最終更新:

176
Comment

【1928597】早稲田佐賀

投稿者: そろそろ   (ID:8gV9vNwmxvw) 投稿日時:2010年 11月 22日 09:29

H23年度の、どのようになるのでしょうか・・・。

前回、社会は、むずかしすぎたので、かなり変わってくるという話はききました。
競争率としては、前回を上回るのでしょうか・・・。
早稲田大学進学は保障されるという魅力は、福岡からはるかにはなれた唐津という悪立地条件に勝るのでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【2634571】 投稿者: 慶応の圧勝!  (ID:zGmCyFL.JrE) 投稿日時:2012年 07月 30日 13:37

    早慶ダブル合格者はどちらに入学しているのか?河合塾調べ


        【総合】
     慶應義塾 674 - 186 早稲田

        【文学部】
     慶應義塾  47 -   8 早稲田

        【法学部】
     慶應義塾  44 -   6 早稲田

        【経済学部】
     慶應義塾 28 -  17 早稲田

        【商学部】
     慶應義塾 56 -  19 早稲田

        【理工学部】
     慶應義塾 39 -  19 早稲田(先進理工学部)


    東大>>慶応>>>>>>>早稲田>明治

  2. 【2634590】 投稿者: 早慶ダブル合格のカラクリ  (ID:9pCygXfBvrk) 投稿日時:2012年 07月 30日 13:59

    そもそも資料を添付するのに何年のものかすら明らかにしないのはどういうことですかね?(笑)

    ↑は河合塾の資料ですが、早慶ダブル合格のカラクリについては下の代ゼミの説明が援用できます(予備校関係なく早慶ダブル合格のカラクリは同じですので)。


    早慶ダブル合格者(特に文系学部)はもともと慶應第一志望が多い(早稲田第一志望は学内併願が主流で慶應を併願しない)ので割り引いて見る必要がある点は早慶ダブル合格データの提供元である代ゼミ自身サン毎誌上で明確に認めてます。


    「早慶のダブル合格の差は入試方式による影響が大きいのだ。代ゼミ担当者の解説を聞いてみよう。
    『慶應の文系学部は小論文が必要です。一般的な私立文系対策では間に合いません。負担の大きな対策をしてまで慶應を受けるということは第1志望の学生が多く、早慶ダブル合格では一見早稲田より慶應が選ばれているかのように見えてしまうのです』
    (サンデー毎日2011.7.10増大号より)


    いいですか?早慶ダブル合格データを見る際に注意を要することは他ならぬ当の代ゼミ自身が認めてるんですよ(←ここ重要)。

    つまり‘早慶ダブル合格データ’をやたらゴリ押しする人たちは、『もともと慶應第一志望が多いデータ』を引っ張り出してきておきながら、『ほら慶應のほうが選ばれてるでしょ?(ドヤ顔』と何の臆面もなく言ってるってことなんです(失笑)。

    要はこんなの『マッチポンプ』以外の何物でもないということです(笑)。

  3. 【2634835】 投稿者: ようするに  (ID:9pCygXfBvrk) 投稿日時:2012年 07月 30日 18:04

    つまり河合や代ゼミの早慶文系ダブル合格データは実質「慶應第一志望者(=私文専願)の動向を示しているに過ぎない」ということですね。

    現に同じ文系でも(私文ではなく)国立併願組の多い早稲田政経と慶應経済の場合、ダブル合格データで両者が拮抗しているor2012年度入試の最新ダブル合格データだと59対41で早稲田政経が慶應経済が上回ってますし。

  4. 【2634899】 投稿者: 早慶ダブル受験:早稲田>>>慶應  (ID:F2m8gCvsMLs) 投稿日時:2012年 07月 30日 19:10

    ダブル合格以前に早慶の併願対決では早稲田>>>慶應です。


      ◆◆早慶ダブル受験:早稲田>>>慶應◆◆   【併願対決】

    ☆河合塾(早大塾・慶大塾)2010 ―― 早慶併願合否結果☆   〇=合格  ×=不合格

    早稲田政経○慶應法×54   83早稲田政経×慶應法○  『併願対決:早稲田政経>>慶應法』
    早稲田政経○慶應経済×42  164早稲田政経×慶應経済○  『併願対決:早稲田政経>>>>慶應経済』
    早稲田政経○慶應商×20   176早稲田政経×慶應商○  『併願対決:早稲田政経>>>>>>>>慶應商』

    早稲田法○慶應法×110   64早稲田法×慶應法○  『併願対決:早稲田法<<慶應法』

    早稲田商○慶應経済×113   130早稲田商×慶應経済○  『併願対決:早稲田商>慶應経済』
    早稲田商○慶應商×100   212早稲田商×慶應商○  『併願対決:早稲田商>>慶應商』

    早稲田社学○慶應商×52   59早稲田社学×慶應商○  『併願対決:早稲田社学≧慶應商』
    早稲田社学○慶應文×27   58早稲田社学×慶應文○  『併願対決:早稲田社学>>慶應文』
    早稲田社学○慶應総政×12  26早稲田社学×慶應総政○  『併願対決:早稲田社学>>慶應総政』
    早稲田社学○慶應環情×4  26早稲田社学×慶應環情○  『併願対決:早稲田社学>>>>>>慶應環情』

