最終更新:

65
Comment

【4112024】医師になるか理系研究者になるか

投稿者: 受験生の母   (ID:39/eJwDPQAg) 投稿日時:2016年 05月 15日 18:16

高3のわが子は医師を目指して勉強していますが、経済的事情で私立は無理です。一般家庭ですので。

今偏差値が国公立の一番簡単?といわれているところに届くか届かないかという状況で、本人に「浪人をしてでも医師になりたいか」と問うたところ、「出来れば浪人したいが経済的に無理ならあきらめて合格しそうな大学の薬学部に転向する」と言います。もし医学科に合格した暁には臨床医ではなく研究医になりたいと言っています。

医師というのは大変過酷な職業であると認識しています。責任的にも肉体的にもです。なので普通の理系研究者になっても本人がしっかり頑張ればやりがいのある充実した人生を送れるのではないかと思うところもあります。

浪人覚悟で医学部医学科を受験し医師になることを応援するか、現役で合格しそうな旧帝大学の薬学部へ行くことを勧めるか、どちらがよいと思われますか?アドバイスをいただけると助かります。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「医学部受験情報に戻る」

現在のページ: 3 / 9

  1. 【4113250】 投稿者: 色々  (ID:uJYXMpeHSAo) 投稿日時:2016年 05月 16日 16:39

    >ここで言う研究員とは、博士過程を修了し、博士号を持っている人のことでしょう。

    どこの大学でも博士号は取れますよね?
    東大だからというのも、今の時代ないですよね?
    有名企業の研究所が研究員として毎年どれだけ新入社員を採用しているか、採用された人の離職率等を調べて見れば色々と見えてくるのでは?
    有名大学でも製薬会社の営業職の方がずっと多いと思いますよ。
    たまたま営業に行った先の大学病院に、高校時代のクラスメートが医者として働いていてびっくりと言う話はよく聞きます。立場は微妙でしょうけれどね。それで奮起して医学部再受験したとかの話も聞いたこ事があります。結果はどうなったかわかりませんが、今の医学部人気で再受験組はかなり厳しいと思われますが。

  2. 【4113289】 投稿者: まあまあ  (ID:VnK6/tHMxoI) 投稿日時:2016年 05月 16日 17:34

    >大抵の医師は、エデュで語られているほどフレキシブルに臨床医と 基礎医学研究医を選らべません。

    夢を見たいんです。まだ現実を知らないんでしょう。
    「研究がダメなら臨床で1000万。研究しながら時給一万」(笑)
    そもそも臨床経験がないのに、単に年を取ったペーパー医師を誰が雇うというのか?
    基礎研究の傍らに時給一万のバイトなんてあるわけないよ。

  3. 【4113305】 投稿者: 今後  (ID:FdWlgur6eBo) 投稿日時:2016年 05月 16日 17:53

     今後は医者も研究者も大差ない。

     

  4. 【4113348】 投稿者: それに  (ID:VnK6/tHMxoI) 投稿日時:2016年 05月 16日 18:38

    研究がだめだったら臨床って、
    大した経験もなく患者の前に立てるの?
    その自信どこから来るの?
    見逃して患者が死亡したらどうすんの?
    訴訟だよ。

    経験のある産休明けのママさん医師でも、勘がにぶって再開するの怖いのに。

  5. 【4113526】 投稿者: るる  (ID:4bBdG.OUOWI) 投稿日時:2016年 05月 16日 21:21

    難しい研究のお話は分かりませんが…

    そういう方面に行きたい方、いまの医学部だと
    逆に負担なのでは?
    だって、医学部って、入ると理系じゃないし、
    暗記暗記、コミュ力とか重要で、
    そして臨床に重きを置いたシステム。
    医師国家試験も、そういうふうになってくるみたい。

    頭の良い、本当に理系の方は、
    旧帝医学部とか無理なら、
    医学部じゃない理系の方が良いんじゃないかな?
    と思います。
    すみません。バカな私立医ムスコの母です。

  6. 【4113539】 投稿者: バイオ研究ならなにがなんでも医学部です。  (ID:qkl18k7iLFI) 投稿日時:2016年 05月 16日 21:29

    臨床をバリバリやってきた人と研究医あがりが同じ土俵に立てるわけはありません。
    しかし、研究医は、講座の紹介で週一くらい健診や内科外来などのアルバイトをやる人が多く、この人脈や経験をうまく使う、などと、そこそこに着地できます。
    臨床に移って、入局一年目の扱いを受けることは少ないでしょう。経験値を勘案してくれることが多い。
    仮に入局一年目の扱いでも、まあ、大学病院とバイト先からそれぞれ300万くらいは出ますので、非医師のハローワークとはえらい違いです。

    医師の基礎医学研究者は、アルバイトをしなければ、大学教官の給与だけになります。40前に教授になるトップエリートでも、40前は1000万を切ります。

  7. 【4113555】 投稿者: バイオ研究ならなにがなんでも医学部です。  (ID:qkl18k7iLFI) 投稿日時:2016年 05月 16日 21:41

    るる様
    おっしゃるように、医学部にカリキュラムは、研究医養成をほとんど念頭に入れて居ませんでした。大学側も、Md-PhDコースを作ったり、四年くらいに基礎医学研究室を経験させたりしています。
    しかし、もちろん、臨床医要請のために国が定めたカリキュラムに追加する格好になります。

    確かに、明確な研究医、基礎医学志望の人には面白くないし、非合理的な面もあります。

    旧帝大の博士課程で、国の内外からスカウトがかかるようなスーパーな学生は、医学部である必要は無いでしょう。

    その自信が無いなら、何がなんでも医学部です。医師免許一枚が運命を分けます。

    バイオ系以外の研究はまったく別。

  8. 【4113556】 投稿者: 上の方  (ID:VnK6/tHMxoI) 投稿日時:2016年 05月 16日 21:41

    研究医とひとくくりにしているけど、
    基礎研究と臨床研究とは全く違う。

    臨床研究の一環で基礎分野を数年間やるだけなら、
    週一回の内科外来も可能かも知れないけど、
    殆ど臨床経験がない基礎オンリーの山中教授みたいな医師は検診も外来バイトもできないですよ。
    実際奥さんに養ってもらっているし。

    今はミスしたらすぐ訴訟ですよ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す