最終更新:

29
Comment

【59887】ケータイ禁止という校則

投稿者: チューリップ   (ID:a0wC0oSCLZ.) 投稿日時:2005年 03月 14日 13:44

子どもが携帯電話の所持が禁止ではない学校に通うことになり、新しく契約しました。
校内では必ず電源を切り、公共のマナーを守る、という約束のもとに所持を許可されているようなのですが、携帯は一切禁止の学校のほうが多いようで、実は不要なんじゃないか、と思い始めました。電車に乗り、部活や塾もあるような現代の私立中学生の生活には携帯は必要な気もしますが、校則で禁止の学校が多い中、それでも問題ないなら持たせない方がいいのか、考えてしまいます。本当のところはどうなのでしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 3 / 4

  1. 【62736】 投稿者: 公衆電話  (ID:9z4dZUCPWsk) 投稿日時:2005年 03月 19日 13:22

    そもそも「携帯禁止」なる校則が出来てしまうこと自体が、
    一部の心無い親・子供の甘えから発している事ではないでしょうか?

    それでも携帯が必要と思われる方は、
    「携帯禁止」でない学校へ行って下さい。

  2. 【62847】 投稿者: めげずに  (ID:vCtXFHy/Acc) 投稿日時:2005年 03月 19日 16:49

    入学説明会で携帯電話禁止と宣言されました。
    高校生で持っていないのもかわいそうなので買ってやるつもりだったのを方向転換しやめるつもりでした。

    きのう、中学の卒業式、終わってみれば電話番号の交換会、誰も注意しません。
    持っていないのは、我が娘くらい。

    条件付きで持たせることにします。

    下の娘が、今年から女子中に通います。こちらも状況を見て持たせるか考えます。
    こちらの学校は、携帯電話100%だめでなく検討中とのことです。

    学校も悩んでいるようです。(早く結論出して)

    悪いことを考える大人が一番悪いといえます。

    法律作ってもっと取り締まらないといけないでしょうね!!!

  3. 【63723】 投稿者: 春風  (ID:xc1slC1Fu/I) 投稿日時:2005年 03月 21日 11:14

    お友達のお子さんが通う中学でも、携帯は禁止です。
    以前に許可をしたら、メールか何かで女子同士の間でトラブルが生じ(イジメ?)、問題になった事があったそうです。
    やむをえない理由で必要な場合は、学校の許可をもらって(届け出るのだそう)所持が認められるとの事。

  4. 【64048】 投稿者: めげずに  (ID:GVMhWqS3xQA) 投稿日時:2005年 03月 21日 23:54

    今日、娘に携帯を買いました。方向音痴なのでGPS機能のあるものにしました。
    早速、友達に電話しているのをみると月いくら使うか心配になります。
    近いうちに上限を設定するつもりです。

  5. 【64100】 投稿者: うちの学校  (ID:sivUDKvdGSI) 投稿日時:2005年 03月 22日 01:25

    携帯は初めは本人が面倒くさいというのでもたせていませんでしたが、中1の秋頃から親子で話し合い、もたせることにしました。学校では使用する場合は、機種、番号、色等を書面で提出しています。もちろん校内では電源はOFF、気になる場合は学校に預けることもできます。初めは連絡してきてもすぐに電源を切ってしまい、公衆電話のような役割でしたが、ひところ友人ともメールできるようになり楽しんでいたこともありました。もちろん、迷惑メールも届き、本人にはそれを見極め、無視したり、親に話す重要性をよく説明しました。今はメールは親への連絡用が一番多く、友人とは休日待ち合わせたり、試験前の範囲チェックや相談などに使っているようです。やはり、公衆電話も少なくなっている今、あってよかったと思うほうが多い反面、弊害もありますので、よく親子で話し合われることがよいと思います。ちなみにうちは主人と私、子どもの3人で電話代は9千円から1万5千円の間です。これで用は十分足ります。

