最終更新:

866
Comment

【2552136】◆エリート進学校で慶應より早稲田を選ぶ受験生が増えている◆

投稿者: エリート進学校で進む慶應から早稲田への流れ   (ID:umRW2XlIiSA) 投稿日時:2012年 05月 23日 18:37

数年前、女子御三家で生じた『慶應離れ→早稲田回帰』の流れが、今年は
筑駒・開成をはじめとする上位進学校や高学力層にも一気に波及。



☆開成高校 早慶合格者数の推移☆
※開成HPより

_年度__2010→11→12

早稲田政経 52→49→55
早稲田法_ 45→41→41
早稲田先進 50→55→51
早稲田基幹 26→35→24
早稲田創造 14→11→17

慶應経済_ 55→59→32
慶應法__ 24→27→11
慶應理工_ 69→70→51


早稲田が比較的安定した推移を示しているのに対して、
慶應は2011〜2012年度にかけて激減しているのが目立つ。
とくに慶應法は2011〜2012年度にかけて半分以下と極端に減少している。
東大合格者を日本一輩出する開成高校からの慶應受験者&合格者激減が示すように、慶應は
もはや開成高校の東大受験者&合格者の併願先として認識されていないことが分かる。



☆inter-edu 2012年度入試 大学別合格者数 学部ごとの集計より☆
※一部各高校のHP含む

今年からセンター利用入試をやめた慶應法。案の定、上位進学校からの受験者数→合格者数が激減。
相対的に私大専願層の多い中堅校からの合格者数の占める割合が増えた。

慶應法 合格者数 2011→2012
☆☆上位進学校
・筑駒 7→1 (-6)
・開成 27→11 (-16)
・麻布 21→13 (-8)
・桜蔭 28→4 (-24)
・聖光 19→7 (-12)
・学附 22→11 (-11)
・駒東 10→1 (-9)
・浅野 14→6 (-8)
・巣鴨 8→1 (-7)
=========
    156→55 (-101)

●中堅高校
・桐蔭学園高校 4→6 (+2)
・桐蔭中高一貫 8→8 (±0)
・江戸川取手高 6→5 (-1)
・國學院久我山 4→5 (+1)
・春日部共栄高 2→4 (+2)
・成城学園高校 4→3 (-1)
・昭和学院高校 5→3 (-2)
===========
         33→34 (+1)

東大合格者を多数輩出する上位進学校からの慶應法受験者→合格者激減が示すように、慶應法は
もはや高学力層の東大受験生&合格者の併願先として認識されていないことが分かる。



☆2012年度入試 筑波大学附属駒場高校(筑駒)早慶進学者数☆
※筑駒HPより ※医学部を除く

早稲田理工系 7人
早稲田政経 早稲田法 慶應理工 各2人
早稲田商・教育 慶應経済・法・商・総政・環情 各1人

合計 早稲田13人(+5)>> 慶應7人(-2) ※()内は昨年度比

早慶政経法ともに慶應より早稲田への進学者が多い。
特に理工系では慶應理工より早稲田理工への進学者が圧倒的に多いことが分かる。



上位進学校や高学力層の『慶應離れ→早稲田回帰』の流れは着実に進行中であると云えよう。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「私立大学受験情報に戻る」

現在のページ: 70 / 109

  1. 【2711862】 投稿者: ↑  (ID:nD5z8Kc.k7o) 投稿日時:2012年 10月 04日 15:21

    1科2科上げ底慶應偏差値はくれぐれも別枠でお願いします。1科あたり3かさ上げされておりますので。

  2. 【2711924】 投稿者: 慶應の1科2科軽量偏差値のカラクリ  (ID:F5c6oQaluAY) 投稿日時:2012年 10月 04日 16:14

    ■■ 予備校ですら認める、1科2科軽量入試による偏差値操作 ■■

    ~偏差値のパラドックス~    執筆者:代々木ゼミナール

    私大ではセンター利用入試は募集人員の配分からすれば「傍系入試」で、
    メインの入試は自校作成問題で行う「通常入試」である。
    3教科型が標準だが、それでは志願者の集まりが悪い大学は2教科に減らす。
    おおまかには偏差値が50以下の大学では2教科型入試が多い。

    志願者が集まりやすく、偏差値も「高く見える」からだ。
    通常、教科が1つ減ると偏差値は3上がる。

    これは、各個人の教科別の学力は得意、不得意があるが、2教科型ならば得意の2教科
    で受験し、予備校でもそれに従った集計をするので偏差値は高くなるという仕組みである。

    また大学は、偏差値を上げようとすれば、推薦、AOなどの特別選抜で多くの入学者を確保
    しておいて一般入試では合格者を絞り込む(一般率を下げる)ということも考える。

    ちなみに偏差値50以上の大学で2教科型入試を文系全学部
    に渡って大々的に実施しているのは慶應義塾だけである。

    【参考】慶應経済・法・商・文の一般入試定員率(2013年度入試)
    慶應経済_ 62.5%(一般750+内部450=1200)
    慶應法__ 38.3%(一般460+内部推薦AO740=1200)
    慶應商__ 70.0%(一般700+内部推薦300=1000)
    慶應文__ 65.9%(一般580+内部推薦300=880)

    ※慶應は実入学者内訳非公表のため、一般入試定員(率)・内部推薦定員・学年定員
    (2013年度入試)を採用した。

    出典:大学ランキング2013(朝日新聞社)入試難易度ランキング

  3. 【2712234】 投稿者: 2012年3月卒 有名325社:企業別就職者数トップ大学ランキング  (ID:zq4VFStemNU) 投稿日時:2012年 10月 04日 21:02

    ◆◆2012年3月卒 有名325社:企業別就職者数トップ大学ランキング◆◆
    ~サンデー毎日 2012-8-5 号~
    ※一部重複あり  ()は全体に占める割合  ■=5社

