最終更新:

24
Comment

【6835026】情報教育の行き届いた学校

投稿者: 小6男児   (ID:JH8xRcObkKA) 投稿日時:2022年 06月 29日 08:15

『2025年1月の大学入試共通テストから、国立大学では今までの英数国理社に「情報Ⅰ」を加えた6教科8科目を原則課すと決まりました。これは、情報教育をより充実させるため2022年導入の新学習指導要領で学ぶ2022年の高校1年生から情報の授業が必須』になっているそうです。

その改革に対応すべく各学校は必死だと思いますが
せっかく私立に通わせるのでICT教育が充実した学校に入学させたい。
しかしながら新しすぎる学校も他の部分が整っていないと思うので心配。
そこで情報教育含め、その他運動、勉強面でもバランスのいい学校を探しています。
東京神奈川でY偏差60前後まででおすすめの学校あったら教えてください。できれば共学希望です。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 3 / 4

  1. 【6838873】 投稿者: うちも  (ID:Zxug4.Qz2XY) 投稿日時:2022年 07月 02日 08:13

    うちの小学校でもiPadで発表会の資料を作ったりしてました。私もその時は感心していたのですが、別の見方をすれば、デジタルを使ったプレゼン作りなんて小学生でも数日でマスターできるということのようにも思います。子供なんてアプリやソフトを使ったら一瞬でマスターしてしまうので、プレゼンのデジタル度なんかは、教育の本質ではない気がします。(大学生になってからでも全然よいし)
    むしろ前に書かれていたかたのように、情報教育やプレゼンが素晴らしくても共通テストの「情報Ⅰ」の内容が知らされてない(情報がプレゼンや小論文だと思ってる?)みたいな学校だと、本末転倒な気がします。外見的なデジタル度ではなく、カリキュラムや校風で学校選びをするほうが間違いない気がします。

  2. 【6838985】 投稿者: 情報  (ID:NZJbv4zgSGc) 投稿日時:2022年 07月 02日 10:10

    情報オリンピックの公式ホームページを検索して、中高生向けの毎週末やっているオンライン講座を検討すれば良いのでは。
    どこに住んでいても問題なく参加できます。
    通っている学校の偏差値を気にする必要もありません。
    数学的思考やアルゴリズムがやりたいんでしょ?筑駒のパソ研が有名ですが、学校は何も教えていないですよ。

  3. 【6839038】 投稿者: 所感  (ID:dae0leENTaA) 投稿日時:2022年 07月 02日 10:52

    コロナ禍でオンライン生活になった時はICTが絶賛されたけれど、今は一服してみなさん冷静になってるかんじがしますね。デジタルもアナログも、長所短所ありますものね。

    まわりを見る限り、
    オンラインは既にどの学校も整備済み。
    授業ではタブレット類を全く使用しない学校から活用しまくる学校まで様々。
    保護者への連絡は、保守的な学校でもほぼオンライン配信になってると思う(知る限りでは100%)。
    共テの情報は、どの学校も検定教科書を基本に担当教師が教えるはずなので心配いらない。学校のICTの活用度とも無関係。
    情報を極めたければ、それは学校の範疇外。(うちの学校の情報オリンピック出場者も独学だそうです。まあ、あの内容を全生徒に授業されても困るしね)

    こんなかんじですかね〜。

  4. 【6839235】 投稿者: 公立小中でも  (ID:6KPr6GNSEio) 投稿日時:2022年 07月 02日 14:23

    タブレット配布されて、連絡、宿題はタブレット経由だから
    私立に限らずどこでもそうですね。
    コロナによるところもあるのかはわからないけど。
    公立小で作ったパワポプレゼンファイルも工夫は見られたし。前進してるのかな。

  5. 【6839261】 投稿者: かなり簡単  (ID:O4k36mNHd8c) 投稿日時:2022年 07月 02日 14:53

    「情報Ⅰ」の問題はかなり簡単になりそうです。
    プログラミングに興味があるうちの2人の子供たちがサンプル問題を解いてみましたが、簡単に出来たようです。
    2人のうち1人は小学生ですが。

    そもそも学校で習うようなことなのかどうかわかりません。
    おそらくプログラム好きな子なら小学校の時にもうすっかり理解しているような内容なので。
    少なくとも、うちの子たちはあの授業がカリキュラムに入っても真面目に受けないのではないかと思います。帰国生に一般生向きの英語授業をするようなものだと思いますので。

  6. 【6839286】 投稿者: 紙  (ID:5lKiP1R2iqs) 投稿日時:2022年 07月 02日 15:34

    でも、うちはタブレットだと見にくくて結局、家でプリントアウトしてます。。学習系のプリントや予定表など。

  7. 【6852688】 投稿者: バラード  (ID:lf6Mj4QNleI) 投稿日時:2022年 07月 14日 10:45

    本音のところ、中高で社会に出ても通用するような情報教育、プログラミングとかネットワーク、セキュリティからアプリケーション構築、利用など技術面はハッキリ無理と思ってます。
    ただ、カラクリやサワリのところ、法律や仕組み、これからの時代は学ぶ価値はあるのでしょう。

    だとしたら、情報教育そのものより、学校としての情報リテラシーのあり方、他科目でたとえばデザインとかコンピュータミュージック、スポーツ科学のトレーニング利用や健康維持、国英数でもいろいろ使える場面、つかっていかなければならない場面出てきて、これらうまく推進しているところのほうが、より情報教育を学校として推進していることとなるように思います。

  8. 【6857205】 投稿者: スレ主です  (ID:plalDVK8PUw) 投稿日時:2022年 07月 18日 10:27

    情報教育とひと声に言っても対応は様々だと思いますが
    私もそこまで奥深くの教育は求めてません。

    課題を与えてパワーポイントなどを使ってプレゼン資料を作って発表する。エクセルやワードを日常的に使う。
    インターネット等の情報リテラシーについて考えさせる。
    最低限そのくらいはやってほしいです。
    今の中高生はへたな大人よりよっぽど動画編集などの
    iPadアプリを使いこなせます。
    少なくとも教師も生徒に教えられるレベルになっている学校が良いなと考えます。

    今私立中高に通う娘と公立小の息子がいますが
    公立小学校は1年生から1人1台PCが与えられ
    息子の方が徹底的に情報教育を受けている印象です。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す