最終更新:

4
Comment

【762817】理科の実験教室

投稿者: フラスコ   (ID:7iKJOuKgrQQ) 投稿日時:2007年 11月 13日 09:58

低学年の子供(男児)がおります。


最近、いろいろな塾で理科の実験教室がありますが、皆さんはどのように選ばれましたか?
我が家から行けるところでは、四谷大塚、栄光ゼミナール、学研などがあるようです。
また、塾以外でも、実験教室専門にやっているところもありますよね。


やはり、有料のコースと、無料で体験できるところでは、違いがあるのでしょうか。
無料も正直言って魅力的なのですが、何度も行ってもいいのか、
やはり入塾を前提としていないと図々しいのか、など、考えてしまいます。


この時期に呑気な質問で申し訳ありませんが、
いろいろな実験教室についての感想をお聞かせいただればと思い、スレを立てました。


よろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【762856】 投稿者: 理科実験教室行かせてます  (ID:s.AHaBgSgW6) 投稿日時:2007年 11月 13日 10:22

    うちは3年生ですが今年から行かせてます。
    塾などでたまに実験やるようですが、はっきりいって専門の実験教室とは
    実験の内容が比較になりません。
    小学生ながら、実験自体はかなりの事をやっているようです。
    やはり実験室でないとできる実験も限られてきますよね。


    低学年ですと、身の回りの物や現象などを科学と結びつけながら学習しますので
    実際手作りしながら、実験器具も使いながらの なかなか中身が濃い授業です。
    先日は牛乳パックから繊維を取り出して「紙」を作ってきました。


    授業は魅力ですが、お値段も半端ではありませんので 皆さん 近所の科学館や
    博物館の講習で済ませられる方も多いのではないでしょうか。


    でも、理科好きのご父兄ですと 親子で楽しめますので お勧めです。
    うちは 中学受験の予定ですが これから高学年になると 更に学校ではやらないような
    実験もやるようですので このまま続けさせたいと思ってます。


    とはいえ、あまり勉強がどうのというよりは 理科好きになるきっかけ作りという
    感じで当初は行かせました。
    学習塾には行ってないけど 実験教室には行ってますというお子さんもいますよ。



  2. 【762939】 投稿者: 科学館や博物館の実験教室  (ID:tF7uW2sDDNk) 投稿日時:2007年 11月 13日 11:31

    うちは博物館が行っている実験教室に参加しています。
    その博物館では施設がないため、近くの大学の施設を借りて、その大学の先生が主体となって行っています。
    料金は格安、でも内容はとても面白い。
    山の散策で動植物の調査、科学工作、草木染め、味覚実験などなど。
    現在通塾中ですが、時間が許す限り続けるつもりです。(ただし、来年はどこまで参加できるのか・・・)
    おかげさまで、子供は理科の面白さに目覚め、志望校入学の暁には理系の部活で頑張ると張り切っています。


    他にも科学館などでもよく実験教室の募集を行っていますよね。
    会員向けの講座なども多いようです。(しかも料金は安価)
    また、都道府県の青少年センターなどが主催のものも行われていますよ。(広報誌やHPを細かくチェック!)
    あと、最近は教育の低下の話題性と企業の社会参加PRも兼ねて、企業が行っている講座などもありますよ。特に夏休みなどの長期休暇中に行われていたりします。
    夏山でのキャンプを絡めたり、実験ではないけどPCで色々作ってみたり、会社によって色々です。

  3. 【763032】 投稿者: 本部教室生です  (ID:B1tkeiv5puw) 投稿日時:2007年 11月 13日 12:53

    > 四谷大塚、栄光ゼミナール、学研などがあるようです。
    > また、塾以外でも、実験教室専門にやっているところもありますよね。
    > やはり、有料のコースと、無料で体験できるところでは、違いがあるのでしょうか。
    > 無料も正直言って魅力的なのですが、何度も行ってもいいのか、
    > やはり入塾を前提としていないと図々しいのか、など、考えてしまいます。
    > いろいろな実験教室についての感想をお聞かせいただればと思い、スレを立てました。


    私も知りませんでしたが、四谷大塚、栄光ゼミナール、学研などの実験教室は、年に何回もやって無料なのですか? 私は、塾のやる実験教室は年に1回程度と思っていました。わが家の子が通っている大手塾でもやっていましたが、日程の都合がつかず、受けていません。でも、入塾していなくても、システム上受講できるんだったら、受けちゃうというのも、多少は図々しくても手ですね。


    サイエンス倶楽部に行かせています。自然の原理を会得して欲しかったのです。内容的には、中学受験に役立つとは思えません。中学受験の理科と実験教室とでは、内容はまったく違うように思います。むしろ、私立小学校に通っていて中受に無縁の児童も少なくないように見えます。わが家では、あえて自宅での復習もやっていませんから、知識としてどの程度に身についているかは不明です。でも、何かが子供の頭と体に残っているのではないかと思います。
    手元に『サイエンス倶楽部通信』11月号があり、9月の実習が紹介されています。要約紹介しましょう。1年生は「テキストを読んで糸巻き車を工作」「ゴムの化学的性質を学び」「ゴムの木の実物を見る」、2年生は「脂肪」で、「水にとけない」「水より軽く水に浮く」「芯をたてて火をつけると燃える」など、3年生は「酸素を作り水上置換法で集め」「燃やす実験」「鉄粉を使ったカイロの実験」「還元についても銅線の実験」、4年生は「音はものが振動することで伝わる。だからものがない真空では伝わらない」、5年生では土のいろいろや土の中の生物など、6年生は細胞実習で単細胞生物・多細胞生物・人の口の粘膜を顕微鏡で見ました。
    サイエンス倶楽部はけっこう高いです。しかし、スタッフの人件費や、稼働率の低い教室の家賃を考えると、民営の教室としては仕方ないのでしょうか。本部教室の隣には、中野のSAPがあります。

  4. 【763315】 投稿者: 行かせました  (ID:NcdeZjLfLZg) 投稿日時:2007年 11月 13日 17:27

    四谷の実験教室に春休みを利用して通いました。
    とても理科が好きな子なのですが
    話に感動するばかりで、点数には結びつかず
    それならば別の場で感動をいっぱいさせておこう
    そうすれば授業は冷静に受けられるだろうと考えました。


    やってみて正解でした!
    百聞は一見にしかず、とはよく言ったものです。
    それなりのお値段でしたが十分元はとれました。


    その後小学校経由で自治体が行う実験教室の案内が来て
    実費程度の負担だったので「しまった!」と思いましたが
    受験勉強と直結する内容ではなかったことと
    スケジュールが通塾とは合わず両立はできなかったので
    やはりこれでよかったのだと思っています。


    でも何でもかんでも受験のため、というのは寂しいものです。
    受験が終わったらいっぱいそういうものに参加して
    一見無駄に見える厚みのある体験をさせようと思っています。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す