最終更新:

21
Comment

【697170】化学好きな息子

投稿者: ため息   (ID:m9Jh1PG/vPg) 投稿日時:2007年 08月 16日 14:22

現在高二の息子についてご相談があります。
現在、国公立をめざす理数系クラスに在籍しておりますが
数学の成績は45人中20番目くらいです。
個別で数学を週二回受けており、定期試験はなんとかしのいでいますが
模試となると全くふるいません・・・。
一方、英語は特に勉強しなくても、常に学年上位です。
文理の選択を間違えたのでは・・・と親は心配しておりますが
本人は化学が好きなので(化学の成績はいいです)、大学で化学を勉強して
環境に配慮した代替エネルギー等を研究したいと言っております。
化学が好きだという息子を無理やり文転させるわけにもいかず
(また、学校は途中で理数から文系に移ることを許可しません)
今後のことを考えると胃が痛くなりそうです。
今後はとにかく数学を少しでも得意科目に変えるしかないのですが
どう頑張ればいいのか・・・、理系でない母親には上手なアドバイス法が見つかりません。
ちなみに父親は地方国立法科出身です。



返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【697908】 投稿者: ため息  (ID:m9Jh1PG/vPg) 投稿日時:2007年 08月 18日 14:50

    皆様、本当に暖かい、ご親切なアドバイスをありがとうございます。
    重ねて御礼を申し上げます。
    私はこちらに相談して、皆様にアドバイスいただいた事を
    実際に息子に見せたほうがいいのか迷っております。
    実は、息子の担任がとても素晴らしい親身な先生なのですが
    「その気になれば何事も成す」的な精神論をお持ちで
    子供の士気を下げるようなことを親が言うのはタブーであると
    個人面談で言われました。
    たとえば、国立無理そうだから、私立にしたら?とか
    目指す大学をランクダウンしたら?とか、そういうマイナス思考な事は
    まだ高二なのだから、絶対いわないでくれとおっしゃるのです。
    最後の最後まで先生方は生徒を信じるので、親も信じてくれとおっしゃるのです。
    先生のおっしゃる事もごもっともだと思いますが
    実際の模試の成績を考えるとそう楽観的になれないのが
    親の本音です。
    息子は高二の夏休み前まで、ずっと体育会系の部活を続けていました。
    部活をやめた今、これからどれだけ息子が頑張って成績を伸ばしてくれるのか
    それを信じることも、もちろん大切だと思っていますが。


  2. 【697937】 投稿者: 深呼吸  (ID:KD.j1jCLg8c) 投稿日時:2007年 08月 18日 16:32

    ご子息に皆さんのアドバイスお見せになられても良いと思います。
    皆さんとても的確なアドバイスをされていると思いますので。


    もちろん 担任の先生の仰るとおりご子息を信じ見守ることは
    大切ですが お母さまがご心配されて相談したことは わかって
    下さるでしょう。
    心配で掲示板に書き込んだら こんなアドバイス頂いたのよ。参考に
    ならない?とでも言われたらどうでしょうか。


    うちにも高校2年の息子がおりますのでお気持ちわかります。
    ご子息の勉強に対する姿勢気持ちは エンジンが掛かって来られましたか。
    進みたい目標のある子は強いです。行きたいという気持ちが受験を支えて
    くれると息子の先生は仰います。
    もう親は 少し離れて見守り 子供が困難にぶつかった時にはオアシスに
    なってやるしか仕方ないと思っています。


    うちも数学がなかなか上がってきませんでしたが 定期考査にあまり重点を
    置かずに 息子の苦手な所アナになって抜けていると思われるところを半年
    ほど前から 個別にみて頂き ここへ来てようやく成績アップしました。
    せっかく個別でみて頂いておられるようですから ご子息とその先生で
    もう一度長期を見据えたカリキュラムを相談考えられたらいかがでしょうか。
    今の段階で国立をお母さまが諦めることはないと思います。
    この半年の頑張りで先はある程度見えてくると思いますが。
    今はただ前を見て頑張り進むだけだとご子息に仰ってあげて下さい。
    お互い息子を見守り 頑張りましょう。

  3. 【698030】 投稿者: ため息  (ID:hus8Mhd63lY) 投稿日時:2007年 08月 18日 22:02

    深呼吸様、暖かい応援のお言葉、ありがとうございます。
    そうですね。今はただ、前を見て頑張り進むだけですね。
    この半年の頑張りで先がある程度見えてくるのは、期待もある反面
    ものすごく不安もあります。
    この夏休み、彼なりに大手予備校の夏期講習にも参加し
    家では学校の課題などもやっているようですが
    勉強以前に時間の使い方に問題があるように思います。
    だらだらと解らないから時間をかけて、自宅で数学をやる。
    当然、夜更かしになり、朝、起こさないといつまでも寝ているという悪循環。
    午前の夏季講習を取った時でも、親が起こすまで寝ていました。
    部活をやっている時は、遅くても6時半には起きていましたのに(正確に言うと起こしていた)・・・。
    ただ、そんな息子も
    「この夏、学んだことは、数学は自分で解かないと身に着かないということだ」などと
    もっともらしいことを申しておりましたが・・・。
    これから秋に向けて、どう数学を攻略していくのか、個別の先生とも
    相談して、深呼吸様の息子さんのように
    成績アップできますように、頑張りたいと思います。
    困難にぶつかった時のオアシスになる・・・。
    全くそうですね。

