最終更新:

279
Comment

【6030897】やはり、東大、一橋、慶應

投稿者: 中受で目指す大学   (ID:tBDsckag4sI) 投稿日時:2020年 09月 25日 18:00

【5877479】 投稿者: 当たるも八卦 (ID:pho7KcAnvIE) 投稿日時:2020年 05月 14日 18:56

この書き込みはえさん (ID: jIl4an/Hhmo) への返信です

◆ 大学数が増加し、大学進学率が上昇した一方で、大学生の就職率はなかなか上向かず、「大学出ても職がない」という人が増えています。そのような厳しい就職戦線の中でも、平均年収が1000万円を超えるような人気企業に就職できる学生がいるのも事実です。
各大学から就職した学生の内、平均年収が1000万円以上の企業に就職できた学生の割合が多い順にランキングしたのが、下記の「平均年収1000万円超企業への就職率ランキング」です。
上位はいわゆる一流企業で、特に国立大学が平均年収1000万円以上の企業に就職できる比率が高いようです。
「お得度」は入学試験の偏差値と卒業生の平均年収の偏差値とを比較したもので、プラスの数値が大きいほど入試の偏差値に比べて平均年収の偏差値が高い大学、入学試験の難易度の割に平均年収の高い企業に就職できる割合が高い大学ということになり、お得な大学と言えます。


平均年収1000万円超企業への就職率ランキング
大学 入社確率(%) 年収偏差値 入学偏差値 お得度 平均年収
1 一橋大学 9.1 61.6 64.8 -3.2 832
2 慶應義塾大学 5.6 61.0 65.0 -4.0 811
3 東京外国語大学 4.5 59.9 63.0 -3.1 775
4 東京大学 4.1 61.3 67.5 -6.2 821
5 京都大学 3.3 60.7 65.3 -4.6 800
6 早稲田大学 3.2 60.3 62.7 -2.4 787
7 東京工業大学 3.0 59.8 61.4 -1.6 771
8 上智大学 2.8 59.9 60.9 -1.0 774
9 国際基督教大学 2.5 60.4 62.8 -2.4 789
10 神戸大学 2.3 59.9 59.8 0.1 774
11 大阪大学 2.1 59.5 63.2 -3.7 761
12 聖心女子大学 1.7 59.9 55.0 4.9 774
13 東京理科大学 1.7 59.2 54.9 4.3 751
14 北海道大学 1.6 60.0 60.0 0.0 777
15 筑波大学 1.4 60.3 58.8 1.5 786
16 青山学院大学 1.4 59.0 58.1 0.9 744
17 立教大学 1.4 58.9 59.4 -0.5 742
18 同志社大学 1.4 58.9 60.4 -1.5 742
19 東北大学 1.3 59.4 60.2 -0.8 757
20 津田塾大学 1.3 59.1 60.5 -1.4 747
21 名古屋大学 1.2 60.3 61.0 -0.7 788
22 名古屋工業大学 1.1 58.4 50.0 8.4 723
23 立命館大学 1.1 59.0 60.7 -1.7 743
24 九州工業大学 1.0 58.2 50.0 8.2 718
25 中央大学 1.0 58.8 59.7 -0.9 737
26 明治大学 0.9 58.7 59.1 -0.4 734
27 関西学院大学 0.9 58.7 58.3 0.4 733
28 小樽商科大学 0.8 58.7 51.5 7.2 767
29 千葉大学 0.8 59.2 59.3 -0.1 751
30 電気通信大学 0.8 58.7 49.0 9.7 736
31 九州大学 0.8 59.4 60.5 -1.1 758
32 学習院大学 0.8 58.9 57.8 1.1 740
33 学習院女子大学 0.8 58.6 56.2 2.4 732
34 首都大学東京 0.7 59.1 54.3 4.8 749
35 東京女子大学 0.7 58.4 55.0 3.4 726
36 法政大学 0.7 58.4 55.6 2.8 724
37 横浜国立大学 0.6 58.9 54.7 4.2 740
38 岡山大学 0.6 59.3 54.8 4.5 755
39 大阪市立大学 0.6 59.0 56.4 2.6 745
40 大阪府立大学 0.6 58.4 57.6 0.8 725
41 日本女子大学 0.6 58.6 56.3 2.3 732
42 関西大学 0.6 58.5 56.4 2.1 727
43 芝浦工業大学 0.5 58.1 52.0 6.1 715
44 成蹊大学 0.5 58.5 55.3 3.2 728
45 成城大学 0.5 58.2 55.4 2.8 718
46 京都工芸繊維大学 0.4 58.1 54.4 3.7 713
47 宇都宮大学 0.3 58.5 54.3 4.2 726
48 広島大学 0.3 58.3 57.1 1.2 720
49 鹿児島大学 0.3 59.4 53.6 5.8 757
50 明治学院大学 0.3 57.8 56.5 1.3 705



