最終更新:

29
Comment

【59887】ケータイ禁止という校則

投稿者: チューリップ   (ID:a0wC0oSCLZ.) 投稿日時:2005年 03月 14日 13:44

子どもが携帯電話の所持が禁止ではない学校に通うことになり、新しく契約しました。
校内では必ず電源を切り、公共のマナーを守る、という約束のもとに所持を許可されているようなのですが、携帯は一切禁止の学校のほうが多いようで、実は不要なんじゃないか、と思い始めました。電車に乗り、部活や塾もあるような現代の私立中学生の生活には携帯は必要な気もしますが、校則で禁止の学校が多い中、それでも問題ないなら持たせない方がいいのか、考えてしまいます。本当のところはどうなのでしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 4 / 4

  1. 【64313】 投稿者: 今だから言うagein  (ID:riBGJkJE8Cw) 投稿日時:2005年 03月 22日 13:13

    少数派様 レス有難うございました。

    私の言ってることは、「携帯の是非」「要不要」という観点ではなく、聴いたばかりの説明を無視した親子に腹をたてていたに過ぎません。
    そんな親子が講堂内にも下校途中にも、あまりに沢山いたもので、ますますカッカしてしまったのでした。
    「ママ、あの先生、携帯ダメだって言ってたけど、どうする?」
    なんて声が席の近くから聞こえてきていたら、こんなこと書き込まなかったんですけれど・・
    解放感に浸っておられるのだなあ・・と穏やかにスルーすればよかったのでしょう。
    了見が狭いとお笑い下さい。

  2. 【64315】 投稿者: 今だから言う  (ID:riBGJkJE8Cw) 投稿日時:2005年 03月 22日 13:16

    HNを again と打ったつもりが ageinになっちゃってました。
    ごめんなさい。

  3. 【64319】 投稿者: 禁止の理由  (ID:lNTzRpR6qok) 投稿日時:2005年 03月 22日 13:20

    娘の学校では全面禁止の理由のひとつに携帯の出会い系サイトを利用し、援助交際まで発展した事例をあげていました。(もちろん即退学)このときは、子供も携帯を欲しがっておりませんでしたので、そんな恐い話もあるのかぐらいの気持ちで聞いていました。しかし娘も高校生になり、塾や街など行動半径が広がってきたため持たせようと思っていた矢先、同級生のお母さまから結構いろいろ聞いて迷っています。携帯を持つと言うことは親の知り得ない交際が発展していても全くわかりません。そのお嬢様は塾でできた某有名付属校のボーイフレンドと学校をさぼって(もちろん自分で欠席届けを提出し)海に行ったりしてたことが発覚。お嬢様が就寝中に携帯チェックしたら、避妊のことまで書いてありショックが大きかったみたいです。そのお嬢様は成績も上位、クラブもがんばる非行とは無縁のタイプ。その後この話がどうなったかは恐くてまだ聞いていませんが、多分ご家族にとっては深刻な問題だと思います。それで思わず携帯購入を保留してしまいました。昔は茶の間に電話があって、私など大学生になっても、厳しい父親の目がおそろしくデートの約束すらできませんでしたが。

  4. 【64334】 投稿者: チューリップ  (ID:uKt0QTuq0VY) 投稿日時:2005年 03月 22日 13:57

    スレを立てた者です。
     援助交際というのは、ひところマスコミで話題になっていましたが、今でもそのような話
    があるのでしょうか。恐ろしい世の中です。
     しかし、包丁は危険だから触らせない、というのと、危険だが使い方を学べば大丈夫、と
    いうのとどちらがより危険に近いかということですよね。携帯が悪いのではなく、出会い系
    サイトなどに近寄るのが悪いのだと思います。

