最終更新:

503
Comment

【7192342】都立中の序列

投稿者: ららら♩   (ID:Ykytk7LqYGA) 投稿日時:2023年 04月 28日 11:50

Tier1 小石川
Tier2 武蔵
Tier3 桜修館 三鷹
Tier4 立川国際 南多摩
Tier5 両国 白鴎 富士 大泉

こうですか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「都立中学受検情報に戻る」

現在のページ: 27 / 63

  1. 【7310809】 投稿者: 貴方  (ID:6W9p25Jx4Z.) 投稿日時:2023年 09月 29日 18:01

    「王様は裸だ!」と得意になっている子どもみたいですね。

    皆百も承知なことを今更上から目線でドヤ顔されてもね。

  2. 【7310810】 投稿者: その例えは  (ID:QJvPcxdwJXI) 投稿日時:2023年 09月 29日 18:04

    ちょっと分からないけど、言いたいことはわかる。

    水を飲まないと人間は死んでしまいます。

    はどうですか?

  3. 【7310814】 投稿者: 分かりやすい  (ID:4XWLv5wl4fA) 投稿日時:2023年 09月 29日 18:16

    分かりやすいランキングですね。
    何故小石川と武蔵が突出するのでしょうか?
    小石川はサピックスからの優秀生が多数受検するから理解できますが、武蔵は何が違うのでしょうか?
    適性検査の難易度の違いが素人なのでよくわかりません。

  4. 【7310817】 投稿者: 良く分からんが  (ID:Iej0Ppcxb0.) 投稿日時:2023年 09月 29日 18:20

    小石川と都立武蔵は、東西のトップ1、2として広い地域から受験生を集めていると感じている。
    そして、その他9校は交通の便や通学時間などから近い学校を選択。
    結果、後者9校は学力層にあまり差が生じにくい、ということが起きているような気がする。

    ちなみに、進学指導重点校7校との比較で言えば、
    日比谷、都立国立、都立西のトップ3に並ぶのが小石川、都立武蔵で、
    戸山、青山、立川、八王子東に並ぶのが、残りの都立中高一貫校9校という印象。

    どなたかが指摘された通り、適性検査型かつ内申の影響を受けることや、1学年160名程度の小規模であるため、年による実績のバラツキが起きやすいのはその通りだと思う。

    都立武蔵は女子校が出自で、かつては私立武蔵との比較でできの悪い武蔵と揶揄されたけど、今や東大理三現役や数学オリンピック出場など目覚ましい伸長。
    時代は変わるなと。

  5. 【7310822】 投稿者: オータムフェア  (ID:5zCRzmdS/5g) 投稿日時:2023年 09月 29日 18:30

    〉「王様は裸だ!」と得意になっている子どもみたいですね。
    皆百も承知なことを今更上から目線でドヤ顔されてもね。

    皆さんよっぽど承認欲求に飢えているのですね。

    それに私も最初のスレで上から目線のこの発言に嫌悪感を
    表明しています。
    でも悔しいけど、最近名言だと思っています。
    さぁ、頑張ってください。

  6. 【7310823】 投稿者: オータムフェア  (ID:5zCRzmdS/5g) 投稿日時:2023年 09月 29日 18:33

    あっ、「最近のレス」でした。
    すいません。

  7. 【7310840】 投稿者: ごめん  (ID:vwEbo88mwMY) 投稿日時:2023年 09月 29日 18:54

    何言ってんだかわからない

  8. 【7310863】 投稿者: オータムフェア  (ID:5zCRzmdS/5g) 投稿日時:2023年 09月 29日 19:50

    〉何言ってんだかわからない

    貴方はわからなくていいです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す