最終更新:

262
Comment

【4203840】enaの実績

投稿者: シリタイン   (ID:oJ6J8fkvh/Q) 投稿日時:2016年 08月 05日 09:09

広告では、都立中の合格者数や定員に対する占有率は大々的に宣伝してますが、実際の塾内の合格率はどのくらいなのでしょうか?
ena〇〇校で都立中××人受けて△△人合格 のような
実績が知りたいです。
他塾の公立受検コースよりも、はるかに合格率は高いのでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「都立中学受検情報に戻る」

現在のページ: 10 / 33

  1. 【6215956】 投稿者: 他塾で合格  (ID:UD1wUqpssrU) 投稿日時:2021年 02月 15日 15:48

    合格実績の数字は、各校舎ブログでの報告と照らし合わせると、本科生だけなら約半数といったところじゃないですか。後の半分は模試や講習を受けたことがある人をカウントしたものでしょう。
    塾は通う本人に合ってるかどうかが重要で、合格実績だけにとらわれて塾選びをするとうまくいかないこともあります。
    これから塾選びなら、複数の塾を体験受講してみることをおすすめします。

  2. 【6216150】 投稿者: Eへの批判は  (ID:ZRCb3F7Fy.Q) 投稿日時:2021年 02月 15日 17:56

    合格可能性がほぼゼロに近い子に頑張れば受かるかのように思わせて高額のオプションを取らせ、そのまま高校受験まで6年間搾取するシステムに向けられているのではないでしょうか?

    3~4年生の安い授業料や講習無料、水増し実績で生徒をとにかくたくさん集め、高額な講習合宿特訓を無理矢理受講させ、実績は他塾の生徒から毟り取り、当然のように不合格になったら「力不足で合格させてあげられなかったけど、3年後に必ずリベンジしましょう!」の決まり文句と中1無料を餌にまた3年間搾取する。

    ビジネスモデルとしては評価しますが、乗せられる親子が色んな意味で気の毒でなりません。
    その6年間の塾代で私立中に行けるのに。

  3. 【6216303】 投稿者: 塾に対する見解  (ID:JgqI2C7w7y2) 投稿日時:2021年 02月 15日 19:02

    当時我が子にきいたことがありますが、都立中を目指して在籍する子の内、一番できない子でも「学校だったら絶対に平均よりは上」だと断言していました。明らかにできない子は、入ってきてもすぐに辞めてしまうそうです。

    そのような子たちが4年生5年生の時点で合格の見込みがないと断ずるのは商売っ気抜きでも難しいと思いますし、塾が太鼓判を押した子の不合格も珍しくないと聞きます。何より実質的な合否を都立中ではなく塾が決めるのは違うと感じます。

    何をどこまでやるか決めるのはあくまで本人・ご家庭ですから、我が家のようにデフォルトのコース外で通塾回数を減らし、オプション講座は一切取らないのも自由な筈で、「無理矢理受講させ」の部分には違和感を感じます。人によって押しの強さも色々なのでしょうが。

    「乗せられる親子が色んな意味で気の毒でなりません」これは確かに気の毒ですが、我が子の人生がかかっているのに、塾に対してそんなにナイーブでどうするのかと。経験値の足りない子供は仕方がありませんが、そこを保護者がしっかり対処できないなら無駄な人生経験を積み重ねていると言わざるを得ません。二月の勝者でも読んで親も学ばないといけないですね。

  4. 【6216484】 投稿者: むーん。  (ID:0e5qAjmqwaI) 投稿日時:2021年 02月 15日 20:49

    一連の書き込み、大変参考になりましたよ。
    enaの「不合格者の方が長期的には上顧客になる利益相反構造」、なるほどなと思いました。
    また、お子さんにとっては非常に役に立ったという印象だったとのこと。
    批判のご意見も多い塾ですが、全体の上位3割に入ればほぼ合格できそうですし、最悪、不合格ともなれば料金も無駄になることも頭に入れて上手く使えればな、と思いました。

    合格率こそ正義!と思っていたので、個人2塾の主張には良い印象を持っていましたが、入塾で絞っているのかどうかで土俵が違っているのですね。
    子どもの学力、私の財布、入塾対象、様々な視点からの塾選びが必要だと改めて感じました。完全無欠な塾なんてないのだから、なるべくベターな選択をしてゆくしかないですね。