6 早稲田大学 3.2 60.3 62.7 -2.4 787
28 小樽商科大学 0.8 58.7 51.5 7.2 767



□ トップ3

一橋大学 9.1 61.6 64.8 -3.2 832

東京大学 4.1 61.3 67.5 -6.2 821

慶應義塾大学 5.6 61.0 65.0 -4.0 811

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 31 / 35

  1. 【6437911】 投稿者: この板ははじめて  (ID:NSeu4Ku7ZXU) 投稿日時:2021年 08月 08日 09:57

    東大、一橋、慶應、って、三段落ちかと思いました。
    慶應は明らかに格下だと思います。
    慶應はお金持ちの子息が多いから本人も金持ちになる(親のコネで入社するとか親の会社を継ぐとか)というだけの話で、普通の人が慶應に入っても何のメリットも無い学校だと思いますが。

  2. 【6438039】 投稿者: 高木  (ID:dfFcRNZlfi2) 投稿日時:2021年 08月 08日 12:09

    一橋が論外ソルジャー大

    三井物産社長 慶応経済
    伊藤忠社長 早稲田法

  3. 【6438050】 投稿者: きたぁぁぁ  (ID:jPtEf.LNOBY) 投稿日時:2021年 08月 08日 12:23

    高木さんきたぁぁぁ!

  4. 【6441345】 投稿者: 自虐  (ID:VBIaJR7znq.) 投稿日時:2021年 08月 11日 12:16

    いわゆる「一流」企業で成果を出して認められることが目標なら、
    まさに早慶こそが、ここでいうところの「お得感のある」大学。

    まずそもそも同じ会社内だと、
    一流企業にしか入れなかった東大卒 vs 一流企業に入れた早慶卒
    の比較になるので、入社段階で個人の質は大差がない。
    その後の仕事は一人で机に向かってするわけじゃなく、総合力、組織力だが、
    東大君は学力は高いのかもしれないけれど仕事できない奴が結構いて目立つ。
    給料が学力テストで決まるなら東大がダントツなんだろう。
    早慶君はお勉強はできないかもしれないけれど、人脈を含めて総合力で仕事する。人脈や情報を貸し借りしたり、成果も融通するし、上下関係の贔屓も実感する。ちなみに国立でも東工大はなぜか学閥臭を発してる。

    せっかく東大入れたんだったら、そのまま資格とオツムで勝負できる士業、師業の世界にいればよかったのに、残念だね。って思うことが多いのが正直なところ。

    一橋は…
    サンプル数が少なくて、よくわからない。
    そもそも社内であまり知られていない、ジメっとした人が何人がいる印象。


    と、国立大卒の業界大手が、自虐してみましたとさ。

  5. 【6448742】 投稿者: 世間一般の  (ID:AvoIVjyiE..) 投稿日時:2021年 08月 18日 11:27

    常識を知らない人?

  6. 【6448920】 投稿者: 要約すると  (ID:PKHjTlj9uXs) 投稿日時:2021年 08月 18日 13:53

    自虐さん自身が”国立大卒の業界大手現職のおれって自虐っぽくてかっこいい~”←という必要ないあとがき部分ですよね、ポイントは。(ここないと締まらない)
    東京03のライブで角田が自虐さんとおんなじポジションで演じてました。
    結構東京03て面白いです。(d-TVでほぼ全部配信してる)

  7. 【6544613】 投稿者: 京大生  (ID:U5gf.6Mi9fk) 投稿日時:2021年 11月 07日 15:49

    役員率は一橋男子>東大男子>慶應男子>京大男子>>>それ以外


    京大出て京都府役所勤務がいるので慶應男子の下になっちゃう

  8. 【6544671】 投稿者: 職業選択教育の必要性  (ID:A34USOJYNYo) 投稿日時:2021年 11月 07日 16:37

    大学を出たらどんな職業があって、どういう仕組みでどういう収入や出世があるかを中学や高校で教えてあげるべきですね。

    学者・研究者になるつもりでなければ、東大に行くメリットって実はほとんどない。

    外資プロフェッショナル、GAFAなどを含めて、一流企業と呼ばれるところに入ってする仕事で、早慶には入れるけれど東大には入れないという学力の違いはほぼ必要とされていないと思います。
    理系の技術者と言っても、中年以降はマネジメント能力や組織内での立ち回りであって、純粋な学問力はほぼ関係ありません。

    だとしたら、東大に入るための学力とブランドって何に役立つのか?いまの時代だと役人ぐらいでは?
    弁護士だって医師だって、資格さえとれば学閥だなんだと言われたって一番大きなのは営業力だとか技術力になります。

    むしろあんなに勉強せずに、早慶ぐらい入れる程度にして早慶に行きもっと遊んでおけば良かった・・・と思っている東大出身サラリーマンは多いですよ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す