    勉強面でのアドバイスがうまく出来ないぶん、健康に気をつけてあげて
    少しでも息子のためにおいしい食事を毎日用意する事にします。
    大好きな果実も添えて。

  4. 【698084】 投稿者: ケミカルエンジニア  (ID:k8P8MmYguzQ) 投稿日時:2007年 08月 19日 01:06

    ため息 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 参考書ですか・・・。学校からは、青チャートの数?、A。数?、B。数?、Cの
    > 参考書はすでに渡されています。
     「中堅」の中高一貫校が「数学嫌い」を作ってしまう典型のように思います。
    このレベルのお子さん達が2年間で数?まで学習するには、「青チャート」は難し(不親切)すぎます。
     「黄チャート」「シグマトライ」位を使って数?から基礎固めすることをお薦めします。

  5. 【698262】 投稿者: 吐息  (ID:GJVNCz6EgeA) 投稿日時:2007年 08月 19日 13:54

    ため息 さんへ



    > 「その気になれば何事も成す」的な精神論をお持ちで


    良い先生だと思います。



    > 実際の模試の成績を考えるとそう楽観的になれないのが


    模試はあくまでも、模試。
    大学入試は内申点は関係ありませんから、本番で頑張ればよいのです。


    国立の場合、まずセンター試験で二次試験出願校の目安を立てることになりますので、高3になったら、センター試験の目標得点を教科・科目別に設定して、過去問をしっかりやることです。
    二次試験は、大抵の大学で、センター試験でハンディを背負わない限り、6割とれば良いのですから、6割をとる作戦を練ることかと思います。


    いずれにせよ、このような戦術的な話は高3になってからの話ですから、高2の段階では、日々の学習をしっかりやることだと思います。




    > 息子は高二の夏休み前まで、ずっと体育会系の部活を続けていました。


    私は高3まで部活を続けましたが、夏休み以降は必死にやりました。
    一番大切なのは、いざというときの集中力です。それを支えるのは体力と気力。体育会系なら大丈夫じゃないでしょうか。
    この集中力は、大学や大学院へ進んでからも、研究や論文執筆で必要なことです。


    深呼吸さんの発言にもあるとおり、具体的な目標があると強いですよ。


    > しかし、大手予備校の模試で、河合なら偏差値50台、駿台40台(悲しい)じゃ
    > もう国立は無理なのでしょうか・・・・・。



    国立大学もいろいろです。偏差値のことで言えば、河合で50台、駿台で40台でも、地方の大学なら合格ラインのところがあると思います。
    ただ、私としては、偏差値だけで大学を選ぶのではなく、まずは、自分のやりたい専攻がどこの大学にあるのかを整理した上で、その専攻の中で、自分の成績とのかねあいで検討すべきだと思います。
    蛍雪時代の別冊で、大学内容案内の分厚い本があると思いますが、息子さんはちゃんと見ておられますか?


    進路は偏差値が決めるのではありません。自分の夢と、それを実現する戦略・戦術が進路を切り拓くのです。



    > 農学も向いているとは思うのですが、農学部を出て就職できる会社は
    > どんな会社なのでしょうか・・・?見当もつきません。



    これは農学部で学ぶ何万人という学生達に失礼な発言です。
    農学部=農業への就業ではありません。(ごく少数というか、ほとんど企業や公務員への就職です。)
    今の食料・食品生産や様々な化学製品(化粧品や食品添加物など)の製造は、高度な科学技術に支えられているのはご理解いただけると思いますが、農学部の卒業生の活躍あればこそです。


    21世紀はバイオの時代といわれています。
    農学部の就職は、総じて良いと思います。就職のことは心配には及びません。
    それに、22歳にもなれば、自分自身で進路を切り拓くと思いますよ。


    国立大学だと、就職状況を詳しく公表していない大学もあるようですから、例えば、私立大学の農学部の就職実績を調べてみてください。(明治大学や玉川大学など)
    私立大学は、大学のPRのために、就職実績は積極的に公表していますが、決して悪くはないことがご理解いただけると思います。
    そして、国立大学は、私立大学よりも就職実績が良いのが一般的です。


    なお、日本の就職事情は、必ずしも大学の「学部」で決まりません。
    私の知り合いには、某旧帝大の水産学部を卒業して、世界一の自動車メーカーに就職した人がいました。