    【それぞれの大学が有名325社のうち何社で就職者数1位だったかのランキング】


     1.早稲田大 108社  (33.2%)  ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
     2.慶應義塾  63社  (19.4%)  ■■■■■■■■■■■■■
    ===========================================ここまでで全体の53%
     3.日本大学  25社   (7.7%)  ■■■■■
     4.京都大学  24社   (7.4%)  ■■■■■
     5.東京大学  18社   (5.5%)  ■■■■
    ===========================================ここまでで全体の74%
     6.東北大学  15社   (4.6%)  ■■■
       立命館大  15社   (4.6%)  ■■■
     8.神戸大学  11社   (3.4%)  ■■
       名古屋大  11社   (3.4%)  ■■
    10.同志社大  10社   (3.1%)  ■■
    ===========================================ここまでで全体の93%
    11.関西学院   9社   (2.8%)  ■■
       中央大学   9社   (2.8%)  ■■
    13.東京理科   8社   (2.5%)  ■■
    14.近畿大学   7社   (2.2%)  ■
    15.青山学院   6社   (1.8%)  ■
    =========================================ここまでで全体の104%
    16.関西大学   5社   (1.5%)  ■
       東海大学   5社   (1.5%)  ■
       明治大学   5社   (1.5%)  ■
    19.筑波大学   4社   (1.2%)  ■
       東京工業   4社   (1.2%)  ■
       北海道大   4社   (1.2%)  ■
       芝浦工業   4社   (1.2%)  ■
    =========================================ここまでで全体の113%
    23.千葉大学   3社   (0.9%)  ■
       一橋大学   3社   (0.9%)  ■
       東京電機   3社   (0.9%)  ■
       法政大学   3社   (0.9%)  ■
    27.首都大学   2社   (0.6%)
       学習院大   2社   (0.6%)
       上智大学   2社   (0.6%)
       立教大学   2社   (0.6%)
    =========================================ここまでで全体の119%
    31.大阪大学   1社   (0.3%)
       電気通信   1社   (0.3%)
       東京海洋   1社   (0.3%)
    =========================================ここまでで全体の120%

    ※合計が100%を越えるのは一部1位が重複する大学があるため

  4. 【2712960】 投稿者: 一流企業に本当に強い「大学ランキング」  (ID:Sx1HXGJUgiY) 投稿日時:2012年 10月 05日 11:12

    週刊文春(3.22)
    一流企業に本当に強い「大学ランキング」


    一流企業に就職できる大学(関西版) (2011.3月卒業生就職先)

    京都大学(三菱重工30関西電力28パナソニック28トヨタ22東芝20三菱電機20)
    大阪大学(三菱電機44富士通36パナソニック34三井住友銀行33トヨタ30三菱重工27)
    神戸大学(神大病院29三井住友銀行25富士通19三菱重工19トヨタ17関西電力16)
    関西学院大学(三井住友銀行49野村證券36日本生命34みずほFG31りそなG27三菱東京UFJ26)
    ~~~~~~
    関西大学(日本生命32三井住友銀行25りそな銀行25)
    立命館大学(京都中央信金40京都銀行32郵便局株式会社31)
    同志社大学(京都銀行50三菱東京UFJ37みずほFG35)
    近畿大学(日本郵政43JR西日本27三菱電機ビルテクノ19)

    一流企業に就職できる大学(関東版)

    早稲田大学(三菱東京UFJ96みずほFG82富士通75NTTデータ65三井住友銀行54)
    慶応大学(みずほFG108三菱東京UFJ102慶應病院73野村證券62三菱商事54)
    東京大学(三菱商事41日立製作所41楽天36三菱東京UFJ33三菱重工31)
    東京工業大学(日立製作所28東芝24三菱電機24トヨタ23ソニー22)
    ~~~~~~
    一橋大学(三菱東京UFJ22三井住友銀行19みずほFG15)
    法政大学(郵便局株式会社43JR東日本38三菱東京UFJ29)
    中央大学(みずほFG49郵便局株式会社33JR東日本31)
    上智大学(日立製作所27NTTデータ27みずほFG20)
    青山学院大学(三菱東京UFJ30日本生命27みずほFG24)
    駒沢大学(日本郵政30JR東日本15みずほFG11)
    立教大学(みずほFG45日本郵政28三井住友海上27)
    日本大学(JR東日本86郵便局株式会社58郵便局事業株式会社40)

  5. 【2713506】 投稿者: ↑  (ID:iYgoz5qBk0M) 投稿日時:2012年 10月 05日 20:36

    関学が作ったとモロバレ(笑)。

  6. 【2713526】 投稿者: あはは  (ID:Bg1YqNoyLnc) 投稿日時:2012年 10月 05日 20:59

    2012年度分があるのに、わざわざ自分に都合の良い2011年度分を使うあたりが、関学フリークらしいな(笑)

  7. 【2713578】 投稿者: 笑  (ID:eEZC9ui5mPY) 投稿日時:2012年 10月 05日 21:35

    ◆◆2012年3月卒 有名325社:企業別就職者数トップ大学ランキング◆◆
    ~サンデー毎日 2012-8-5 号~
    ※一部重複あり  ()は全体に占める割合  ■=5社 <<
      ↑
    立命館フリークのコピペか。もろバレだな。

    何回も何回もコピペするシツコイ奴だ。

    ここは早慶のスレ。チミはお邪魔虫なんだよ。

  8. 【2713742】 投稿者: 横ですが  (ID:F5c6oQaluAY) 投稿日時:2012年 10月 06日 00:11

    ↑そのデータはどちらかといえば早慶の宣伝になってるからべつに構わんでしょ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す