最終更新:

164
Comment

【5319651】2019年度 6年グノーブル

投稿者: 秋桜   (ID:p17WqvrFSXc) 投稿日時:2019年 02月 16日 23:58

最終学年、頑張りましょう!
6年生の情報交換はこちらで。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 グノーブルに戻る」

現在のページ: 18 / 21

  1. 【5642135】 投稿者: おっしゃる通りかと  (ID:Pz4wQrUr9Hs) 投稿日時:2019年 11月 17日 00:31

    実際にグノレブ1桁レベルにいらっしゃる方々には、体感としてわかると思います。

    該当しない方がそれを知ることに何の意味があるのかは、よくわからないですが。。

  2. 【5649935】 投稿者: ご参考まで  (ID:i9OAsnMC5VQ) 投稿日時:2019年 11月 24日 23:04

    グノレブで40位くらいでしたが、某御三家学校別サピックスオープンで10位代でびっくりしました。学校との相性もあるし、たまたまってこともありますので、比較はあくまで参考レベルで考えた方が良いのかもしれません。

  3. 【5662891】 投稿者: 入試直前模試  (ID:FRmbidTe/Po) 投稿日時:2019年 12月 07日 09:02

    いかがでしたか?
    やはり別途、学校別模試があることから、今回の模試は平易ないわゆるAタイプの問題でしたね。

    ただ算数のボリュームが多くて、算数得意なのに大問2つも手付かずでした、、
    解説だけで12ページと、かなりの量ですが間に合ってしまうお子さんもいるのですね、、

  4. 【5663803】 投稿者: 入試直前模試2  (ID:3EvAk2XG.Fc) 投稿日時:2019年 12月 08日 00:22

    我が子は算数は得意ではないですが、一応最後まで解いていました(残念な間違いはありましたが)。得意なお子さんは、満点とれそうですね。

    難しくない割には理社はミス連発で、グノレブよりもずっと出来が悪かったです。この期に及んで、ミス連発だなんて、不安が募ります。

  5. 【5666272】 投稿者: 悩んでます  (ID:BuSKLPRX8XQ) 投稿日時:2019年 12月 10日 09:00

    サピ&グノ偏差値45〜50あたりを推移している子を持つものです。日特の冠コースではない学校を第一志望としております。

    最近、面談が終了しました。
    話のメインは、一月校や併願校が本当にこれで良いのかのつもりでした。
    しかし、子供の学力の状態や、成績や性格に対してあまり把握していらっしゃらないようでした。4科の先生としてのお話もありませんでした。
    親として、成績がイマイチでも、ベストを尽くして受験を終わらせてあげたくて、戦略的な併願校の組み方や、この学校の問題は合いますよ、とか、子供の過去問の答案の傾向からのアドバイスを受けたかったのですが、そういったのもありませんでした。もちろん、塾にお任せではなく、親なりに調べて参りました。

    その後、電話でも2回相談しましたが、私が「ここの学校はどうですか?」と聞くと「それもいいと思います」との返事ばかりで、受験プランが二転三転して混乱してます。

    皆さん、一月校と併願校は、グノの先生には相談しないのでしょうか。それとも、冠コースではないため、情報をあまり持っていらっしゃらないのでしょうか。

    今まで、子供も塾が好きで、親も信頼してました。何も不満がなかったため、個別や家庭教師の併用を考えたこともなかったのですが、今になって後悔しています。

    そして、自分が情報収集能力がなく、子供の分析もできず、親としての責任を棚にあげ、塾に過剰に期待して、場当たり的な質問をして余計に混乱している現状に落ち込んでます。

  6. 【5666731】 投稿者: お子さんと自分を信じて  (ID:y.Y.dR3sths) 投稿日時:2019年 12月 10日 16:10

     2人きょうだいで、下がグノでお世話になりました。お子さんが男子か女子かによっても考え方は違ってくると思いますが、それぞれ最難関校と中堅校に入学した子どもの例でお話しします。

     文面からよく考えていらっしゃる親御さんだということが伝わってきます。お子さんがずっと頑張ってきたことですから、先生からより良いアドバイスを、というお気持ちは当然ですよね。ご自分のことを責める必要は全くありませんし、悩まないはずがありません。この時期になっても塾任せの親御さんよりはるかに素晴らしいと思います。