    早稲田文○慶應文×43   94早稲田文×慶應文○  『併願対決:早稲田文>>慶應文』

    早稲田文構○慶應文×57   73早稲田文構×慶應文○  『併願対決:早稲田文構>慶應文』

    早稲田教育○慶應文×53   55早稲田教育×慶應文○  『併願対決:早稲田教育≧慶應文』


      【 総合併願対決:早稲田>>>慶應 】


    慶應は1科2科軽量入試で偏差値を表面上高く見せ掛けているが、それが如何に実態とかけ離れているかよく分かる。
    近年東大受験生は慶應より早稲田を併願先として選ぶ傾向が強まっており(→東大受験生の早稲田併願増加
    による早稲田の入試難易度上昇)、それに伴って併願対決でも早稲田が慶應を引き離しつつある。
    上のデータもそのことを反映したものだ。

  5. 【2636104】 投稿者: 2010年のデータだと古くないですか?  (ID:CB.k9d.3Lt.) 投稿日時:2012年 07月 31日 23:58

    >【2634899】 投稿者: 早慶ダブル受験:早稲田>>>慶應(ID:dxqBkWZSOgc)さん

    どうせ比較するのなら最新のデータでしましょう。
    また動向を調べるのならここ数年のデータの推移を示すべきです。

  6. 【2636450】 投稿者: 偏差値の求め方も知らない人へ  (ID:wNd8RRaApbY) 投稿日時:2012年 08月 01日 13:13

    偏差値に意味を知らずにデタラメに自分の都合よく-3したりする人って勉強してこなかったんでしょうね。
    自分がどんなに恥ずかしい内容を書いているのか気付いていないのでしょう。
    The he don't wrong men. という英語を正しいと言い張るのと同じレベルです。

  7. 【2636479】 投稿者: ↑確かに  (ID:b/8ZIetT1f6) 投稿日時:2012年 08月 01日 13:53

    凋落傾向を認めたくないあまりに必死なんでしょう。
    まあオツムのレベルもかわいらしいじゃないですか(笑)。
    統計学、難しすぎて理解できないんでしょうね。

  8. 【2636544】 投稿者: 予備校にバラされた慶應の偏差値操作の実態  (ID:MztNFuIIJ1Q) 投稿日時:2012年 08月 01日 15:21

    人間相手を感情的に罵倒したら負けですよ。
    算出科目が1科目減れば偏差値が3上がるのは予備校が全国紙系媒体で認めてるし統計学的にもはっきりしてるわけですから。



    ■■ 予備校ですら認める、1科2科軽量入試による偏差値操作 ■■

    ~偏差値のパラドックス~    執筆者:代々木ゼミナール

    私大ではセンター利用入試は募集人員の配分からすれば「傍系入試」で、
    メインの入試は自校作成問題で行う「通常入試」である。
    3教科型が標準だが、それでは志願者の集まりが悪い大学は2教科に減らす。
    おおまかには偏差値が50以下の大学では2教科型入試が多い。

    志願者が集まりやすく、偏差値も「高く見える」からだ。
    通常、教科が1つ減ると偏差値は3上がる。

    これは、各個人の教科別の学力は得意、不得意があるが、2教科型ならば得意の2教科
    で受験し、予備校でもそれに従った集計をするので偏差値は高くなるという仕組みである。

    また大学は、偏差値を上げようとすれば、推薦、AOなどの特別選抜で多くの入学者を確保
    しておいて一般入試では合格者を絞り込む(一般率を下げる)ということも考える。

    ちなみに偏差値50以上の大学で2教科型入試を文系全学部
    に渡って大々的に実施しているのは慶應義塾だけである。

    【参考】慶應経済・法・商・文の一般入試定員率(2013年度入試)
    慶應経済_ 62.5%(一般750+内部450=1200)
    慶應法__ 38.8%(一般460+内部推薦AO740=1200)
    慶應商__ 70.0%(一般700+内部推薦300=1000)
    慶應文__ 65.9%(一般580+内部推薦300=880)

    ※慶應は実入学者内訳非公表のため、一般入試定員(率)・内部推薦定員・学年定員
    (2013年度入試)を採用した。

    出典:大学ランキング2013(朝日新聞社)入試難易度ランキング


    ●代ゼミ2013偏差値(2科目算出)
    慶應環境情報 65

    ●大学ランキング2013代ゼミ偏差値(3科目算出)
    慶應環境情報 62



    とにかく慶應押しの皆さんの書き込みはただただ情緒的で。。。筑駒開成はじめ都内の上位進学校の生徒は慶應から早稲田へどんどん逃げてるし凋落してるのは慶應ではないんですか。
    ホント慶應は他大学の心配をしてる暇があったらリーマンショック時の財テク失敗で抱え込んだ535億円の損失をどうにかすべきではないでしょうか。

    ま、慶應が1科2科入試を用いて偏差値操作してるなんてのは全国の高校や予備校の受験事情に明るい先生方にしてみれば周知の事実、とっくにお見通しですからね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す