最終更新:

428
Comment

【4286790】早慶と中堅旧帝大(東北大・名古屋大・九州大)はどちらが上なんでしょうか?【早稲田理工は最難関】

投稿者: 天才受験生です。   (ID:0XzyFVfifrM) 投稿日時:2016年 10月 15日 18:00

早慶と中堅旧帝はどちたが上ですか?
首都圏では、東京一工に入れなければ早慶、地方では同様なら地元旧帝、という流れもあるとは思うのですが、比較をしてみたいです。
受験形式が違うので単純に比較するのは難しいかもしれません。
私の周りに聞いてみても、早慶が上だという人や、旧帝が上だという人、さらには大差ないから好きなほうに行けば問題ないという人等、色々な意見の人がいます。
教えてください。
特に、早稲田政経が好きなので、早稲田政経と中堅旧帝法学部の比較もお願い。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「私立大学受験情報に戻る」

現在のページ: 21 / 54

  1. 【4859446】 投稿者: データ  (ID:TO4P1yJaazo) 投稿日時:2018年 01月 31日 23:08

    東大 京大 早稲田 慶應に違和感があっても内閣総理大臣 国会議員
    就職出世で東大 京大を除く地方旧帝大は弱すぎる
    私大で突出した早稲田 慶應に実績で勝てないからそうなる

    https://article.auon...919_1505768535017409
    鉄道会社役員の出身大学について見ていこう。基となる資料は
    『役員四季報2018年版』。役員の出身校を人数の多い順に表示している。
    JR東日本(東日本旅客鉄道)など役員の出身大学を開示していない会社
    については記載していないほか、一部の役員のみの開示にとどまっている
    会社もある。

    JR西日本:東大7、一橋大2、早大2、京大2、立命大1、同大1、阪大1
    JR東海:東大16、電機大1、京大1、慶大1、一橋大1
    JR九州:九大7、東大6、早大2、慶大2、京大1、横国大1、福岡大1
    東武鉄道:東大3、早大3、武蔵大2、日大2、慶大2、東工大1、成城大1
    東急電鉄:早大3、慶大2、東大1
    京王電鉄:早大6、慶大5、立大3、東大2、国学院大1、京大1、法大1
    小田急電鉄:早大4、慶大3、東大3、都立大2、明大2、中大2、立大1
    京浜急行:東大4、中大2、早大2、一橋大1、東北大1、日大1、法大1
    京成電鉄:中大5、東大4、早大3、武蔵大1、日大1、青学大1、慶大1
    西武HD:早大5、東大4、成城大2、中大2、東北大1、横国大1、日大1
    相鉄HD:慶大4、神奈川大1、立大1、学習院大1
    近鉄HD:京大4、東大3、関西学大2、阪市大2、慶大2、早大1、阪大1
    南海電鉄:京大3、東大3、慶大2、神戸大2、和歌大2、立命大1、阪大1
    京阪HD:阪市大2、東北大1、早大1、関西学大1、慶大1、北大1
    名古屋鉄道:早大7、慶大4、京大2、明大2、名大2、東大2、一橋大1
    西日本鉄道:慶大2、九大2、早大2、青学大1、一橋大1、東工大1
    新京成電鉄:慶大3、早大2、日大2、中大2、駒沢大1、東海大1、専大1
    京福電鉄:神戸大3、阪大1、福井大1、阪府大1、金沢大1、東大1
    神戸電鉄:関西学大4、京大2、阪大1、阪市大1、神戸大1、同大1
    山陽電鉄:関大6、同大2、京大2、神戸大1、阪府大1、早大1
    広島電鉄:広島大2、明大2、早大2、神商科大1、関大1、立命大1
    こうして見ると首都圏の鉄道会社では首都圏の大学出身者が多く、関西の鉄道会社
    では関西の大学出身者が多いというように地域性が浮かび上がる。

    大学別に合計してみたところ1位が東京大学の59人、2位早稲田大学46人、
    3位慶応義塾大学34人、4位京都大学18人、5位中央大学13人という結果になった。

    九州大9 一橋6 阪大5 東北大4 名大2 北大1 東工大1
    だから旧帝大5校と一橋、東工大を全部足しても28人で
    早稲田の46人、慶応の34人に勝てないのが現実であった