     私見ですが、校舎や先生によっても違うのですが、グノの先生はスタンスとして基本的に受験プランは各家庭任せ、という印象です。よほどレベルが違えばはっきり「無理です」とか言ってくれますが。きょうだい別塾でしたが、もう1つの塾は親が出したプランに「そういう手もありましたか」というレベルの先生もいました。グノには学習面では大変お世話になり、グノでなければ志望校合格はなかったと信じていますが、受験プランについては家庭で考え抜いた、というのが実態でした。

     もうすぐ本番なので今さら、かもしれませんが、我が家の場合は各学期の保護者会の終了後に各教科の先生1人ずつに話を聞いてもらい、志望校について同じような質問をぶつけてみました。各担当教科を中心とした見方でしたが、先生によって、中学校の情報の濃淡があり、よく知っている学校もあれば、そうでない場合もあったり、学校情報には興味がそれほどないという印象の先生もいました。ですので、公式行事以外で学校のことで相談があれば、詳しい先生に教科の勉強法を聞くとともに「ついでに」という感覚で志望校相談をしたこともあります(正直、室長先生より頼りになったかもしれません)。傾向としては最難関、難関には詳しく、上位中堅校は先生によって情報量の差は大きく、一般校はさほど…というのが肌感覚です。

     我が家は2人とも家庭で受験校プランを第1志望校中心に3パターンほど具体的に組み、面談の時に先生に相談しました。オーソドックス、強気、控えめの3パターンです。グノから提案があったのは1月校である学校を1つ勧められ、考えていた学校をチェンジしました。

     学校案内、見学に行った際のメモ、偏差値表、模試の成績、模試の志望校別成績分布資料、鉄道網の描かれた地図などを広げて「これでいいのか?」と夫婦で何度も悩み、他の塾の説明会に潜り込んでみたり、その学校の近くまで行って登下校風景を観察したりと、受験しないご家庭から見れば「ちょっとヘン」と思われるようなこともしました。

     1つブレなかったとすれば、近畿や九州など地方校の東京会場受験を除いて「合格したら通学しても納得できる」という学校のみを対象にしてプランを組みました。なので、学校見学はきょうだいで計30校近く行き(まず親だけ説明会へ行き、子ども同伴は文化祭、体育祭を含め10校程度)、合同説明会などで話を聞いた学校を入れるとかなりの数になると思います。

     第4志望までは子どもが「ここなら行ってもいい」と言ったところを順に並べました。両親とも気に入った学校があり、第3志望、もしくは第2にと思った学校は子どもにはピンとこなかったようで、意思を尊重し、親は説明会に2度足を運びましたが結局受験しませんでした。

     いいにつけ悪いにつけ、どの学校でも入学すると「話と違う」という点は出てきます。「面倒見がいい」というのを売りにしていた学校は、ただ宿題を大量に出して、小テストを繰り返し、成績が振るわなければ補習を「やっているだけ」で、個々の生徒にカスタマイズした対応能力がない学校もあれば、外からは放任に見えても生徒が相談するとたくさんの「引き出し」を持っている先生が各分野にいて、とても助かったということもあります。

     中高一貫校は、入ってみないと分からないし、それが子どもとマッチするかも分かりませんが、大切なのは入学してからの子どもの「居場所」。特に趣味を満喫できる部活動ややりたい部活があることが子どもにとっては影響があり、これは勉強ができるとかできないとか以上に大きな意味を持ちます。特に文化系の部活が充実している学校は多彩な顔ぶれの子が集まり、学校生活は楽しいようです。

     とりとめもなく書いてまいりましたが、最後はご自分とお子さんを信じて進むしかないと思います。まだ伸びしろはありますのであきらめずに。

  7. 【5666981】 投稿者: 悩んでいます  (ID:BuSKLPRX8XQ) 投稿日時:2019年 12月 10日 20:44

    御経験を踏まえて、私の悩みに寄り添ったアドバイスを頂き、ありがとうございます。
    文化系の部活動が豊富な学校のくだりや、入学してからの何か話と違うと思うなどのお話、とても参考になりました。

