最終更新:

176
Comment

【1928597】早稲田佐賀

投稿者: そろそろ   (ID:8gV9vNwmxvw) 投稿日時:2010年 11月 22日 09:29

H23年度の、どのようになるのでしょうか・・・。

前回、社会は、むずかしすぎたので、かなり変わってくるという話はききました。
競争率としては、前回を上回るのでしょうか・・・。
早稲田大学進学は保障されるという魅力は、福岡からはるかにはなれた唐津という悪立地条件に勝るのでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【2636581】 投稿者: 1科目減ると3どころの騒ぎではなかった(笑)  (ID:MztNFuIIJ1Q) 投稿日時:2012年 08月 01日 16:00

    慶應総合政策と環境情報の合格者平均偏差値

    ソースは早大塾慶大塾の差のつく科目 
    ( )は2012ボーダー偏差値9/2更新最新版

    ※ボーダー偏差値は1科目算出
    ※合格者平均偏差値は2科目算出

    大学学部  総合  (ランク)   英語    国語    地歴公民  数学

    慶應総合  64.6 (72.5)  英63.4                 数57.2
    慶應環境  63.5 (72.5)  英62.1                 数56.3

    まとめ  ボーダー偏差値(1科)-合格者平均偏差値(2科)
    慶應総合 72.5-64.6=7.9!
    慶應環境 72.5-63.6=9.0!

    1科目あたり3上下変動は実はかなり控えめな数字で、実際は偏差値算出科目が1減ると3どころか7も9も偏差値が上がってますでしょこれ(笑)。

  2. 【2636695】 投稿者: ↑  (ID:P60XKFBx0yo) 投稿日時:2012年 08月 01日 18:45

    細かくてあれだが慶應環境の差は9.0ではなくて8.9ですな。それにしても慶應の偏差値操作ひどいなこれは。

  3. 【2636806】 投稿者: え~と  (ID:ObTPyRAgXrk) 投稿日時:2012年 08月 01日 20:47

    根拠としてあげられている代ゼミ模試は昔に比べて受験者数が激減していて母数がかなり少ないものなので、
    より信頼性の高い河合塾とかのデータはないんですかね?

  4. 【2636821】 投稿者: ↑ん?  (ID:P60XKFBx0yo) 投稿日時:2012年 08月 01日 21:12

    3つ前のデータ「早大塾慶大塾」って書いてあんだろ?あれ代ゼミじゃなくてあんたがお望みの河合塾のデータだぞ(笑)。

  5. 【2636863】 投稿者: 高1数学を勉強しましょう  (ID:wNd8RRaApbY) 投稿日時:2012年 08月 01日 21:52

    >通常、教科が1つ減ると偏差値は3上がる。
    これを書いた人は本当に勉強した方がいいレベルです。
    この手の記事はデータの扱いがデタラメが多いのにそれを盲信する人は
    一体どれだけ勉強してこなかったんでしょうか?
    海の果てが滝になっていると権威が主張すればそれを盲信するのと同じことです。

    教科が減れば偏差値が高く出るという主張まではいいんです。
    数値化の仕方がダメだと言っているのです。ちゃんと主張するのなら母集団と素データを示してください。
    せめて何のテストを基準にしているのか、それの標準偏差がどれほどのものなのかというのくらいは最低限必要です。
    偏差値という言葉は一人歩きしやすいものですね。意味もわからずに使うのが恥ずかしくないのでしょうか?

    それと論理がぐちゃぐちゃです。
    調べてみたら偏差値が3ずれていた。というのと偏差値が3ずれるのだからそれを使う。というのは逆です。

    高校1年生の数学をちゃんと勉強するとこれらの間違った感覚は修正できます。
    今からでも遅くはありません。勉強しましょう。

  6. 【2636993】 投稿者: 結論  (ID:P60XKFBx0yo) 投稿日時:2012年 08月 01日 23:36

    ↑ずいぶん慌ててるようだがいずれにせよ慶應が1科目2科目入試を使って偏差値操作を行ってるのは紛れもない事実なんだろ。

    慶應工作員もその辺りを自覚しているのか、現に代ゼミや駿台の慶應文系偏差値が1科目2科目換算の上げ底偏差値である点を突っ込まれ出してから、全て3科目換算の駿台偏差値を慶應の偏差値として押し出して来てるからな(笑)。

    というか1科目減ると3上がるので不満なら、せっかく河合塾の早大塾慶大塾のデータで慶應の偏差値は1科目減ったら8〜9増えるって出てるんだしそっち使うか?(笑)。

  7. 【2637028】 投稿者: 早稲田LOVE  (ID:lsr5fr9X/Eo) 投稿日時:2012年 08月 02日 00:08

    ライバル慶應のこととなると細かく反論したくなるのは心情的に理解できるとしても、
    平日の昼間から夜まで即座に反応しているのはさすがですね。
    余裕がない理由が何かあるんですか?w

    一般の人間としては入学偏差値の優位性よりも大学の教育システムや就職実績での優位性を知りたいものです。

  8. 【2637741】 投稿者: 開成高校で進む慶應離れと早稲田志向  (ID:9pCygXfBvrk) 投稿日時:2012年 08月 02日 17:44

    ☆開成高校 早慶合格者数の推移☆
    ※開成HPより

    _年度__2010→11→12

    早稲田政経 52→49→55
    早稲田法_ 45→41→41
    早稲田先進 50→55→51
    早稲田基幹 26→35→24
    早稲田創造 14→11→17

    慶應経済_ 55→59→32
    慶應法__ 24→27→11
    慶應理工_ 69→70→51


    早稲田が比較的安定した推移を示しているのに対して、慶應は2011~2012年度にかけて激減しているのが目立つ。
    とくに慶應法はセンター利用入試をやめた影響もあり、2012年度は2011年度の3分の1近くまでと極端に減少している。
    開成の東大受験生が早慶の入試問題に必要以上に手間取るとは考えにくいし、偏差値50台後半の中堅高校の慶應合格者数は堅調なので、開成の慶應合格者減少は、(慶應入試難化ではなく)開成の慶應受験者そのものが減ったことによるものだと分かる。
    東大合格者を全国一輩出する開成高校からの慶應受験者→合格者激減が示すように、慶應自体
    もはや開成高校の東大受験者&合格者の併願先と見なされない流れになりつつあるのである。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す