最終更新:

19
Comment

【704201】悩んでます

投稿者: はたらきママ   (ID:U9HTP.v9JOo) 投稿日時:2007年 09月 02日 16:07

今小学校1年生の娘がおり、フルタイムで仕事をしています。
四谷大塚の通信講座を受講していますが、この夏仕事が忙しく、思うように勉強もみてやれませんでした。通信講座も遅れがちになるし、内容もどんどん難しくなりと娘のやる気もなくなってきて、自己嫌悪に陥っています。 通塾にかえようかとも思ったのですが、いまのままでは、入塾テストも受からないのでは?と思ってしまいます。 娘に中学受験をさせたいのですが、やはり仕事をもっていると駄目なのでしょうか? 勉強のさせ方や、時間の使い方について、アドバイスいただければ幸いです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 2 / 3

  1. 【704518】 投稿者: 休憩時間  (ID:7r6L4bauIAw) 投稿日時:2007年 09月 03日 10:12

    中学受験の大変さを職場先輩母軍団から聞いていましたので
    小学校受験にスイッチして現在エスカレーターの小学校に通っております。
    感じた事は(学校にもよりますが)私立小学校は親の絶対的な出番は公立より少ないです。
    そりゃぁ・・
    みんなが送迎している。とかの自主的な保護者の方は見受けられますが
    「必ず」ではありません。
    1970年代の中学受験とは違い、複数校受験もできますし本当に大変だと思います。
    できれば娘を母校にと思ったのですが、現在では「滑止め校」としての地位を確立しているらしく、かえって我が母校に娘を入れることが難しいと判断し、小学校受験板で書き込むと非難を受けそうですが、校風及び中学校の偏差値をも考えて受験しました。
    難しいといわれる学校でも小学校には(必ずではありませんが)編入の機会もあります。
    中学受験でエネルギーを消耗するより途中途中の段階で編入試験を受験する手もあります。
    もし、学童が・・・とかお思いであれば心配無用です。
    朝早く、夜(夕)遅いので留守番も2時間程度。そのための対策も致しましたが、小学校2年生になる前に学童は退会し、習い事(近所)や自宅レッスンのピアノ講師で乗り越える事が出来ました。
    夏休みは各種サマースクールや親類縁者の協力も頂き(お泊り等)、進学塾いらずで中学を迎える事ができます。もし、幼稚園や小学校がある中学をお望みであれば編入という手もあるよ。という参考までの情報です。
    いちおう、大手塾の模試を年に2回受験しておりますが上の中学には塾無しでも合格ラインを超えた所におります。
    塾に通っていなくても小学校の勉強だけで(副教材は大手塾や通信教育会社の教材を使用)十分ですので塾に支払うより金額的には安く上がっている印象です。
    あくまでも参考ということで・・・
    私もフルタイムで拘束時間は長い仕事です。朝は7時前に家を出て(娘と一緒です)います。ただ、休憩が午前、昼、午後、とおあり帰宅は20時をすぎます。

  2. 【704562】 投稿者: 楽でした  (ID:wO/ML9JWoag) 投稿日時:2007年 09月 03日 11:04

    はたらきママ さんへ:
    -------------------------------------------------------
    1年夏期講習から、通塾へ切りかえました。
    結果、家庭学習では復習時のフォローに専念できることができ、親としては楽だったかなと思っています。
    もともと子供の希望で通塾に切りかえたので、子供はとにかく通い続けたい一心で、何とか踏ん張ったという感じです。
    入塾テストは問題ないと思います。
    ただ無理して通わせるのはどうかと。
    ロビーで、お子さんが行きたくない!と大声で叫んで抵抗しているのに、親が無理やり教室へと向かわせる光景を時折見にしますが、他の方もおっしゃっているように、低学年のうちは通塾が必要とも思っていませんし、今後のことを考えるとかえって逆効果の場合もあるかと思いますので、慎重にされたほうがよいかと思います。
    通塾といっても、1年生の頃は週末に軽く片付けてしまえるほどの宿題しか出ませんでしたので、大した負担ではないと思います。