    また、受験校選定の際の親御様の行動力。感嘆致しました。まだまだ親としてできる事がある、と思えました。

    やはり、グノーブルは受験プランは各家庭で考え抜く、というスタンスなのですね。

    ちゃんとやっていた!!と主張したい訳ではないのですが、我が家も3年の入塾から、保護者会の後に必ず各教科の先生にお話を伺っていました。その際、毎回不安を覚えたのが、どの先生も我が子の志望校情報を持ってらっしゃらないのでは?という不安。(校舎の先生に、合格者数を問い合わせした時、グノーブルで合格した人はいません、とお答えがかえってきたくらいの学校です。実際は1〜2名ほどいらっしゃるよう)
    志望校がサピ偏差値35〜50の間なので、グノーブルのカリキュラム自体が子供にとってオーバースペック、そのレベルの学校に受かるためのノウハウがないのではないかという点でした。

    ちゃんと先生達のお話と子供の現状に違和感や不安を抱いていたのに、いつか成績が上がるだろう、スパイラルでやっているので大丈夫ですという言葉に甘えて、現状に目をつぶり、最難関レベルのお子さんと同じように自分の子を捉えていた自分の判断の甘さに腹が立ちます。

    具体的に転塾や、個別、家庭教師含め親主体で動くべきでした。

    けど、繊細な子供のため、グノーブルに通っていなければ、もっと悪い成績だったはず。中学受験すら断念してたかもしれません。
    毎回、子供が楽しそうに、授業の様子や個性的な先生のエピソードなどの話を聞くのが大好きでした。

    今回、最後のSOの結果が最低偏差値をたたきだしていました。恐らくグノレブの結果も大変な事になってると思います。最後まで第一志望は20〜40%しかとれませんでした。不思議と過去問は合格平均点を10〜20点ほど毎回超えており、藁にもすがりたい思いで、面談の時に先生にお聞きしたのですが、過去問の点数は参考にしない、とれていてもそれで合否占いのような事はしない方がよいとのことでしたので、子供の現状に目を逸らさず、最後まで親としてできる事を考えたいと思います。

    「居場所」をキーワードに、家族で再度受験プランを練り直ししてみます。
    あと少し。冷静に子供と自分を信じて頑張りたいと思います。

    あまりに悩み、初めてこういった掲示板に書き込みをしました。思いもかけず、暖かいお言葉をいただき、とても感謝しています。本当にありがとうございました。

  8. 【5667088】 投稿者: お節介ですが…  (ID:y.Y.dR3sths) 投稿日時:2019年 12月 10日 22:43

     ご丁寧な返信を頂き恐縮です。親御さんの頑張り、もう十分満点です。ご自分を責めずに。お子さんはそういうところ敏感なので。親御さんが演技でもいいので明るく、無理やりにでも前向きに。

     確かにグノはサピ出身の実力派講師の集まりなので、視線は最難関、難関に向いているかもしれません。ドライな方も多いです。でも、サピ偏差値40台の学校は、高校受験でならばおいそれとは入れる学校ではないので、十分価値はあります。受験のゴールを大学受験と位置付けるなら、中学受験は序盤。上の子やその友人を見ていて、6年の間で大きく変わるのだなとつくづく感じています。

     さて、過去問で合格平均を超えているのなら模試の合格可能性がどうであろうと迷わず行くだけです。もちろん、お子さんが「ズル」をしていない、国語の記述などやや辛めに採点している、などの条件は付きますが、合格平均を超えているなら高い確率で合格します。

     逆に我が家はサピOPデータ80%も、過去問でどうもしっくりこないとと思っていたら案の定落ちました。すべてとは言いませんが、過去問の出来は大切です。何度も合格平均を上回っているのなら、それを心の支えとして進んでいいと思います。

     あれこれ焦る終盤ですが、「できないこと」より「できること」と「もう少しでできること」、ケアレスミス撲滅に時間を割くのが、得策かもしれません。個別、家庭教師は安易に手を出すと…というのが、周囲の方々を見ていての実感です。納得のいく受験になりますよう陰ながら応援しております。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す