  6. 【64167】 投稿者: 中1ママ  (ID:aX8SsAZcL3s) 投稿日時:2005年 03月 22日 09:22

    小学6年生の時に勉強中隠れてメールをしていたため、携帯没収となったわが娘…その後進学した中学校は携帯禁止の学校だったため、そのまま持たせていませんでしたが、実質先輩やお友達は学校の外では使っているようでした。
    1年間やってみて、やはり携帯を持たせることにいたしました。一番不便を感じたのは、公衆電話から携帯に電話をもらっても、仕事中だったり車の運転中だったりして出られなかった場合、こちらからかけ直すことができないんです!
    携帯であればかけ直しも可能ですし、だいたい私が出られない場合の事情は娘も知っていますので、要件を簡単にメールで連絡もらっておくことも可能です。
    小学校の時の失敗は、やはり利用について十分話し合いをしないまま、おもちゃ状態で使い始めたことや、周りのお友達も似たような状態で一斉に使い始めたことが原因だと思っています。

    ちなみに今回契約した携帯は、Jrモードなるものを設定することができ、『アドレス帳にないアドレスへの受発信不可』『メールにリンクされているHPや電話番号への接続や発信不可』『自分からかける場合の通話時間制限有り』『メール発信回数制限有り』といったコントロールが可能です。
    以上のコントロールによりおのずと基本料金内で収まるはずですが、万が一超えた場合には自腹と言ってあります(*^^*ゞ

  7. 【64208】 投稿者: 今だから言う  (ID:riBGJkJE8Cw) 投稿日時:2005年 03月 22日 10:38

    都内の私立一貫女子校に小学校から通わせています。
    スレの意図とずれるかもしれませんが、どーしても書きたい。ごめんなさい。

    合格者のための入学手続きと説明会に参りましたところ、教頭先生から
    「携帯は一切禁止。理由は生徒に危ないサイトに近づいてほしくないから。出会い系などで被害にあった事例を他校からいくつも聞いている。一旦持たせてしまえばもう利用状況をすべて把握する事はできないしこわいものみたさという年齢でもある。入学祝などで安易に契約をしないでいただきたい。」
    とはっきりと説明がありました。

    昨今の携帯の普及率は存じていますが、ご説明はもっともなことだと思いました。
    子供は小学校から電車通学をしておりますが、それだけに限れば携帯が必要ないことは承知していましたので。
    父母からは質問もありませんでした。

    説明会が終わったとたん、講堂のあちこちで
    「ママ〜、早く携帯買いに行こうよ〜」
    「ハンコ持ってきてる?」
    などなどお子様の声が聞こえてきました。
    どちらのお母様も
    「はいはい」「○○駅前でね」
    とご快諾。

    大げさに聞こえるかも知れませんが、これまで学校の意図を汲むように・・と意識してきた内部生の親にはショックでした。
    教頭先生の真剣なご説明はなんだったんだろう??って。
    受験を勝ち抜いたってことは、校則を無視していいというほどの栄誉なのかなあ・・と考えてしまいました。
    最近は所持品検査もしないので、学校も携帯使用の実態はつかめないでしょうけれど、せめて最低中1の間くらいは学校のいうとおりに規則を守れないものなのでしょうか??

    あまりに堅苦しいといわれそうですけれど、つい書き込んでしまいました。

  8. 【64219】 投稿者: 少数派  (ID:Hbh2I30DAr2) 投稿日時:2005年 03月 22日 10:53

    今だから言う さんへ:
    -------------------------------------------------------
    学校は違うと思いますが、女子一貫校です。
    学校側の携帯禁止の理由は同じでありますが、学校持込禁止です。
    学校以外で所持するかどうかまでは規制されていません。

    結果から言うと、内部生、外部生の違いはなく、持つ人は持つ、持たない人は持たないです。
    内部生も中学入学で持つ人は多かったです。(もっと前から持っている人は沢山いました。)
    校則があっても、こっそり学校に持ってくる人は持ってくる、持ってこない人は持ってこないです。

    携帯は親の大義名分は「こんな時代、何かの時」ですが、実際はファッションであり、おもちゃのようなものです。
    子供同士はメールで遊ぶ、最新機種を見せびらかす。
    持たせている親も(個人差はありますが)、校則を守ることより、他人に迷惑掛けるわけではないし、多少イケテル方がいいわという感じでしょうか。

    ちなみに、我が家は新中2ですが持たせていません。かなり少数派だと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す