  3. 【704949】 投稿者: はたらきママ  (ID:U9HTP.v9JOo) 投稿日時:2007年 09月 03日 21:57

    いろいろなご意見ありがとうございました。
    8月始めに勤務地が変わり、職場環境も変わったため、今は、子供といっしょに家を7時半に出て、帰宅は19時頃になってしまいます。まず夕食を食べさせ、お風呂にいれて、翌日の学校の準備を一緒にするとあっという間に9時。9時には寝かせるようにしているので、結局通信講座も手付かずの日が続きました。 低学年のうちは焦ることないと皆さんのご意見にもありましたが、そのご意見を素直に受け入れられない自分にまた苛立ちを感じます。
    なぜ中学受験をというご質問がありましたが、そもそも中学受験を難しいのでと、小学校受験に挑戦しましたが、結果は惨敗。そもそも娘自身、やる気がなかったのです。 保育園のお友達は誰も勉強していないのに、どうして自分だけ勉強しなくてはならないのか?とずっと言っていました。
    その問いにきちんと答えてあげられなかった私がいけなかったのだと反省しました。今現在あまりその反省が生かされていないようです。


    私自身は、ずっと公立の学校できましたが、当時中学受験し、私立の一貫校に進学した友人から進んだ学習内容、ネイティブによる英語の授業など学校の様子を聞くたびにうらやましく思ったものでした。 楽しいことばかりではなかったでしょうが、荒れた公立よりはよかったのではないかと思います。 当時の私には、中学受験というチャンスが与えられませんでした。 だからこそ、娘にはチャンスを与えてあげたいと思うのは、いけないことでしょうか?

    話がそれてしまいました。すみません。
    我が家の娘は、一桁の足し算、引き算を解くときに、まだ指を使っていると、担任の先生から指摘を受けました。学校では卵パックを利用して考えさせていたようですが、そのやり方がいやだったのか、家で同様に教えようとしたら、ものすごい剣幕で嫌がったので別の具体物で考えさせるようにしました。

    そんな調子ですから、本当にこれから大丈夫なのか、本当に不安です。
    幸い本読みは大好きで、よく自分でも読みますし、私も時間の許す限り読み聞かせをしています。 

    ほとんど愚痴になってしまったようで、すみませんでした。
    更なるアドバイスをいただけたら幸いです。

  4. 【705031】 投稿者: 私もフルタイム  (ID:D1psbQ9Svqs) 投稿日時:2007年 09月 03日 23:24

    こんばんは。
    私もワーキングマザーです。変則勤務もあります。

    子どもは保育園から学童保育とお世話になり、現在4年生です。

    私は最初から、塾にある程度お願いするつもりでいました。働いて家事もして、子どもの勉強もしっかり見る・・・出来る方もいらっしゃるでしょうけれど、私には無理だと思っていたからです。

    塾は学童保育のそばという基準で選びました。計算塾があったのでそこに迷わず決めました。運のいいことに、優しい先生で、娘は計算が得意になりました。公文ほど宿題が多くなかったので進度もそんなに速くありませんでしたが、それで負担がなかったのだと思います。娘は週に1回学童後、5時からそこに通いました。本当は週に2回の塾でしたが、宿題で補うことにして1回にしました。先生が見てくださるし、負担にならない量だったので宿題もこなせました。私は朝、その日にやる分のプリントをセットしていくだけでした。

    もし、学童のそばに公文とかそろばん塾があればそこに入れていたと思います。送迎できない以上、近いのが一番です。

    あとは、寝る前に読み聞かせをし、一緒に詩の暗唱をしていました。

    2年生から作文の通信添削も始めました。電話で指導してくださるので子どもが自力で続けられました。これで国語力はかなりついたように思います。

    3年生から、大手進学塾に週に一度通わせました。これはバスを使いました。もちろん、子どもが自分で使うのです。幸い、バス停の目の前に住んでいたので歩くよりも安心でした。

    そこに4年生になった今も通っています。

    私も最初から中学受験を視野に入れていました。小学校受験は考えませんでした。フルタイム、休みにくい体制で働く母親には無理だと最初からあきらめていました。まだ自分である程度動ける中学受験の方が現実的だと考えたのです。

    で、現在の成績と言えば・・・かなり塾にお任せ、本人任せなため、ずさんになっている所も多々見られ、丁寧にサポートしてあげればもう少しましな成績なのかなと後ろめたい気持ちもあります。それでも塾では何とか上位にいられるようです・・・今のところ。

    学童がなくなり、塾のない日は友だちと夕焼けチャイムまで外で飛び回っております。

    そんなに優秀な成績はとれませんが、働いていてもある程度の力をつけてあげることは可能と思います。塾任せはいけないのでしょうが、利用することはいいと思います。ワーキングマザーには通信よりも塾の方が利用しやすいですよ。

    がんばりましょう。

  5. 【705032】 投稿者: 公文は?  (ID:W6HLLxSTJa2) 投稿日時:2007年 09月 03日 23:25

    算数が少し苦手なのかもしれませんね。
    本人が嫌じゃなければですが、公文とかに行かせるのも良いかもしれません。
    計算力は、中学受験してもしなくても、必要ですから。



