最終更新:

147
Comment

【5199023】両親から受験を勧められています。やめたいです

投稿者: 中世   (ID:4z.4XiUX/R2) 投稿日時:2018年 11月 22日 21:29

将来は早慶の理系に絶対に行きたいです。

今私立中3年。来年は付属で高校に上がります。高校だと偏差値57〜58の学校です。
私の成績はVもぎだといつも偏差値は60くらいに出ます。

高校の偏差値はいい方なのに、毎年国公立大学1〜2人、早慶ジーマーチが毎年それぞれ1人づつ、7人くらいしか合格してないです。
推薦枠は、恵泉女学園大など豊富にあり、大半は推薦で大学行くみたいです。

でも先生が、学校改革が進んでいるので来年からは東大合格者が出ると言っていました。東大合格者は今まで出たことがないので、快挙みたいです。
もちろん来年からは、有名国立大学、早慶に合格する生徒もたくさん増えるそうです。

うちの学校は偏差値が高い割りにはあまり進学率が良くないので、両親は、私の模擬試験の偏差値(60です!)ならずっといい高校に入れるかもしれないので、外部受験を勧めています。
でも私は、来年から東大合格者も出るみたいだし、早慶の合格者も増えるようだし、友達もいるしでこのままこの高校に残りたいです。

このまま高校に内部進学して、早慶の理系は目指せますか?
私はVもぎの偏差値がいい方なので、東大か東工大にも興味があります。
内進か外部に行くかもうギリギリなので毎日両親と話し合いで疲れました。

今の高校から、早慶の理系に行けると説得したいので、いいお知恵をお貸しください。よろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「私立大学受験情報に戻る」

現在のページ: 9 / 19

  1. 【5201756】 投稿者: 都立っ子  (ID:xpbNctYgdPM) 投稿日時:2018年 11月 25日 00:39

    お嬢様がチャリンコ通学メインの国分寺に行っても受けが悪いと思う。周りはチヤホヤなんてしないよ。チヤホヤされたいなら今の学校に残った方が快適だよきっと。早慶に行けるかなんて今の時点でわかるわけないし、どこに行こうが高校の勉強ができないと話にならないから。

  2. 【5201760】 投稿者: もし本当だとしたら  (ID:wsFvHTbAR3.) 投稿日時:2018年 11月 25日 00:43

    スレ主さんも
    お母さんも
    学校も
    お笑いでもやってるのかなーと感じました。

    スレ主 偏差値57だから頭いいんです
    母 あなたならもっと上の高校に行けるはず
    学校 今年からは東大とかにバンバン合格するよ

    トリオ「ジーマーチ」かなーなんて

  3. 【5201762】 投稿者: 現実  (ID:C.NzbBkt47s) 投稿日時:2018年 11月 25日 00:45

    公立中学進学者は中学受験で上位20%が抜けると言われています。
    その上位20%が抜けた状態に加えて、さらに日比谷などトップ都立高校を志望している生徒もV模擬を受けません。
    おおよそ上位30%が受けないような模試がV模擬と言えばイメージが掴めますか?
    上位30%が受けないV模擬で偏差値60ということは、学年全員の上位40%以下の成績、現在日東駒専レベルの学力と考えるのが妥当ではないのでしょうか。
    だからと言って今から高校受験に舵を切るのには遅すぎます。この時期から高校受験をしようと言い出すご両親の完全なリサーチ不足です。ご両親には、来年から東大を筆頭とした有名大学合格者が続出するからという理由で内部進学をお願いするのではなく、高校受験するのには遅すぎるからこのまま中高一貫で進学させてほしいとお願いしましょう。
    どうしてもご両親と平行線のままであれば、このスレを一通りご両親に読んでいただくと良いかと思います。厳しいご指摘もありますが、的確なアドバイスが多く見られますから。
    また早慶志望ならば早速来月にでも駿台模試を受けてみてください。現状を知った上で大学受験に向けて3年間猛勉強すればまだまだ可能性はあると思います。頑張ってくださいね。

  4. 【5202120】 投稿者: 早慶理工現役合格  (ID:KK7qBd/fzxg) 投稿日時:2018年 11月 25日 10:29

    スレ主さんは美人、才色兼備と書いてあったから女子で間違いないですよね?
    そもそも女子が現役で早慶理工はかなり難しいと思うのですが。
    偏差値60ないくらいの学校で、理数がブッチギリできないようでは無理。
    都立上位の高校へ頑張って入ってもメリットはあるかな?という気がします。
    最近は公立も宿題や補習を増やしていますが、面倒見はよくありません。

    女子が早慶理工系に行くなら、指定校推薦が一番です。
    学力的に余裕のある学校なら、最上位の評定平均を取るのは難しくない。
    評定平均さえよければ、指定校推薦はどれでもよりどりみどりです。
    だけどスレ主さんがあがる高校には、早慶の指定校はないんですよね・・・・・
    指定校は恵泉女学園大とかあったけれど、
    早慶文系とかMARCHや理科大もないのですか?ないとしたら
    その高校コスパ悪すぎ、というか、進学実績そうとうやばくないですか?
    偏差値50位の高校でも、伝統校なら早慶指定校持っている学校あるし、
    カトリックなら上智の推薦は間違いなくある。
    指定校推薦が豊富な、スレ主さんが上位に入れる学校なら
    外部受験してもいいと思います。あんまりなさそうな気がしますが・・・・・

  5. 【5202150】 投稿者: とても本気とは思えません  (ID:TkFbODmwXkw) 投稿日時:2018年 11月 25日 10:48

    どんなに受験ということに知識がなくてもいわゆる「偏差値表」は誰でも見ることができます。
    V模擬の偏差値でいえば国分寺が65から68くらい、大泉で62から66くらいが「偏差値的に見合っている」あたりではないでしょうか?
    60で受けたくなるような学校ではないです。
    ご両親からそのあたりの高校の名前が出てくる「根拠」がわかりません。
    その種の偏差値の表は見たことがないのですか?
    そういう「自分の点数では遠く及ばない」高校でも早慶は「かなり上位でないと受けられない」水準だというのも事実ですしね。

  6. 【5202312】 投稿者: 偏差値わからないというのは  (ID:IyrdXXuFNA2) 投稿日時:2018年 11月 25日 13:03

    定員割れで誰でも入れるボーダーフリーの中学ということ。
    中学で定員が満たせないから、公立高校残念だった生徒を併願優遇で集めたり、もっと学力低い生徒を推薦や単願で確実に生徒を集めている高校。特待生で65の子も入ってくるし、単願で内申美人の偏差値50以下の生徒も進学していると思います。

  7. 【5202317】 投稿者: 中3?  (ID:8KA1MJIAHl2) 投稿日時:2018年 11月 25日 13:06

    中3の女子が、「もう一歩踏み込んで…」なんて言葉使うかなぁ?

  8. 【5202334】 投稿者: コース分け  (ID:XP5Fg9vbBBE) 投稿日時:2018年 11月 25日 13:21

    学校からは特進クラスにと言われているようなので指定校推薦は使えない。特進クラスに一般受験させ、指定校推薦が使えるのは普通クラス。指定校狙いなら普通クラスかコース分けのない学校に行かないと。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す