稿者: 乱高下  (ID:dr3iAB2kc/s) 投稿日時:2007年 01月 23日 13:04

    偏差値と母数 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 乱高下さま
    >
    >  浦和実業についてですが、
    > 日能研の12月の模試では、受験者数が20名に満たないため
    > 偏差値の算定が厳しかったのではないでしょうか?
    > 問題は簡単でしたが、合格ラインが高く厳しかったようです
    > 模試には書かずに受験をされた層が多かったように感じます
    >
    模擬試験の受験者数が少ないと、確かに偏差値の算定は難しいということはありますね。
    でも、在籍者数が多くデータが豊富な日能研のこと、出来るだけ実情にそった偏差値で
    出してもらえるといいですよね。
    浦和実業は、ここだけ一つでも受かっておきたい、と思っている人も多い学校です。
    受かる受からないではそれ以降の受験校の選び方も変わるし、子どもの気持ちにも影響します。
    もし、算定が難しく誤差があるのなら、できれば厳しめに偏差値をつけていただいたほうが
    いいと思います。押さえの学校に使うのであれば、できるだけ事前の予想を裏切らない結果がほしいからです。ここなら絶対大丈夫と思ってだめだったときの子どものダメージは大きいのでは?と思います。
    四谷の場合、希望する人数が少なくて算定が難しい場合には、偏差値一覧表には載せていません。合不合についてくる資料の後のページに仮判定として載っています。例えば浦和実業の第三回目もそうです。それでも、結構参考にはしますが。
    四谷から2マイナスひいたくらいが日能研でちょうどいい学校偏差値なのかな、と思っています。
    埼玉でいうと、四谷に比べて、日能研のほうが、栄東などは、入りやすいと予想しているようです。ただ、現実の入試はどうだったのでしょうか?栄東Cはかなりの倍率だったと聞きます。四谷では80%偏差値59です。
    四谷は高くつけすぎという声もあります。そうかも知れません。が、慎重になるし、受かったときはより喜びが増すのでいいかな、と思ってます。

  7. 【548061】 投稿者: ベーシック  (ID:BcsYvPaqGY6) 投稿日時:2007年 01月 27日 09:09

    四谷や日能研の偏差値を比較するのは意味のないことです。
    これは母集団の違うどの偏差値にもあてはまります。
    と、これが偏差値に関する公式見解ですね。


    しかし、比べて見たいお気持ちもわかります。
    そういう場合は、それぞれの偏差値の測定条件くらいは把握してから見ないと
    数字のトリックで、???になっちゃいますよ。


    ごく簡単に言えば


    【四谷大塚・80/50/20%偏差値】
    ある学校に合格する確率が、それぞれ80/50/20%である偏差値。
    100人が受験した場合に、それぞれ80/50/20人が合格した偏差値のこと。
    「男女別」で構成され、模試の結果「得られた数値から偏差値を算出」。
    統計的に見てサンプルが少なすぎる場合等は掲載されないこともある。
    結果偏差値は、四谷生を含む模試受験者全員を対象とするデータから算出。


    【日能研・R4/R3/R2偏差値】
    Rは「レンジ(Range)」の意。
    ある学校に合格する確率が、それぞれ80/50/20%である偏差値。
    100人が受験した場合に、それぞれ80/50/20人が合格した偏差値のこと。
    「男女混合」で構成され、前年の結果R4偏差値を元に「日能研独自の偏差値」を決定。


    ★「R4偏差値一覧」には、「結果R4」と「予想R4」があります。
    「結果R4」は、日能研教室生の入試結果のデータから偏差値を算出したもので、
    「予想R4」は、「結果R4偏差値」のデータをもとに、
    入試要項(日程・科目・定員など)の変更や
    志望者動向を加味した上で偏差値を算出したものです。
    (注:ここで言う「加味」の方法や内容は非公開になっています)
    http://www.edu-net.jp/nnk/wir/cgiphp/wirtsn01.php?type=top&date=20050831


    四谷が「結果」(計算結果)で、
    日能研が「予想」(見込み)と言われるのは、この算出方法の違いのためです。
    四谷が良くも悪くも「結果としての数値」であるのに対し、
    日能研では「結果+独自の加味」なのですね。


    注意しなくてはならないのは、四谷大塚は「男女別」、日能研は「男女混合」である点。
    単純に考えても、志望校が別学の場合は、数字に違いが出てくるでしょうし、
    前年の結果偏差値と最終模試の数字に開きがあるような場合は、
    なぜそういった現象がでているのかをよく分析しないと
    (日程や第一志望率はどうか、実際の出願で動く可能性のある浮動層はどのくらいか等)
    高く、または低く読みすぎて…というような事もあると思います。


    この点から考えても、単純に比較するというのはなかなか難しいと思いますので、
    それぞれの数字の意味をよく考えてながら見ないと…と思います。
    大切なことは、偏差値が何であれ、本番で合格最低ラインを超えることです。
    トレーニング中には力を測る目盛り、ひとつの目的であった「偏差値」だと思いますが、
    この時期は、本番向けにきっぱりと気持ちを切り替えて臨んだ方が、
    いろいろな意味で効果的なのではないかと思います。

  8. 【548690】 投稿者: 楽生  (ID:Ss.kV0YniKg) 投稿日時:2007年 01月 27日 22:01

    四谷はテスト屋ですもの、資料は豊富ですよ。どの塾にも一長一短あり。それをうまく利用する人が勝ち1

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す