最終更新:

21
Comment

【697170】化学好きな息子

投稿者: ため息   (ID:m9Jh1PG/vPg) 投稿日時:2007年 08月 16日 14:22

現在高二の息子についてご相談があります。
現在、国公立をめざす理数系クラスに在籍しておりますが
数学の成績は45人中20番目くらいです。
個別で数学を週二回受けており、定期試験はなんとかしのいでいますが
模試となると全くふるいません・・・。
一方、英語は特に勉強しなくても、常に学年上位です。
文理の選択を間違えたのでは・・・と親は心配しておりますが
本人は化学が好きなので(化学の成績はいいです)、大学で化学を勉強して
環境に配慮した代替エネルギー等を研究したいと言っております。
化学が好きだという息子を無理やり文転させるわけにもいかず
(また、学校は途中で理数から文系に移ることを許可しません)
今後のことを考えると胃が痛くなりそうです。
今後はとにかく数学を少しでも得意科目に変えるしかないのですが
どう頑張ればいいのか・・・、理系でない母親には上手なアドバイス法が見つかりません。
ちなみに父親は地方国立法科出身です。



返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「私立大学受験情報に戻る」

現在のページ: 3 / 3

  1. 【698304】 投稿者: 吐息  (ID:GJVNCz6EgeA) 投稿日時:2007年 08月 19日 15:08

    ため息 さんへ


    > あと、東京農大も有名ですね。


    そうですね。
    国立大学では、東京農工大もあります。



    > 農学部についてもっと真剣に調べてみようと思います。


    好きこそものの上手なれ、といいますが、息子さんの得意が活かされる専攻は必ずあります。



    > 息子も親も、何がなんでも国立というほどのこだわりはないので
    > 国立、私立、両方のなかで、首都圏(金銭面の事情で家から通学できる範囲)で
    > 息子のやりたい専攻がどの大学にあるのか、息子と共にもっと調べてみます。
    > 息子は学研から出ている大学文系理系学科案内や河合塾グループの大学案内等を見て
    > 調べてはいるようですが、蛍雪時代の大学案内のほうが親切なのでしょうか?


    学研や河合塾の本でもOKだと思います。
    むしろ、既にある程度の目星をつけておられるなら、各大学のホームページをご覧になってはいかがでしょうか?
    私立大学でしたら、ホームページから大学案内の送付を申し込めるところもあります。


    首都圏でしたら、まだ名前の出ていない農学部系では、国立なら千葉大学の園芸学部や、日本大学の生物資源科学部もあります。






  2. 【698311】 投稿者: 吐息  (ID:GJVNCz6EgeA) 投稿日時:2007年 08月 19日 15:28

    環境問題 さんへ


    自己レスです。


    > 同じような学問が学べるところとしては、筑波大学の自然学類もあります。


    筑波大学は、今は、地球学類ですね。その地球環境学主専攻は、首都大学東京の都市環境学部・地理環境コースと同様の講座が設置された専攻です。


    あと、エネルギー問題という切り口からの環境問題へのアプローチですと、資源工学(地球システム工学)という専門分野もあります。
    ただ、この分野を学べる大学は限られており、旧帝大をはじめとする難関大学が中心です。
    首都大学東京との併願可能な私立大学ですと、早稲田大学創造理工学部の環境資源工学科がくらいではないでしょうか。


    なんとなく、お嬢様は、グローバルな環境問題にご関心がありそうな感じもします。文理融合型の新しい学問に興味があるようでしたら、東邦大学理学部の生命圏環境科学科あたりも面白いかも知れません。調べてみてください。

  3. 【698566】 投稿者: ため息  (ID:m9Jh1PG/vPg) 投稿日時:2007年 08月 20日 09:24

    吐息様、早速のお返事をありがとうございます。
    昨日、早速、蛍雪時代の8月号と9月号を
    書店で買ってきました。
    中学受験の時に、進学レーダーという受験情報誌を
    一年間購読していた時期がありましたが
    なるほど、蛍雪時代というのは大学受験に向けた情報誌なのですね。
    こういった情報誌があることすら知らなかったので
    助かりました。
    大学の情報を多く持つことは大事ですね。
    教えていただいた大学の農学部も調べていこうと思っています。
    これからもアドバイスをいただけたら
    大変ありがたいです。

  4. 【698907】 投稿者: ため息  (ID:hus8Mhd63lY) 投稿日時:2007年 08月 20日 23:39

    ケミカルエンジニア様、昨日、本屋で黄チャート全冊購入しました。
    家に帰ってから、息子の参考書を見ましたら
    青チャート数?Aのみが新課程で、数?、B、数?、Cは新課程とは書いてありませんでした。
    私が買ってきたのは、全て新課程の黄チャートですが、これで問題ないでしょうか・・?
    なんでも、新課程の青チャートは旧過程の黄チャートのレベルで
    新課程の黄チャートは従来の黄と白の間のレベルであると
    ネットに書いてありました。
    しかし、新課程の青チャートでさえ、消化不良でてこずっている
    息子にとっては、とりあえず今は新課程の黄チャートで充分だとは思ってはいるのですが・・・。



  5. 【699323】 投稿者: ケミカルエンジニア  (ID:k8P8MmYguzQ) 投稿日時:2007年 08月 21日 23:23

    ため息 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 私が買ってきたのは、全て新課程の黄チャートですが、これで問題ないでしょうか・・?
     青チャートの問題点は問題集としての難易度の高さということもありますが、それ以上に参考書としてのわかりにくさだと思います。したがって、新過程の黄チャートで問題ないと思います。ただし、参考書は本人が自分の目で見て選んだ方が良かったとは思います。
     学習方法としては「黄チャート」または「シグマトライ」レベルを使って高2までにひと通り終わって、高3で過去問とハイレベル問題集に取り組めると時間的に無駄が無いのですが、学校の課題として「青」が使われているとなると困りますね。
     青チャートは解答が不親切なので、少し難しい問題は解答を見てもよくわからないのではないでしょうか。


  6. 【699721】 投稿者: ため息  (ID:hus8Mhd63lY) 投稿日時:2007年 08月 22日 21:15

    ケミカルエンジニア様、お返事をありがとうございます。
    あれから、個別の先生ともお話をしたのですが・・・・、
    個別(某大手予備校の個別部門です)の先生は、学校で青チャートをやっている限りは
    今から黄チャートを始めてしまうと、二つ並行してやることになり
    最悪の場合、青チャートも黄チャートも中途半端に終わってしまう事になりかねないので
    今は青チャート中心で勉強を進めて、つまづくところを黄チャートの問題でやり直す
    方法をとるのが、ベストだというのです・・・。
    また、自分で家で青チャートを解くときには参考書として黄チャートを見るとよいと
    言われました。
    今まで、8ヶ月お世話になっている先生で、息子の弱点もよく知っていらっしゃる
    ので、この場は仰せに従うしかないかな・・・と思っています。
    大変ありがたいアドバイスをありがとうございました。
    ケミカルエンジニア様が黄チャートの事を教えてくださったおかげで、
    息子も、個別でも黄チャートを取り入れた指導を受けることができるようになりました。
    これから、理解度が少しでも高まることを期待しております。




あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す