最終更新:

145
Comment

【1879209】内部進学 残念

投稿者: プンプン   (ID:Atg1JaWuKcc) 投稿日時:2010年 10月 11日 00:15

最後の個人面談で先生から、厳しいといわれた保護者です。
やはり諦めるしかないのですか?
駄目なかたは夏の面談ころから言われている方もいたようです。
今まではこの調子でと言われてたのに、先月の面談で厳しいと宣言され目の前真っ暗です。
前期の調査書がそのまま中学に出されるのでしょうか?
12月の最終願書提出まで挽回のチャンスは与えられないのでしょうか?
厳しいと言われた方で合格された方の情報お持ちの方是非是非返事お願い致します。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「筑波大学附属小学校に戻る」

現在のページ: 17 / 19

  1. 【6999637】 投稿者: 以前から  (ID:Tfu7oOJzFhM) 投稿日時:2022年 11月 11日 19:03

    >2021年入試から4教科入試になり、どんなに勉強していない外部生でも最下位はあり得ない

    4教科入試以前から、外部生の最下位はないでしょう。
    もちろん、中学合格後に、まったく勉強しなくなるようなことがあれば、それはまた別かもしれませんけれど。

    年度によって多少の違いはあるかもしれませんが、最上位も内部、最下位も内部、のパターンがほとんどだと思います。

  2. 【7000055】 投稿者: 本当に教えてほしい  (ID:rHtZr3uy6cg) 投稿日時:2022年 11月 12日 07:29

    偏差値は男子サピックス62、日能研67、四谷大塚66、女子サピックス63、日能研68、四谷大塚70。そんなお子さんが中学受験の勉強を経ていないお子さんもいらっしゃるなかで男女とも最下位?

    偏差値は昔からそんなに変わっていません。

    思春期を拗らせたにしても、高校生の話にしてもそれは有り得ないように思えます。

    お子さんの言葉を素直に信じてしまったのだとは思いますが、真偽を知りたいです。

  3. 【7000072】 投稿者: 通りすがり  (ID:GSqcLawkwNE) 投稿日時:2022年 11月 12日 08:05

    筑附中の成績トップ10のうち上位半分は筑附小出身です。中学入学後、求められる能力は中受で獲得した学力だけではないのが実態です。

  4. 【7000225】 投稿者: 理解しました  (ID:rHtZr3uy6cg) 投稿日時:2022年 11月 12日 11:00

    努力の末に入れた小学校。小受組はごく一部以外半分以下がほとんどで大学合格実績を下げるもとになっているという事実から目をそらしたい方もいらっしゃるということですね。

    確かにこの学校のスレッドを見ると落ちた方からの妬み嫉みがキツくて嫌な思いもされたんだろうなというのも理解できます。倍率が高いだけに羨望や怨念の強さを感じます。

    内部生は経験豊かでお家も豊かな方が多いようですが、中には学校に属していることだけが誇りの方もいらっしゃるのだと理解しました。

    トップ10の半分は小受組ということだけが自分の子が優秀という証左だと思って生きていかざるを得ないということですね。

  5. 【7000240】 投稿者: 風物詩  (ID:k.SDvQoPDpE) 投稿日時:2022年 11月 12日 11:16

    他人の論評より、我が子の心配したほうが良いと思うよ。

  6. 【7000474】 投稿者: 終了組  (ID:buw71EUMXj.) 投稿日時:2022年 11月 12日 14:38

    随分穿った見方ですね。
    筑附小残念組ですかと思われますよ。

  7. 【7001043】 投稿者: 内部は  (ID:9v50ex94/g6) 投稿日時:2022年 11月 12日 20:02

    頑張っても外部には勝てないのに、ムダに勝ち気な保護者は私立国立ともに内部の親なのは定説

  8. 【7001325】 投稿者: きたかぜ  (ID:53WP2dq75ps) 投稿日時:2022年 11月 12日 23:58

    数年前ですが、中学外部の方で高校に進学出来なかった方がいらっしゃいました。内部でも外部でも上位8割に入っていれば高校へ進学できるのですから、普通に学校の勉強をしていれば心配いりません。(ただそれが大学進学につながるかどうかは、分かりませんが)

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す