最終更新:

79
Comment

【2868551】センターの七割から八割五分までの壁

投稿者: かたつむり   (ID:3TPozqOGMJc) 投稿日時:2013年 02月 19日 14:42

こんにちは。我が息子、全く勉強せず、この先頑張っても、いいとこ七割だとおもうのですが、志望校は八割五分は最低、ほしいところ。
実際問題、一浪して八割五分超えすることは可能ですか?センターの知識、全くありません。基本問題をきっちり押さえて、何割いけるものでしょうか?

無知ですみません。よろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「センター試験に戻る」

現在のページ: 5 / 10

  1. 【2870570】 投稿者: 魔物の正体  (ID:navBynIOzH2) 投稿日時:2013年 02月 20日 21:45

    今年、本番で失敗した友人は口々に「対策が足りなかった」と言っていたそうです。
    東大二次などを重視するあまり、センターを軽視していたということだと思います。
    逆に、センターに対してある程度コミットしていた友人は、おしなべて取りこぼしがなかったそうです。

    今年のセンターは難化と言われていましたが、うちは試験から帰ってきたとき「易化じゃない?」と言っていました。
    それまでセンター系の模試で、9割取れたこともなかったので、本番で9割5分取れたのは易化したから?と思ったようです。
    特に、一番難化と言われた数ⅠAや国語で十分以上の点が取れたので、難しかったという印象が少なかったのかもしれません。

    実際にはうまくいった本番でしたが、失敗するとしたらここ、という深淵を見たようですので、「来年は絶対これ以上は取れない」という発言になったのだと思います。もう受けたくないのが本音かもしれませんけれど。

    それから、確かにプレッシャーがかかると、普段なら出来ることも出来なくなる人はいると思います。ただし、逆に普段よりも集中できる人もいるので、ある程度平準化するのではないでしょうか?

  2. 【2870588】 投稿者: 渦中の子  (ID:gcGKYZULSgY) 投稿日時:2013年 02月 20日 21:55

    うちは結果的には今までで一番とれたのが本番でした。
    不器用にコツコツやる子で、それが功を奏したかなと思っています。センター対策は12月下旬からと言っていました。直前は、「しまった、もっと早くやっておけば」と言っていましたね。
    子どもの周囲では、やはり二次に重点を置いてセンターを軽く見ていた子がやらかしていました。二次は完璧!と豪語する子がことごとくセンターで失敗し、出願をためらう様子が見られたそうです。
    文一の足きりなしは子どもたちよりも塾の先生方が騒いでいたとか。
    今年はレアケースということで、参考にするにも慎重にしたほうがいいと思いますよ。

  3. 【2870602】 投稿者: ??  (ID:UMI1EuNm.Gw) 投稿日時:2013年 02月 20日 22:03

    >>2年の時が7割、3年の秋の模試で8割5分、本番で9割5分と上げました。
    >>対策は、最後の1か月半ぐらいだと思います。
       
    >秋ということはセンターの模試ですか?
    >私は同日のことを言ってます。
    >私も秋の河合のマーク模試では85%超えてましたよ。

    えっと・・
    2年の時ってのが同日の事では??

  4. 【2870631】 投稿者: 結果論です  (ID:tysyE12ysdk) 投稿日時:2013年 02月 20日 22:22

    こうだったから、これが正しいやり方、というのを鵜呑みにするのは危険です。
    まず自分が志望予定の大学のセンターと2次の比重を考えるべきです。

    うちの子供の場合は、センターレベルの問題は解けるだろうから、失敗しない(マークミスや緊張のあまりのイージーミスなど)ように、そこに重点を置いてセンターの1か月前から勉強をするようにと指導があったようです。
    それでも、センター対策ばかりではなく、2次対策勉強を兼ねてです。東大と京大のクラスです。

    関東地方はわかりませんが、関西だと、大阪大学辺りになると、センター重視なのでセンター対策はもっとしっかりするべきかもしれません。大学に合わせた指導が予備校ではされると思います。

    私の子供は現役時代は公立高校ですが、それでもセンター対策は11月に入ってからです。
    2次力があれば、「失敗」と言われることがない限り、学力に応じた結果が出る、その「失敗」というのは精神状態からきた緊張感からイージーミスやマークミスです。これを訓練によって失敗の確率を下げて、また自信もつけることを重点をおきます。2次力は、短期間での改善はセンター試験ほどは見込まれませんから、2次力がついていて、尚且つセンターの訓練をしておけば結果が得られる、ということではないでしょうか

  5. 【2870795】 投稿者: おたずねします  (ID:0i6s/.JeIbw) 投稿日時:2013年 02月 21日 00:57

    今年って 様。
    地域枠といいますのは、卒後一定期間医師不足地域の医療機関に勤務することが義務づけられている募集枠のことです。その代わりに入試で優遇されているかもしれません。出願資格・要件は県内の高校とする大学もありますし、全国募集している大学など、大学によって異なるようです。

  6. 【2870963】 投稿者: おたずねします  (ID:wuo8xto/PWc) 投稿日時:2013年 02月 21日 08:26

    センター失敗して一般入試は全くダメ予想だけど、医学科AOで合格できた。
    そんなお得な話があるとは・・・
    入試で優遇されているということは、何か過酷な条件を付けられているのではないかという気がします。でなければ不公平ですので。今年はセンターで点が取れなかったという人が多いので、センター失敗といってもどの程度なのかなと思いました。

  7. 【2871125】 投稿者: う〜ん  (ID:FxwOcAi/12E) 投稿日時:2013年 02月 21日 10:16

    優遇とか不公平とかではないと思いますよ。
    その点数でも出願者のレベル内では戦えたということではないでしょうか?

    推薦やAOは、定員に対して2倍や3倍で第1段階選抜の足切りがあり、
    その後面接なり小論文なり、学科試験のあるところもあります。
    センター重視で上から順番に合格していくところもあれば、調査書や面接や学科試験が重視されるところ等、大学によって基準はまちまちです。

    一般枠ですと、センター高得点の戦いになりますが、
    地域医療枠となると、足切りがない程の倍率のところもあります。
    卒後9年間の出身地ではない地方での僻地従事は相当の覚悟がいるので、一般入試で戦える点数がある者は出願しませんから。

    ご存知のように、センター試験の出来がすべての成績を反映するものではないのです。
    センター数点の差より、地域に根付いてくれる志や熱意を重視したくなる地方医学部の気持ちはよくわかります。

  8. 【2871163】 投稿者: どうでしょう  (ID:evJmzGvso02) 投稿日時:2013年 02月 21日 10:49

    >ああいう学力の低い子達(センターで失敗しているのに)でも合格をもらえて、あいつらが
    医者になるって怖いわ。。。って。
     
    AOや推薦入試では戦えるレベルだったのでしょうが、
    医者として診てもらいたくない学力ってどんなものかしら?
     
    >センター数点の差より、地域に根付いてくれる志や熱意を重視したくなる地方医学部の気持ちはよくわかります。
     
    センター数点の差なら「怖い」とは感じないと思いますが・・・

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す