  5. 【6216596】 投稿者: 塾に対する見解  (ID:Li61i7xxO8E) 投稿日時:2021年 02月 15日 21:50

    レスありがとうございます。

    私が子供時分の数十年前にも入塾テストがあって、成績が良くないと塾に入れないという事実を知ったとき、意味が分かりませんでした。「できない」子に対し、お金を受け取って「できる」ようにしてやるのが塾の役割なのに、門前払いするとはどういうことかと。勿論ヤル気が全然ないとか日本語が通じないとかいうレベルであれば話は別ですが、元々優秀な子だけ集めて素晴らしい結果が出ました!とやってもそれはある種当然であって、何なら私が教えても近い成果が出せると思います。

    Eに関して言えば都立中総定員の何倍もの生徒を受け入れている時点で、例え占拠率100%になっても不合格者の方がずっと多くなることは必然であり、保護者の方も百も承知の筈です。Eの生徒同士でかなり潰しあっているっしょうから、合格率を突き詰めるのも矛盾が生じると思います。

    塾は慈善事業ではなく営利目的であり、どこの塾だって表も裏も不都合な真実も必ずあります。もし正面から結果責任をとる、という塾があれば例外ですが、そんな塾は寡聞にして知らないですね。

  6. 【6216825】 投稿者: むーん。  (ID:0e5qAjmqwaI) 投稿日時:2021年 02月 16日 00:23

    慈善事業・・・なるほど!

    enaにて
    「ただ合格のためでなく更にその先の学力を身に付けさせます!」
    「万が一、不合格だとしても、中一の授業料は無料です!」
    そんなことを言われて、私は何と良心的な塾だろう・・・と感動しつつ帰宅しました。
    で、落ち着いて料金表を見れば、小6なり、抜けられない中2以降の授業料で回収するビジネスモデルですよね。
    私自身、子どもを預ける相手は聖人君子ではないかというバイアスがあったような気がしてきました。

    eの若い先生は、教職とりつつ塾に就職という2月の勝者パターンの熱意のある方もいらっしゃって好感を持っていますが、塾とハサミは使いようですね。

  7. 【6216962】 投稿者: 塾に対する見解  (ID:nnBk.Wp1S5Q) 投稿日時:2021年 02月 16日 07:27

    むーん。さんも実感されたように、Eの保護者心理を巧みに突く手法は、結果として「Eへの批判は」さんが指摘した「6年間搾取するシステム」を構築するかも知れませんが、それならMやTは優秀生の頭脳を自塾の成果に付け替える学力搾取だと言っていい気がします。その子達はEに行こうがWに通おうがきっと同等の成果を出したでしょうから。
    「できない」子を「できる」ようにする塾の本懐を放棄した塾に偉そうに言われても説得力を感じません。

    ただ、こうも思います。
    人間誰しも空を飛ぶことは「できない」が、訓練次第で「できる」ようになるという人がいたら、詐欺目的のインチキか怪しい宗教か、とにかくロクなものではないと思うでしょう。勉強が「できない」子を「できる」ようにすることも同じくらい荒唐無稽で、親だけが抱くありもしない幻想かも知れない、と。MやTはその辺りをよく分かっていて…

  8. 【6217021】 投稿者: 都立中に  (ID:4FzkzO1mk46) 投稿日時:2021年 02月 16日 08:24

    受かる可能性のない子を受かるようにすることなんて誰にもできません。
    それは私立難関校だって同じことです。
    しかし、都立には親が夢を見てしまう。
    何故なら「都立は偏差値が当てにならない、学力通りに受からない」という神話があるからです。

    私立なら誰もが持ち偏差値に応じた適正校を受けるのに、都立は偏差値30から70までの子が全員同じ学校を受けます。
    では偏差値30の子にも本当にチャンスはあるのでしょうか?
    Eが都立の偏差値を明確に出さない理由もそこにあると思います。

    塾通いが本当に中学受験(しかも難関校受検)の為であるならば、入塾試験を行う方が良心的だと思います。
    情弱保護者からの搾取を経営の軸としている塾があるのは事実です。
    それを利用するかされるかは親次第です。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す