最終更新:

1312
Comment

【3727516】関西学院大学 vs 同志社大学

投稿者: 西の慶應・西の早稲田   (ID:9Hvy.UAu07E) 投稿日時:2015年 05月 02日 05:34

関西学院大学と同志社大学をいろいろと比較いただけますでしょうか?

両大学は西日本私大トップに位置付けられ、一緒に合同説明会などを開催していますが、両者には相当な違いがあると思います。

関西学院大学は「西の慶應」と呼ばれ、社会学部・経済学部・商学部が特に強いです。学生・卒業生とも、おおむね上品、スマート、明朗、親切なのが特徴です。Matery for Serviceがモットーで、日本一美しいキャンパスであることも影響し、学生・卒業生の母校愛は強烈で、それを大いに自慢します。

同志社大学は「西の早稲田」と呼ばれ、文学部英文学科・理工学部が特に強く、社会学部社会福祉学科にも定評があります。学生・卒業生とも、おおむね真面目なコツコツ型が多く、安定感があるのが特徴です。ただ、学力面で京大に、校風面で関学にコンプレックスを抱く「批評家型」の学生・卒業生がいます。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【7415195】 投稿者: 知りたい  (ID:kZ3wZsIg7tQ) 投稿日時:2024年 02月 25日 10:05

    この新年の集まりで親戚のお母さんから娘さんの中学受験について相談されました。
    自宅の地理的に関学へ推薦をもらえるところか同志社国際で迷っているらしくて。
    同志社国際ってICUみたいなものですか?
    純ジャパの家庭なら関学に行ける方をすすめた方がいいかと思っています。
    私も夫も関学も同志社も昔のことしか知らなくて、それぞれアメカンとラグビーぐらいのイメージしかありませんので。

  2. 【7415348】 投稿者: 関学生  (ID:4tXLCXQwZzM) 投稿日時:2024年 02月 25日 13:44

    同志社国際中学は将来同志社大学に推薦というよりは内部進学ですね。関学も付属高校であれば内部進学できるのではと思います。進路としては本人が希望するのであればそれはそれでいいのではないでしょうか。同志社は一般入学率半分、内部進学+指定校推薦半分くらいですね。大学受験さけてそのルートもありかとは思います。しかし学費がたかい。国公立は推薦はあっても数%。しかも指定校推薦でなく公募推薦です。河合塾KNET入試難易度ランキングや大学一般入学率ランキングを検索してみて下さい

  3. 【7415387】 投稿者: 知りたい  (ID:kZ3wZsIg7tQ) 投稿日時:2024年 02月 25日 14:53

    ありがとうございます。
    今の偏差値や就職の状況などはネットを見ればわかるのですが、その母親はたぶん世間のイメージ的なものを聞きたかったんだと思うんです。

    私としては、女の子だしキャンパスが綺麗な方がいいんじゃないか、などと無責任なことを言っていいものかと迷ってるところでして
    まだ小学生だと本人の意志というのもあいまいですしね。
    とりあえず学校見学にでも行ってみるようにすすめてみます。

  4. 【7415538】 投稿者: 関学生  (ID:NUlUe7tB4/U) 投稿日時:2024年 02月 25日 18:38

    大学附属の中高一貫校、本人の気に入った方でいいのではないでしょうか。内部進学は成績が真ん中前後が多いと聞きます。成績上位は京阪神や大阪公立、京都府立、奈良女子といった難関国公立にいくのではないでしょうか。一度両校の進学実績をみて良い方を選ぶのもありかと思いますよ。

  5. 【7416118】 投稿者: 知りたい  (ID:kZ3wZsIg7tQ) 投稿日時:2024年 02月 26日 17:55

    親戚の集まりの場でその子のお母さんから相談されただけですので、実際の成績も分からないんですよね。
    ですので関学生さんが知らせてくれた情報を、その母親に言ってみます。
    どうもありがとうございました。

  6. 【7416156】 投稿者: 関学生  (ID:bF/3mHYyXrU) 投稿日時:2024年 02月 26日 19:03

    関西学院大学を見下す書き方をしましたが世間的には同志社も同様評価は関西では高いですよ。関東のMARCH関西の関関同立です。関関同立では同志社が頭一つ抜けてます。西日本では1番の難関私立大学かと思います。あくまで一般入学ですが、、。残り関西学院大学、関西大学、立命館大学はほぼ横並びかと思います。内部進学考慮した場合同志社の方がいいかもしれませんね。高校生になって内部進学を保険としてもっと上の大学を目指すことが理想と思いますよ。

  7. 【7416191】 投稿者: 知りたい  (ID:kZ3wZsIg7tQ) 投稿日時:2024年 02月 26日 20:18

    >内部進学考慮した場合同志社の方がいいかもしれませんね。高校生になって内部進学を保険としてもっと上の大学を目指すことが理想と思いますよ。

    真摯にご回答いただきありがとうございます。
    確かに内部進学を保険にしてもっと上の大学を目指せれば理想ですね。
    中途半端に関学をすすめることは止めておきます。

  8. 【7455111】 投稿者: 関学はいい大学  (ID:9DE4EexlJ/Y) 投稿日時:2024年 04月 20日 23:18

    大学の入試方式と平均偏差値の分析

    背景
    * 大学Aと大学Bがあり、どちらも一般入試の難易度(偏差値)は60と仮定。
    * 学生数は各大学で1000人と仮定。
    設定
    * 一般入試の学生の偏差値は60。
    * 推薦入試の学生の偏差値は50と設定。
    大学の入試比率
    1. 大学A(一般入試比率70%):
    * 一般入試の学生数: 700人
    * 推薦入試の学生数: 300人
    2. 大学B(一般入試比率30%):
    * 一般入試の学生数: 300人
    * 推薦入試の学生数: 700人
    初期計算の平均偏差値
    * 大学Aの平均偏差値: 57.0
    * 大学Bの平均偏差値: 54.0
    この計算から、一般入試の比率が高い大学Aは全体の平均偏差値がやや高くなります。

    追加の仮定による計算
    * 推薦入試の学生の偏差値に差を設ける。
    * 理由: 一般入試の比率が異なるため、推薦入試を通じて入学する学生の学力も異なる可能性がある。一般入試の比率が高い大学では、競争が激しく、推薦入試で入学する学生も比較的高い学力を持っていることが予想される。逆に、一般入試の比率が低い大学では、推薦入試の学生の学力が低い傾向にある。
    再計算の平均偏差値(推薦入試の偏差値を調整)
    * 大学Aの推薦入試の学生の偏差値: 55
    * 大学Bの推薦入試の学生の偏差値: 50
    * 大学Aの再計算平均偏差値: 58.5
    * 大学Bの再計算平均偏差値: 53.0

    この再計算により、一般入試の比率が高い大学Aでは全体の平均偏差値がさらに高くなり、実際の学生の学力レベルにより大きな差が出ることが示されました。この分析は、大学選びにおいて、一般入試と推薦入試の比率だけでなく、それぞれの入試の学生の偏差値も重要な要素として考慮すべきであることを示しています。入学後に推薦組に合わせたレベルの授業を受けることでがっかりすることがあるため、これらの要素は重要ですね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す