最終更新:

124
Comment

【1173984】東京女子VS学習院女子

投稿者: 女子大   (ID:361mMK1rwG.) 投稿日時:2009年 02月 05日 20:44

まずは女子大から攻めています。
本人の直観だとは思いますが・・
東京女子大(現代教養)と学習院女子(国際文化)とでは雰囲気や他大学との交流などもちろん就職率、最近の評価などなど
一般論で結構ですのでご意見をお願いします

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「私立大学受験情報に戻る」

現在のページ: 16 / 16

  1. 【2410382】 投稿者: 今は  (ID:Qgc79D.GTts) 投稿日時:2012年 02月 03日 09:58

    学女です。
    過去のことはどうでもいい。
    歴史と伝統が邪魔し、男女が同じ土俵の上で生きていく時代に対応しきれなかった東女。
    そういう時代の到来が短大としての存続危機になり、逆に捨て身になってグローバル化への先手を打てた学女。

    私はどこそこのOBだとか、昔はどうとか、就職の総論を語っても意味なし。
    就職だって名前で選ぶ時代はとっくに終わり。

  2. 【2417553】 投稿者: なんだ?  (ID:CjTjmVTCemQ) 投稿日時:2012年 02月 07日 22:50

    今は(ID:Qgc79D.GTts)さん、
     
    あのさ、とっくに終わってる古いスレに、
    なんでこのタイミングで唐突に書き込んだのかな?

  3. 【2417886】 投稿者: 今は  (ID:qS.DzeUT.RE) 投稿日時:2012年 02月 08日 07:57

    かつての輝きをもった女子大全盛時代を知ってる世代からすれば、この凋落ぶりは納得いかないんですよね。
    でもそうなんです。娘の学校では、早・慶の押さえがマーチ、マーチの押さえが女子大です。女子大に行く人は結局とっても少ないけど、浪人をさせるよりはマシということです。「女子大しか受からなかった子」が行くのが、今の女子大です。東京女子でも学習院女子でも大差なし。でも、東京女子大が明治学院、成城、成蹊
    と同列で語られるなんて信じられないですよね。でもこれが現実。ある意味、たいして勉強しなくても女子大に行けるというのはいい時代ともいえるのですかね。保険みたいなものですね。

  4. 【2433874】 投稿者: 最近  (ID:cxCx6W26Ld.) 投稿日時:2012年 02月 18日 01:11

    御茶ノ水はどうなの?

  5. 【2446484】 投稿者: 今年の合格者  (ID:.stkYxq/9RU) 投稿日時:2012年 02月 27日 09:11

    こちらに入学された方が数人いらっしゃるのでお聞きしたいのですが。

    オープンキャンパスにも行ったことはなかったのですが、今年合格を頂き、今入学を迷っています。
    大学案内だけにたよると、何度も読み返しましたが、とても魅力ある大学です。
    元は短大でしたが、四大となり、色々改革をしたようで、英語やコミュニケーションやレポートなどのスキルをあげ、半年の留学経験もでき、華道・茶道・香道などの女性の学びもできるとのこと。
    英語といっても文学を読み研究するだけでなく、TOEIC750を初期目標にしたり、少人数でのオーラル、留学体験、そして日本の伝統を学びしとやかな女性へ、そういったところが就職率をあげているのかと思いました。
    共学の総合大(偏差値は学女より上)とどちらにするか悩んでおります。
    本当にパンフ通りの学びができるのか、学生数が少なく、卒業生も少なく、まだまだイメージは「短大だったよね」という印象。
    女子ばかりの4年間がどうなのか、女同士のあれこれはないのか、服装などの派手さはどうなのか、色々と考えるところです。

    数年間通われて、いいところ、ここはちょっと・・がありましたら、ぜひ忌憚ないご意見をお願いいたします。

「私立大学受験情報に戻る」

現在のページ: 16 / 16

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す