最終更新:

58
Comment

【3270639】今年の結果

投稿者: モザイク   (ID:/IKVZtsQnt.) 投稿日時:2014年 02月 04日 17:54

今年の倍率、難易度はどうだったのでしょうか?
2回目の試験、なかなか苦戦だった人が多いと伺ったのですが…
来年の参考に教えてください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3291107】 投稿者: 温かい  (ID:NKpfG4GC5bk) 投稿日時:2014年 02月 17日 14:36

    よこはまさんへ

    ご質問にお答えします。

    我が家は女子です。
    家族で神大附属と中大附属、すごく迷いました。

    進学に関しては
    神大附属は実績を確立しています。
    中大附属は発展途上。
    結果として表れて来るのは中大附属になってからの
    入学者であると思います。

    実際、在校生に聞いたところでは、
    両校とも面倒見がよく、楽しい、
    で、決め手にはならない。

    結局、どちらの学校へ行ったとしても
    大学への進学に関しては国公立か最低でも中大以上に進ませたいと
    考えておりますので、予備校のお世話になることは必須だと思っています。
    すると、通学のし易さの点では中大附属に。

    最終的には子供による決定ですので
    制服と施設なんでしょうね。

    わが子が男の子だったら・・・・・

    のびのびと過ごせる神大附属を選んだと思いますし、
    体力が嫌でもつきそうなので親も推したと思います。

  2. 【3291560】 投稿者: のむよーぐると  (ID:.0WX1MCSGJE) 投稿日時:2014年 02月 17日 21:29

    今年の男女比はどうなったのでしょうか?
    出願者数通り、結果も入学者も女子が多めかな?

  3. 【3291921】 投稿者: 内部生  (ID:W.KPoZWocSc) 投稿日時:2014年 02月 18日 03:55

    国立コースがありますし、私立コースに至っても外部受験のカリキュラムはあります。
    でも早慶レベルを狙うと言っても、そんなに簡単な事でないと思います。
    相手は国立志望の併願先なんで。
    広い運動場なんて使い切れません。
    部活動でのびのび体を動かし、勉強は常に上位をキープ、学校や予備校の予習、復習、テストにかなり時間を費やすなんて時間管理を含めてかなり大変です。
    また数Ⅰ・Aは中3から行いますので、大学受験に向けて本格的に始動します。
    なので中学2年生で中学でやることを終わらせます。ここで勉強に力を注ぐかどうかで得意科目になるかどうかが決まります。特に英語。
    国立志望は、相手の受験生は栄光、聖光、フェリスなど超難関校の生徒たちです。
    そんなに余裕はありません。
    浪人しても良いならいいけど。

  4. 【3292476】 投稿者: よこはま  (ID:UOFkW.7UlbM) 投稿日時:2014年 02月 18日 14:51

    温かいさんへ

    丁寧なご回答ありがとうございました。

    我が家も女の子なのでとても参考になりました。

  5. 【3292712】 投稿者: よこはま  (ID:UOFkW.7UlbM) 投稿日時:2014年 02月 18日 18:14

    内部生さんへ

    内部生さんは中央大学附属横浜中学校の生徒さんなんでしょうか?

    もしそうなら教えて頂きたいのですが、勉強はかなり大変でしょうか?

    説明会などでは、毎日自宅学習を最低2時間とおっしゃっていたのですが、

    実際それ位やらないと授業にはついていけなくなるのでしょうか?

    元は女子中学高校ということで、男子の人数が少ないと思いますが、元気な共学希望の女子だと

    雰囲気的に物足りなく感じるものでしょうか?

    色々質問してしまい申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。

  6. 【3292813】 投稿者: 内部生  (ID:W.KPoZWocSc) 投稿日時:2014年 02月 18日 20:22

    >内部生さんは中央大学附属横浜中学校の生徒さんなんでしょうか?
    はい。

    >もしそうなら教えて頂きたいのですが、勉強はかなり大変でしょうか?
    大変でありません、慣れたかな。

    >説明会などでは、毎日自宅学習を最低2時間とおっしゃっていたのですが、
    そうです。最低2時間です。その他自発的な予習、復習、テスト対策は別です。

    >実際それ位やらないと授業にはついていけなくなるのでしょうか?
    皆んながやりますので、やらないとダメです。要は勉強の習慣を身に付けるのです。
    難しい問題を宿題で出す場合がありますが、このときにやらないと基礎が不十分となって、
    国立、早慶をいざ目指すとき大変になります。学校の宿題は必ずやるべきです。

    >元は女子中学高校ということで、男子の人数が少ないと思いますが、元気な共学希望の女子だと
    >雰囲気的に物足りなく感じるものでしょうか?
    現在は共学なので、クラスにいるときは物足りないとは思わないはずです。
    ひょっとして物足りないと感じるときは男女混合の部活動になるかと思いますがあまり気になりません。

    前回の投稿では、ちょっとネガティブ発言だったので追記させて下さい。
    ここの学校では大学受験を目指すとき中央大学の推薦を保持できるので負担がかなり減りますし、精神的に随分と楽になります。
    国立大学は前に投稿したとおり大変で難しいですが皆んなと一緒に挑戦したいと思います。

  7. 【3293349】 投稿者: 温かい  (ID:NKpfG4GC5bk) 投稿日時:2014年 02月 19日 09:29

    よこはまさんの内部生さんへのご質問、
    横からながら、大変参考になります。
    ありがとうございます。

    内部生さん、大変しっかりなさっていますね。

    中学受験の偏差値は一部を除いて、
    関係ないと個人的には考えています。
    大学受験のライバルは首都圏の私学じゃありません。
    全国です。
    私も首都圏国公立出身ですが(旧帝大ではありません)
    周りには地方出身者が7割はいました。

    すばらしい環境下で学校が掲げているように、
    附属以上の附属へのレールは作っていこうと学校側も
    一生懸命だと思います。

    学校と生徒がみんなで頑張って必ずや、
    よい実績を生み出してくれると期待しています。

    数年後、楽しみにしていますので頑張ってください!
    (プレッシャーを与えてしまったらごめんなさい)

  8. 【3293766】 投稿者: 在校生親  (ID:Xb05C7Eqyn2) 投稿日時:2014年 02月 19日 14:57

    まだ合併して間もない学校ですから、実績が出るのはまだもう少し先でしょう。

    それまで、あれこれ注目されるのも、よい経験だと思って、がんばってほしいですね。決していろいろなことを器用に立ち回る学校ではないですが、陸上部のセンター北周辺の清掃活動、サッカー部、野球部の大棚グラウンド周辺道路の雪かき等、新しい地域の一員として、急がず一歩一歩自分たちのできることを積み上げていく姿勢を大事にする指導は、保護者として評価しています。

    中学受験の偏差値なんて、あてにはなりません。でも、将来性十分なポテンシャルを持った子が集まっているのは確かです。これから自分たちの学校を作り上げていくんだという気概と高い目標をもって、がんばってください。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す