  2. 【4859506】 投稿者: アンチ  (ID:/MxMTPZsnMA) 投稿日時:2018年 02月 01日 00:03

    母集団が違う。母集団が

  3. 【4859554】 投稿者: 早慶>>>阪大以下の国立  (ID:QwaOPVv.uGc) 投稿日時:2018年 02月 01日 01:11

    もはや圧倒的すぎて笑える

    三菱商事の就職者数、役員数
    雑魚地方旧帝大全部足しても
    早慶に人数で完敗

    これ早慶上位学部だけに絞って割合計算したら
    とんでもない差が付きそう
    慶應文系は法経商に限れば3500程度だから
    東大全体の一学年と大差なくなる
    それで割合再計算したら一橋もこえてそうだな

  4. 【4859555】 投稿者: あ  (ID:QwaOPVv.uGc) 投稿日時:2018年 02月 01日 01:16

    慶應は就職微妙な文学部SFCみたいな就職微妙か学部があるからね
    それ抜きにして割合計算したら地方旧帝大とは物凄い差になるよ

  5. 【4859594】 投稿者: で、  (ID:al2BMkr4PWM) 投稿日時:2018年 02月 01日 02:33

    何処にも属さない悲哀

  6. 【4860696】 投稿者: 日向  (ID:RrJneo5kSmU) 投稿日時:2018年 02月 01日 20:54

    誰もが大手商社への就職を希望しているとの前提の推論ですね。
    旧帝理系・東工では商社志望は少数でしょう。

    大手商社の就活戦線では、東大・京大をはじめ旧帝学生の応募する数と採用する企業側の獲得希望数とのミスマッチがあります。 旧帝をもっと採用したいのに学生がエントリーしてくれないのでどうしても採用数が少なくなってしまうのです。
    反面、早慶などの私学は学生数が多いですから採用数も多くなってしまいます。商社でグローバルに活躍すると見栄え良くいうものの、ほぼ全世界で働きますから後進国でも頑張ってくれる人材が必要です。
    英語の素養が少しあり忍耐力・馬力がありそうなら採用することが多いのです。特にスポーツ系の方は採用しやすくなります。
    資源系のビジネスでは日本では考えられないような過酷な環境で仕事することになりますから。

    金融・保険関係については、女子学生の位置づけに注意を払う必要があるでしょう。
    総合職・一般職の採用数は開示しないことが多いですから。
    昔は、商業高校を卒業した多くの女子が担っていた窓口業務を今は大卒女子が担っている現実があります。 一部の私大で極端に女子の金融系採用数が多いところがありますが、これに該当するケースが多いです。 過去の採用実績から問題なければ、エントリー数も多いのでそうなってしまう傾向があるのです。

    金融・保険関係の女子は、昔ほどではないものの、就職・退職のサイクルが短く、会社側にメリットを与えます。
    新入社員には親戚筋などの預金や保険加入の獲得に寄与させ、一方で行員の新陳代謝を早めれば、このメリットを持続させられるという考え方があります。
    銀行側はこれを期待している面もあり、毎年採用数が多いことにはこのような背景もあるのです。 (最近、窓口業務は AI で淘汰される最たる職種ともいわれ人員削減が進みつつありますが…)

    早慶と旧帝のどちらが格上かという議論は不毛です。
    学問的・研究の場としてのどうかなら旧帝ですが(特に理系では)、研究職以外一般企業への就職だけを考えるなら大差はなく本人次第です。
    ただ、採用する側からすると、早慶が玉石混淆なのに対して、旧帝は当り外れが少ないという印象です。
    実情を知らない学生は、学閥が有利に働くと過度に信じがちですが、今では極々一部の会社にしか見られず、入社してからは同窓といえライバルになります。
    要するに、望む就職先を得るためには、大学名に固執するのではなく、入学してから自分をいかに磨き成長していくかにかかっているのだと覚悟する必要があるということです。

  7. 【4862883】 投稿者: 総合商社  (ID:DozTMVUbwzI) 投稿日時:2018年 02月 03日 05:58

    我々は特に地方旧帝大に期待していません。
    外資投資銀行も同様かと思います。
    東京一工早慶の上澄みだけいただければ十分です。
    上智や外大なら地方旧帝大でもいいかもしれませんが。
    MARCHもいらないです。これ現場の本音です。

  8. 【4862902】 投稿者: ちなみに、  (ID:exooVOF4.II) 投稿日時:2018年 02月 03日 06:18

    どこの商社マン?
    疑惑の総合商社かい?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す