最終更新:

5
Comment

【7352873】どうしても偏差値が上がりません

投稿者: わらすが   (ID:xr/7tJlH3Mc) 投稿日時:2023年 12月 05日 00:11

小6国語が好きな女子です。N60程の学校を希望しています。
日能研偏差値50前後をうろうろしたままこの時期まできてしまいました。塾は日能研ではなく中規模塾プラス個別に週二回通っています。

普段私が宿題の丸つけ等し様子を見ていますがどの教科も大きく躓いている様子はなく正答率も悪くないです。過去問は合格者平均と受験者平均の間あたりで、学校や教科によっては合格者平均を上回る時もあります。
ただ模試になるとうまくいかず、結果偏差値が足りないので志望校を再考する流れになりそうです。
模試の相性かなと思い、他の模試も受けてみましたが、やはりうまくいかず、模試前に過去のものを練習で解かせてみると算社理30点ほどアップします。(国語は比較的安定)

先日、偏差値や判定はでないからね、と言って日能研の実践テストを試しに受けてみたところ、悔しいほどいい点数が取れたので、おそらく本番に弱いのかなと思います。

学校前、塾の後、週末、私からするととても頑張っているように見えますが、結果に繋がらず私も子も苦しい状況です。夫はそれも含め実力だから、高望みさせるなと言っております…
残された時間をどのように使えば得点力・本番力がつくのでしょうか。似たような方、克服された方いましたらアドバイスよろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【7352881】 投稿者: けら  (ID:GAwSbFWML72) 投稿日時:2023年 12月 05日 00:34

    12月で合格者平均と受験者平均の間に来ているようなら悪くないと思いますが。合格者最低点を超えていれば、合格を狙って受験する資格は十分あると思います。

    本番に弱い場合は、繰り返しテスト形式で頑張ってもらう他ないと思います。
    どれから始めるか、解けない問題をいつ諦めるか、いつもと違う余白に書き込めるか、残り時間を気にしながら集中を保てるか、などが影響しているのでしょう。

    どこのご家庭も今は似たような苦しさを感じながら勉強していると思います。
    教材の間違いを直して、理解のあやふやなところをなくし、ある程度なくしたら過去問で実戦力を確認する。並行して漢字や社会理科など暗記で点が取れるものを覚えていく。これが王道だと思います。
    教材の間違い直しに関しては、ひとつの教材を全部解ききれるまで何回でもしつこくクリアし、この教材なら全問解説できる!と言い切れるものを作ると自信につながります。

    ここまで仕込んできた基礎が、組みあがって急に学力になる子が出てくる時期です。努力を信じて、コツコツ頑張って合格を勝ち取ってください。

  2. 【7352895】 投稿者: 親は冷静に  (ID:c7zDKzBtWIg) 投稿日時:2023年 12月 05日 02:51

    模試と自宅での結果に差が出る、どうしてだと思いますか?それを分析しないと対策は打てません。

    精神的に発達途上というファクターや個人差はあるでしょうが、メンタルの影響は高校、大学よりも中受は大きく出るように思います。

    精神的な負荷が掛かった状態での、問題を解くスピード、解くべき問題の取捨選択し、問題を解釈する理解力、その辺りが家でリラックスした状態とは異なっているのだと思います。

    受験は、勉強して学力が付けば合格するのではなく、合格者平均点以上の学力をを目指し、合格者最低点以上を取らないと合格しないものだと思います。

    例えば志望校入学のために必要な点数が、その教科で最低点65%、平均点が70%だとした場合は、過去問では7割取る場合に解く問題量を具体的にイメージし、強い気持ちで実行しないといけません。

    もし、今の模試の状況が、お子様が解ける問題を解いているだけなのならば、ぜひ取り組んでみてください。

  3. 【7352899】 投稿者: 塾の模試は  (ID:kcO1FnyWCnQ) 投稿日時:2023年 12月 05日 04:36

    塾の模試は、弱点と強みを把握するためのツールであり、他塾であれば尚更偏差値とかは気にしないでいいと思います。
    ただし、正答率の高い問題を間違えた理由と振り返りは必要です。
    過去問で乱高下なく、合格者平均を取れるように、複数年度分を徹底して解いて、解けないといけない問題(これは塾にお願いしてもよい)は、必ず、間違えた理由と振り返りを繰り返すことが必要だと思います。
    志望校、熱望校、併願校などの情報がないですが、受験する学校の過去問傾向が似ていて、相互に対策となるような形か、チャレンジ校以外は合格者平均は一月には常に上回れるようになっていれば問題ないと思います。

    頑張って、お子さんを見守りつつ、合格に導いてあげてください。

  4. 【7353047】 投稿者: 我が家の場合・・・  (ID:UHZmTiVnYHQ) 投稿日時:2023年 12月 05日 10:28

    試験中だと焦ってしまい落ち着けばできる問題も落としたり、ちょっとひねられると手が出なくなったりしているのではないでしょうか。N50あたりだととらないといけない基礎問(算数で言う1行問題や計算問題)も落としているような感じがします。

    うちの息子の時にやった例です。

    算数:模試・塾内の小テストで間違えた問題をコピーしてノートに貼り専用ドリルを作って総復習。塾で使用していたテキストを解きなおし(9-12月の間で3周した).解きなおしで間違えた問題もコピーして専用ドリルへ貼り付け復習へ。
    今からだと複数回も回すのは厳しいでしょうが、N50あたりだと1行問題の類は何度もやって、落とさないようにすることと、問題を見たら解法がすぐに浮かぶまでやり込めるとN60に手が出るところまでは伸びるのでは?

    社会:寝る前の30分、社会のテキストを親が持って、クイズ形式で暗記物の定着をはかっていました。

    理科:息子が受けた(入学した)学校は計算にも算数の図形要素も良かったので解法の説明をしたうえで理解させていました。暗記物については社会と同様です。

  5. 【7353597】 投稿者: 投稿主  (ID:HeNlOhNevxs) 投稿日時:2023年 12月 06日 00:21

    お答えいただきありがとうございます。噛み締めるように何度も読み、全て写真にも残しましたので何度でも読み返そうと思います。
    前向きなお言葉がいただけて心が救われます。

    第一希望は科目にばらつきがあり今の時点で合格最低点に達していないことが分かりました。お恥ずかしながらそこまで分析できていませんでした。。
    また模試を上手に使えず、一喜一憂してしまうNGなパターンだと反省しました。
    気持ちが焦ってしまいコツコツやるべき部分を流してしまっていたようです。
    過去問を分析・対策しながら、解き直し・復習、暗記物の確認…やるべきことがありすぎて目眩がしそうですが、この時期なので気を引き締めて頑張ろうと思います。早速まずは算数と理科のノートを作り直します。
    娘のメンタルにも注視しながら本番に向けて取り組みます。
    ありがとうございました!

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す