  6. 【698263】 投稿者: ため息  (ID:m9Jh1PG/vPg) 投稿日時:2007年 08月 19日 13:54

    ケミカルエンジニア様、早速のアドバイスをありがとうございます。
    息子と話したところ、やはり、本人もこのままではきついと思ったのでしょう。
    即、「黄チャート」を使って基礎固めをすることに同意しました。
    ただ、学校はあくまでも青チャート中心ですので
    (クラスの出来るお子さんを標準としている)
    青チャートを中心に定期試験の問題を出題してくると思われます。
    高二の終わりまでに青チャート数?、Cを終わらせる予定で
    高三は、理数クラスも習熟度別の授業体制になるようです。
    一応、個別で、学校の進度に合わせた問題を解いていって
    家では、黄チャート中心に問題を解かせていこうと思いますが
    このやり方でよろしいでしょうか?
    引き続き、アドバイスをいただけたら、大変うれしいです。

  7. 【698287】 投稿者: 吐息  (ID:GJVNCz6EgeA) 投稿日時:2007年 08月 19日 14:33

    環境問題 さんへ



    > 我が家の娘(高1)もエネルギー問題や環境問題を学びたいと大学の学部を考えています。
    > この分野で、世界で起こっている様々な環境問題に取り組みたいと壮大な夢を描いているようです。


    高1で、ここまで具体的な夢を描いているのは、素晴らしいですね。
    私は、具体的に自分の進路を夢に描いて、専門分野を決めたのは、高3です。



    > ただ、親はまったく無知の分野で、どういった学部で学べるのかわかりません。


    環境問題は、いろんな学部で取り組めます。
    文系・理系を問いません。


    例えば、社会のルール作りということであれば、法学部でも研究されています。
    あるいは、経済活動という側面から、経済学からのアプローチもあります。
    意外に思うかも知れませんが、地域レベル(市町村や都道府県)での環境問題へのアプローチについて、文学部(地理学)で研究される場合もあります。もっとも、地理学は、大学によっては理学部に設置されています。



    > 今の時点では、首都大東京の都市環境学部が志望です。


    首都大学東京の都市環境学部に、地理環境コースがありますね。これは元々は、都立大学の理学部地理学科でした。
    同じような学問が学べるところとしては、筑波大学の自然学類もあります。



    > ほかに学べる大学や学部など教えてください。国公立、私立は問いません。
    > また、数学と物理が得意ですが英語と生物が・・・(泣)


    理系の環境といっても、化学系・生物系ではないのですね。
    地理学系の続きになりますが、国立大学でしたら、東北大学も定評があります。
    私立大学ですと、理系では、日本大学文理学部地理学科や地球システム科学科(大学院は理工学研究科)、早稲田大学教育学部理学科(地球科学専修)でしょうか。
    文系ですと、法政大学文学部地理学科は、文学部にありながら、理系の教授が多く、講座が充実しています。早稲田の教育学部社会科(地理歴史専修地理学専攻)もあります。


    首都大の都市環境志望と言うことで、地理学・地球科学系をご紹介しました。



    > こういった学部に進む為に(大学入学後の勉強も含めて)絶対に必要な
    > 科目(知識)があったら教えてください。



    英語です。
    苦手と言うことですが、必須です。環境問題は、今や一国の問題ではなく、世界的な問題なので、国際語である英語は、避けて通れません。
    でも、取り敢えず入学試験を突破することに注力すれば良いと思います。これは、得意科目でしっかり得点することです。






  8. 【698289】 投稿者: ため息  (ID:m9Jh1PG/vPg) 投稿日時:2007年 08月 19日 14:36

    吐息様、大いなる叱咤激励をありがとうございました。
    私はあらゆる事について、勉強不足ですね。
    まず、農学部について無知でありましたことを
    この場をお借りして、お詫びします。
    大変失礼いたしました。
    これからはバイオの時代で、農学部は就職について
    心配はないとのこと、これはものすごく
    心強いお言葉です。
    私立では、明治大と玉川大にも農学部があるのですね。
    あと、東京農大も有名ですね。
    農学部についてもっと真剣に調べてみようと思います。
    息子も親も、何がなんでも国立というほどのこだわりはないので
    国立、私立、両方のなかで、首都圏(金銭面の事情で家から通学できる範囲)で
    息子のやりたい専攻がどの大学にあるのか、息子と共にもっと調べてみます。
    息子は学研から出ている大学文系理系学科案内や河合塾グループの大学案内等を見て
    調べてはいるようですが、蛍雪時代の大学案内のほうが親切なのでしょうか?
    今度、本屋で見てこようと思います。
    吐息様は高三まで部活を続けてこられたのですね。
    すばらしいです。
    >一番大切なのは、いざというときの集中力です。それを支えるのは体力と気力。
    息子にも部活で培った体力と気力を失速させないで
    この受験期を乗り切っていってもらいたいものです。
    吐息様には、これからも貴重なアドバイスをいただけましたら
    大変ありがたいです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す