     親御さんの携帯電話を借りるのも禁止、という学校があることには正直驚きましたが、携
    帯電話を禁止しても、持っているお友達に出会い系のページを見せてもらったりすることは
    出来てしまうわけで、それを言ったらPCのHPの方がもっと危ないかもしれないし、親の世代
    の経験というものが全く役に立たない、未知の分野の話であるということがわかります。
     どこまでも管理できるわけではない、という事を考えたなら、やはり「使い方」を学ばせ
    る、この一言に尽きるような気がします。
     食事中にもメールを打っている光景をファミリーレストランなどで見ることがあります
    が、1、マナー、2、料金、3、危険なことがあるという認知、など教え、ルールを守れな
    かったら取り上げる(解約する)というのを徹底したいとは思っています。
     

  5. 【64781】 投稿者: 原始人  (ID:qZMZUBLL/1Q) 投稿日時:2005年 03月 23日 00:48

    先日、子供がカトリック系の共学校を卒業した者です。卒業式の後、ホテルでお別れのパーティがありました。ほとんどの子供が携帯を持って来ていて、アドレスや番号の交換、着メロの聞き合いをしておりました。食事の合間にずっと下を向き、指を動かしてる姿は異様に思えました。卒業式の直後も、校庭で携帯で写真を撮ってる児童も見受けられました。勿論、小学校(中・高も)禁止です。もう、卒業だからいいや、という気持ちなのでしょうか?そんな我が子に注意する親もいませんでした。今だから言うさんは、外部、内部とお考えのようでしたが、これも「内部」の実態です。卒業の数日後、お友達数名お呼び致しました。類は友を呼ぶ、で携帯を持っていない子供達ですが、一人だけ持って来たお子さんがいて、それから後は、誰か他の人にメールしたり、電話したりでした。おもちゃ感覚なのでしょうね。我が家では、当面、持たせるつもりはありません。通塾の際は、私の携帯を持ち、バスに乗るとき、電話をかけて来ておりましたが、他では不便を感じたことはありません。ただ、頭ごなしに禁止、禁止というのではなく、なぜ、持たせたくないのか、きちんと話しておりますし(小学校では、なぜいけないのか、という話は学校側からはありませんでした。想定外のことだったのかもしれません)もしも、今後、持たせるとしたら、スレ主さんのおっしゃるように「使い方」を学ばせたいです。受験も終わり、友達と電話、メールを(パソコンで)してますが、家庭の電話に電話したくないのか、「電話頂戴」というメールが入って来るのには、腹が立ちます。まとまらない内容ですが、常日頃、「怒り」を感じることが多いので。

  6. 【64806】 投稿者: 今だから言う(再)  (ID:WyYGccX1HF.) 投稿日時:2005年 03月 23日 03:10

    原始人さま

    私の立てたスレではないのに首をつっこんで申し訳ないのですが、自分のHNをみかけて出てきました。
    このお話は「小学校」の謝恩会でのことなのですか?
    中学や高校の謝恩会ならばまだ理解できますが。
    「ショックです」などと書くと、いかにも私が世間知らずのようですが、娘の小学校ではありえないことでした。
    子供の勝手を許す親御さんがいることも含めて、です。
    娘の学校は、自分で考えて責任ある行動をとることを教えていますが、決して厳格な学校ではありません。

    携帯の賢い使い方を教えるのはけっこうなことと私も大賛成です。
    携帯やネットを悪用した犯罪がこれほど多発しているし、PC無しでの学校生活は難しい状況ですから、身を守るすべは必要だと思います。

    ですが、これから入学する学校が「いけない」と言ってる携帯をあえて買い与える行為を、皆様はどうお考えなのかな・・と伺いたかったのです。
    ばれなければOK?仲間はずれが怖い?入学祝にと約束していたから?
    携帯なんてなくても友達付き合いはできるよ、と子供に言い切れないのかしら?

    息子は今春一貫の中学を卒業したのですが、謝恩会の席上で携帯を取り出している子供はごく僅かでした。
    因みに息子の学校は校内での「乱用」は禁じていますが、所持はとがめられません。
    中1から持たせ、メールで友達と喧嘩したり詐欺まがいの電話がきたり困惑もしましたが、3年たってやっとまともに使えるようになったようです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す