最終更新:

171
Comment

【3637352】家ではどんな格好をしていますか?

投稿者: ずぼら   (ID:fbhthXZQkVc) 投稿日時:2015年 01月 15日 19:58

私はド近眼で、外出の時はコンタクトですが、家ではメガネです。
これがまた異常に似合いません・・・
そしてスッピンです。

スーパーに行く時も度付きのサングラスをしていてスッピンです。

また締め付けられるような服装は好きではなく、
家の中ではパジャマと思われても仕方のないような格好をしています。
今の時期だと上下フリースのようなもの。
(一応パジャマからは着替えています。)

まな板のような胸で、家の中ではブラもしていません・・・
垂れ下がる心配もないような胸です。夏はカップ付きの半袖チュニックを着ていて
楽ですし、人前にもすぐ出られます。(メガネでスッピン問題はありますが)

宅配は日時を指定しているのでいいのですが、この時期の突然の来訪には戸惑い
ピンポンとなるとゾツとします(笑)

新聞の集金とか予想外の宅配とかそういうのはいいのですが、
ご近所の方から月に数回ピンポンされます。

普段から人様の前でも出られるような恰好にしていればいい話なのですが、
慌てて上は羽織り、下のフリースをジーンズに変えたりしています。

非常にくだらないスレッドですが、みなさまはいつも綺麗な身なりをされているのでしょうか?
家の中ではどんな格好をされていますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「専業主婦に戻る」

現在のページ: 14 / 22

  1. 【3640303】 投稿者: つまり  (ID:KPDwQDxV2gk) 投稿日時:2015年 01月 18日 18:45

    Mサイズよりちょっと太目ちゃんで、ダボッと着たいってことですか?

  2. 【3640308】 投稿者: 愛用ブランドによるかも  (ID:ah4jq38d3Uk) 投稿日時:2015年 01月 18日 18:57

    私はUNIQLOのSがジャストサイズ。
    着丈が短いと書いていらっしゃる方は背が高いのでしょうか。
    私には長いくらいです。
    ただ息子は、どなたかのご長男と同じくパンツの裾がデザインによっては足りません。
    ピッタリか、少し寸足らず…のどちらかです。
    でも着丈は短く感じたことはないな。
    推測するに着丈が足りないと感じる方はマダムブランドを愛用されているからだと思います。
    私は、ダナキャランやセオリー、エポカ、ナラカミーチェなど、どちらかと言えばヤングブランドのほうがしっくり感じるのでその違いだと思います。

  3. 【3640327】 投稿者: いいなあ  (ID:2Zb0edHPdq2) 投稿日時:2015年 01月 18日 19:29

    一年おちでもセオリーやスリードッツのカットソーを普段着にできるなんてセレブわ〜
    同じカットソーでもユニクロとは全く別物。
    スタイルよく見えるので古くなったのを2年も3年もヨガやダンスで着てますわ。
    普段家での作業着はユニクロで十分!

  4. 【3640350】 投稿者: 音速の貴公子  (ID:pcMCBF32Z12) 投稿日時:2015年 01月 18日 20:20

    ユニクロは見映えしないから外では着ないが、部屋着としては価格比で最高品質だと思う。



    株価が高いから最低400万からでないと買えないというのはなんとかして頂きたい。笑


    w

  5. 【3640403】 投稿者: MUJI  (ID:nOzKsOD0d3w) 投稿日時:2015年 01月 18日 21:19

    ユニクロ愛用者が多いようですが、私は家で着る普段着は無印良品が多いです。
    チェックのネルシャツなどはユニクロより柄も質も良いし着丈も長いです。
    ユニクロの方が価格はお手頃でしょうけど。

  6. 【3640465】 投稿者: みつゆび  (ID:IWnX5cuZibI) 投稿日時:2015年 01月 18日 22:44

    きっと着心地さんと私は同じ世代なので今の流行について行けてないのかもしれませんね。

    数年前?十何年前からか、ゆったり目よりピッチリ肌にフィットする洋服が流行りだしましたよね。それに違和感が無い人は流行りについていけてるんでしょう。

    言い方を変えれば、私みたいなのは時代遅れ?又は自分は自分、と個性的なのかもしれません。良く言えば流行に流されない、自分流なのかも。

  7. 【3640484】 投稿者: ヤングブランド?  (ID:xPbFybW.nAQ) 投稿日時:2015年 01月 18日 23:14

    〉私は、ダナキャランやセオリー、エポカ、ナラカミーチェなど、どちらかと言えば
    〉ヤングブランドのほうがしっくり感じるのでその違いだと思います。


    上記は充分マダムブランドだと思います。
    ヤングって20代前半まででしょう?
    いわゆるアラサー対象のブランドはヤングブランドではありません。

  8. 【3640486】 投稿者: 着心地  (ID:PYKLJ9IRTx2) 投稿日時:2015年 01月 18日 23:18

    なんて言うのかな~

    たとえば下着、グンゼでも定価のものと安売りのものはラベルの色が
    違いますよね
    いつも定価のものを着ている人が 
    知らずにたまたま安い方を手にしたとします
    「何かが違う・・いつもより着ていて窮屈?」

    私にとってはユニクロはそんな感じです

    こういう感じは、ファミリアやサエグサの子供服で
    育った世代だとわかると思うんだけどな・・
    大人になって、価格と品質を考えて買い物するようになってから
    では解らない感覚的なものなんだと思います 

    でも、ユニクロが悪いわけではないんですよ
    価格以上のものはあるでしょうから 

    GAPなんかも同じサイズのTシャツやキャミソールでも
    襟や袖の空き具合はそれぞれ違うんんです
    広げてみるとわかりますよ 
    店員さんに教えてもらいました 

    たかが家着ですが結構着ている時間は長いです

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す