最終更新:

262
Comment

【4203840】enaの実績

投稿者: シリタイン   (ID:oJ6J8fkvh/Q) 投稿日時:2016年 08月 05日 09:09

広告では、都立中の合格者数や定員に対する占有率は大々的に宣伝してますが、実際の塾内の合格率はどのくらいなのでしょうか?
ena〇〇校で都立中××人受けて△△人合格 のような
実績が知りたいです。
他塾の公立受検コースよりも、はるかに合格率は高いのでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「都立中学受検情報に戻る」

現在のページ: 11 / 33

  1. 【6217167】 投稿者: 塾に対する見解  (ID:zefEMeALKKQ) 投稿日時:2021年 02月 16日 10:30

    先にも少し書きまさしたが、我が子がEに在籍当時(二十数名)明らかに学力が足りないという子はおらず、都立中合格者は6名でしたが必ずしも上から順に合格した訳では無かったです。
    私自身は中受の経験がありませんので、偏差値30とか40と聞くと論外というイメージしかありませんでしたが、学校で上の方くらいの子が模試を受けると普通に30台とか取ってしまうのは多くの方が経験していると思います。

    そのレベルの子が最終的に都立中に合格するのは、単純倍率と比較してそれ程稀有なこととは思われないですが、その時点で特待生レベルの子しか相手にしなかったら、それは合格率も有意に高いでしょうという話です。
    私は無差別のEを推奨して学力選抜をする塾を否定する訳ではありませんが、特待生なら凡そどの塾を選んでも結果を出す=取り立てて塾の成果とは言えない、と感じます。

    これ以上は神学論争ですから有益とは思われませんが、実際にカネを出して勉強する当事者がそれらの背景を弁えた上で塾通いをすべきと考えます。

  2. 【6217174】 投稿者: ぽんすけ  (ID:HEskJ0k8pJw) 投稿日時:2021年 02月 16日 10:32

    全国学習塾協会が規定している「合格実績」の自主基準は「受験直前の6か月のうち、継続的に3か月以上在籍し、かつ受講時間数が30時間を超える」となっています。これを厳格に守った場合、enaはどれくらいの数字になるのでしょうね。

    各塾の合格実績がどうあれ、受かる受からないは、本人次第、サポートする親次第のところが大きいと思います。合格でも不合格でも、塾にかけた費用を納得できるかどうか、それが大切です。

  3. 【6217229】 投稿者: 自主基準とは合わない  (ID:hc3BzsY5Av2) 投稿日時:2021年 02月 16日 11:24

    >全国学習塾協会が規定している「合格実績」の自主基準は「受験直前の6か月のうち、継続的に3か月以上在籍し、かつ受講時間数が30時間を超える」となっています。

    Eはこちらに所属してますね。(確認しました。)
    基準に合わないデータを意図的に出すのはなぜなのでしょう。
    当方私立志望ですなのでアンチEではありませんが、不思議です。

  4. 【6217231】 投稿者: 自主基準とは合わない  (ID:hc3BzsY5Av2) 投稿日時:2021年 02月 16日 11:25

    当方私立志望ですなので→当方私立志望なので

    お目汚し、失礼いたしました。

  5. 【6217245】 投稿者: 前髪パッツン  (ID:pmxnp18f53k) 投稿日時:2021年 02月 16日 11:35

    塾の合格実績は他のスレッドでも散々言われているように、内訳は謎です。特に謎が多い塾は数ヶ所噂されています。
    それには左右されない方が良いと言う事なんでしょうね。
    大学の合格実績が学校間でよく比較されますが、目安として参考とするのは理解できますが、我が子がそうなるなんてわかりませんからね。
    経済的余裕があって家庭教師と大手塾との掛け持ちだったり、学校の勉強だけであとは赤本のみなんてケースもありますから。

  6. 【6217253】 投稿者: 自主基準とは合わない  (ID:hc3BzsY5Av2) 投稿日時:2021年 02月 16日 11:41

    なるほど。
    結局のところ保護者の情報収集能力がものを言う感じになりそうですね。

    ご返信ありがとうございました。

  7. 【6217322】 投稿者: 2021年他塾から都立中合格  (ID:maVoafCR7/M) 投稿日時:2021年 02月 16日 12:48

    E光ゼミの都立中対策コース文系に通っておりました。
    (+Z会・進研ゼミ・市販問題集)
    合格発表の日3回不在着信が入っていた番号にかけなおしたら、12月の学校別模試を2回受けただけのENAの先生で、結果を聞かれました。
    「我が子の合格はENAさんの実績に入るんでしょうか?」と聞いたら
    「できればそうさせて頂きたい」とのこと。
    「通っていた塾に悪いのでそれはやめてください」と頼み「承知しました」と
    回答頂きましたが、実績には入ってるのかもしれない。
    ENAさんは都立中に関してはノウハウもピカイチだと想定しますが、校舎ごとのノルマ競争(合格実績&売上)が激しいのかな…と思いました。うちは採点基準などのノウハウ入手や同じ目的のお子様から刺激受けることが主目的で塾に通わせたので、Zoom授業主体で複数校の生徒をレベル別に分けたE光さんで正解だったと思っています。
    ただ、親のフォローの時間をあまりかけたくない場合はENAさんの方が沢山の時間教えてくれて合宿までやってくれて良いのかもしれません。

  8. 【6217333】 投稿者: 昔の親  (ID:4F4l0bbOflU) 投稿日時:2021年 02月 16日 12:55

    そもそもenaの都立中専門という立場上、合格率は追求できないですよね。

    私立向けの場合は、首都圏には全偏差地帯で学校があるから基本的には全員受け入れたうえで適正な学校に向けて指導ができる。
    偏差値が低い受験生が来ても、補習授業のような形で弱点を補強して相応の学校を受けるように促せばいいのですから。
    ※人気の塾や難関向けに特化したニッチな塾では入塾テストがありますが、構造的には無くても事業は成り立ちます。

    ただ、都立中の場合は、四谷大塚の50%偏差値でも一番下が52。
    だとするならば、偏差値50未満の生徒は基本的に希望が無いので、合格にコミットするなら断る必要がある。
    けれど、偏差値50未満を断るとターゲットが半分になってしまって、事業としては成り立たないので、事業の観点からすると、高校受験含みで受け入れるしかないですよね?
    この点がenaが抱えることになってしまった一番の矛盾だと思います。

    enaは都立中大手でデータ分析にも力を入れているので、合否予測は正確に出せているし、公表はしてないものの都立中の中での難易度も相当正確に持っています。それでも事業を継続するために、それらのデータを受験生に伝えることができない。これが色々と言われる理由ですね。
    ※enaの模試での合格率がいい加減にしか表示されないのも、このあたりが理由だと思っています。

    合格の可能性の無い生徒にそれを告げないまま預かることを倫理的によしと考えない人がいるのは理解できますし、運用コストの低い個人塾の教師などでそういう考えの人がいるのも理解はできます。
    ※特に都心部にそういう考えの人が多いのは、公立に進学することをよしとしない価値観からですね。逆に、ena発祥の多摩地区では都立一貫がだめなら公立中から高校受験を目指すことは自然であり、不都合だと考えない家庭が多数です。

    enaについては学力を上げるための授業を第一に求めるのではなく、都立一貫の形式に慣れて、総体的な位置づけを知るためのペースメーカーとして割り切れば十分にコストはペイしているかと個人的には思われます。
    今のenaはどうかわかりませんが、昔は「予習シリーズ」を配布する等、学力を自分でカバーするための手掛かりはくれていたわけですし……。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す