    まだ時間はありますから、中学受験される理由は、よく考えられた方が良いかもしれませんね。
    親の単なる憧れからだけだときついです。子供自身が、やはりそれなりに目指す意思が無いときつい気がします。


    それに、進んだ学習内容、これは、場合によっては、悪い方向へも向かいます。
    進度が速すぎることによって、ついていけない子が出てきます。
    中高一貫の板を少し覗いてみるといいかもしれません。

  6. 【705038】 投稿者: PTA役員ママ  (ID:0NM8AvWVpK2) 投稿日時:2007年 09月 03日 23:34

    一桁の足し算、引き算を解くときに、まだ指を使っていると、担任の先生から指摘を受けました・・・・というところが気になっています。
    通信教育、チャレンジにされては、どうでしょうか?
    とてもわかりやすく、お勉強できるお子様には物足りないと思いますが、
    チャレンジで基本と勉強への意欲を身につけさせ、小4(小3)からの
    中学受験塾を考えられるとよろしいかと。
    それまで、冬期講習、夏期講習等のみ中学受験塾に入れて、
    お嬢様に合う塾を探すのも良いのではと思うのですが。
    息子も、小3まで、学童でしたが、チャレンジをしておりました。
    時々、自由自在をさせていました。(小3.4用)
    チャレンジは簡単すぎて一日でできてしまう・・・と息子が言ったので、
    小3、小4で季節講習を受講し、塾を吟味していました。
    たびたび、日能研や浜学園の模試を受けました。
    小4(通塾なし)で浜の偏差値55でした。
    日能研のウィニングステップと齋藤孝の最強の算数力、国語力を小4からはじめ、
    同時に漢検を受験していきました。
    で、小4の12月に入塾テストを受け、集団塾の個別指導のコースに入塾しました。
    個別の方が、時間割の融通が利いたからです。(これは便利です)
    同時に日能研の入塾テストを兼ねた模試も受けました。偏差値62でした。
    で、現在にいたっておりますが・・・。
    息子は小3から塾に入れてほしかった・・・と言っていますが、
    無理だったので(時間的、体力的、下の子の事情もあり)。
    中学受験、長いです。極力負担のない選択をして下さいね。(私は通塾にかかる時間が失敗)



  7. 【705053】 投稿者: 危機感ないの??  (ID:Aq1u7752NvE) 投稿日時:2007年 09月 03日 23:51

    スレ主さん、旦那さんはいないですか?夫婦で分担しないのでしょうか?うちの奥さんも平日朝7時から夜帰宅するのは早くて11時半。可能な状況ならば、「子育てはまずは2人で」すべきでしょうね。


    それから、どなたかも書かれていたように、もし2人そろって時間がなかったら、はじめにすることは塾やお勉強ではありません。すぐにお勉強となるとすると、全く優先度が違うと思います。親はこどもと向き合って話し合いを持ったりして、感情やこころの状態を見ないといけない。


    最近も、父が医者で、奥さんが歯医者で忙しくて、親はすれ違って、その挙句に子供を祖父母に預けて、その祖父が「勉強ができていない」のなんのときつく叱る、なんてのがありました。「祖父を殺して秋葉原に出てきてつかまった子」がいますよね、まさかと思っているでしょうが、「子育ての発想そのものが極めてそれに近い」と思う。対症療法のアドヴァイスなんぞを聞いている場合ではなく、一刻も早くこの路線を早く放棄した方が良い。こどもにすぐに恨まれます。

  8. 【705067】 投稿者: 私も働く母  (ID:X2psbjh.cuw) 投稿日時:2007年 09月 04日 00:24

    今、5年の子供ですが、2年のときに算数が苦手らしいと気づきました。(当時は忙しくて、毎日のように終電で帰宅している状態。保育園の延長で子供は放っておいても、ちゃんと大きくなるような気がしていたのです。)繰り上がりの足し算の筆算ができたり、できなかったりでした。


    当時は、自分が何とかするいう選択肢はまったくなかったのもですから、皆さんがおっしゃるように公文にいれました。学童のお友達で公文にいるらしい、とわかったので、学童から一緒にいってもらいました。やはり低学年でやっておいたほうがいいのが、計算力です。


    下のこは2年で、公文に行っていますが、例の宮本先生の「算数パズル」のドリルを買ってきたところ夢中でやっています。これ、ゲーム感覚ですが、1問とくのに足し算を何十回もやらないといけませんので、計算力つきますよ。集中力つくので、おすすめです。下の子には、公文よりもあっているようです。上の子が解けなくて投げ出してしまうような問題もじっくり取り組んでいたりします。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す