最終更新:

61
Comment

【1063944】「ご縁」を「いただく」?

投稿者: 気になる   (ID:PY4Si25xA1k) 投稿日時:2008年 10月 21日 10:52

幼稚園・小学校・中学入試で
「ご縁をいただきました」
という表現をやたらと見かけますが、「ご縁」というのは、「ある」(または「ない」)もので、「いただく」ものではないと思うのですが・・・。
「ご縁をいただく」となると、「ご縁をくださる」のは誰なのでしょう?
「合格通知」をいただく場合、くださるのは「学校」ですが・・・。
「お受験」のような、特殊な言い回しなのでしょうか?
コンビニやスーパーのレジで
「5千円『から』お預かりします」
と言われるのにはようやく慣れてきましたが、
「ご縁をいただく」には、かなりの違和感があります。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校受験情報に戻る」

現在のページ: 7 / 8

  1. 【1068969】 投稿者: かわいそうに  (ID:bWPuIZ7ouKQ) 投稿日時:2008年 10月 25日 14:05

     鎌倉以降の新仏教の広義にては、仏様が菩薩時の誓願で一切衆生を救済するという約束において、救いの御手を授けられるのを期待するということがありますから、ご縁が有り難くも仏様菩薩様より頂くという気持ちを表すものであって、誤用ではなく日本的な展開の仕様であり、受験においても既に一般的なのです。
     スレ主さんの主張では、小乗の狭義に限定することで、恰も第三者による紹介斡旋を予感させて、これが公平ではないということを言いたいのでしょうけれど、しかし、そこには定義に関する先決問題要求の虚偽が有りますし、未だに救済されていない未開のスレ主さんの文化に対する不遜を感じさせてしまい説得力が無いのです。
     それに、スレ主さんには相手の立場なりに即して行間を読む国語力が欠如しています。「5千円『から』お預かりします」は「(最初に)5千円(札)からお預かり(次に・・・)にします」ほどを省略しているということが未だに理解されていないというレベルでは、スレ主さんこそ今後も薄縁だなと思われます。

  2. 【1068971】 投稿者: かわいそうに  (ID:bWPuIZ7ouKQ) 投稿日時:2008年 10月 25日 14:07

    訂正 

    鎌倉以降の新仏教 → 鎌倉新仏教

  3. 【1069035】 投稿者: かわいそうに  (ID:bWPuIZ7ouKQ) 投稿日時:2008年 10月 25日 16:04

    「もっと」さんへ


     一般人なんてはかなり嘘吐きですな。あなたの言表は矛盾したことの張り合わせですよ。
     こんなに無教養未経験の一般人が多くて、しかも、あなたたちが馬しかのくせに信念を持って出任せを言ったり威張っているなんては少し驚きであります。
     「お受験」にしろ、もとは一部の階層になされていた幼稚園や小学校の受験の当事者に対する丁寧語であって、無理して模倣する一般人らに対しては揶揄的ということなるのであって、かわいそうに、あなたたちは後者としか交流せずに、ここで断定しては嘘になりますよ。
     しかし、今後は文教助成カットで、私立受験を増やすべく一般に裾野を広げようとするには、選民意識が感じられてネックになるというならば、業界への指導を検討しましょう。


    >だから さんの投稿を見て、再度出てきてしまいました。
    >だから さん だけではなく、上にも同様な 上から目線的なおっしゃり様を見かけましたが、いかがかと。
    >あえて申し上げれば、私自身の幼稚園受験時代、母や祖母は「ご縁をいただく」などという珍妙な言葉はつかっておりません。私の身近な範囲ではそうです。もちろん、その当時「お受験」という言葉はありませんでした。

  4. 【1069319】 投稿者: そろそろお開きに  (ID:PY4Si25xA1k) 投稿日時:2008年 10月 25日 21:49

    スレ主です。


    >↑気になるスレ主さん
    >このスレで何がしたいんですか?
    >〆るつもりもないみたいですけど、もう言いたいことは言ったんでしょ?


    ・・・というご意見もありましたので。


    いろいろなご意見をどうもありがとうございました。
    「周りのみんなが使っているから、あまり考えずに何となく使っていた」
    という方々の参考になれば幸いです。


    蛇足ですが、今、気になっているのは、「スレ主否定派」の方々が、今後も
    「(学校に)ご縁をいただく」
    を景気良くお使いになるのかどうかということです。

  5. 【1069345】 投稿者: ふ~  (ID:LJxRVDvHDU2) 投稿日時:2008年 10月 25日 22:07

    >蛇足ですが、今、気になっているのは、「スレ主否定派」の方々が、今後も
    >「(学校に)ご縁をいただく」
    >を景気良くお使いになるのかどうかということです。

    たぶん、「景気良く」お使いになると思いますよ。
    なんだか、小学校受験という狭い世界の特殊な言い回しを取り上げて
    問題提起というか、一石を投じたつもりの自己満足感が
    滑稽です。

  6. 【1069574】 投稿者: 気になる  (ID:PY4Si25xA1k) 投稿日時:2008年 10月 26日 06:18

    短くもないスレッドに、最後までお付き合いくださるほどの興味・関心を持っていただいて、大変光栄です。

  7. 【1069799】 投稿者: 傍観者  (ID:1gO5MJFnClE) 投稿日時:2008年 10月 26日 12:23

    私自身は「お受験」には関係ないのですが、このスレッドを面白く拝読させていただきました。


    新しい投稿は水掛け論、堂々巡りになってしまっていますので確かにそろそろ潮時だと思います。結局、この問題は正しい正しくないの問題ではなく、言葉の起源の問題でもありません。基本的には「ご縁をいただく」という言葉に、単純に違和感をおぼえるかどうかということで、結局これまでに受けてきた教育、すなわち「育ちや教養」の問題です。ですから、「何が問題なのかわからない」と書いておられる方に対しては、「そうだろうなあ」というのが素直な感想です。
    自分の子供に当て字を使って宝塚風(?)の名前をつけることに対しどう感じるか、ということに似ているように思います。格好いい、センスがある、と思う人もいれば、配偶者が望むから仕方がないか、と妥協する人、絶対に自分の子供にはそんな名前はつけないという人もあるでしょう。時代が変わればそんな名前も普通になるでしょうから、正誤とは別の次元でしょう。育ちを反映した趣味の問題です。


    投稿を読ませていただき、面白いことに気づきました。読解力、論理力の有無もそうですが、日本語が間違っているのは「ご縁をいただく」肯定派の方に圧倒的に多いということです。誤字脱字、敬語の使い方、主語と述語がかみ合っていない、等々。多くの方は見直してから投稿するのでしょうが、間違いに違和感を覚えないのでしょう。


    それにしても、部外者から見ると、自分の過去を振り返り「もう少し早くスタートして、もう少し頑張っていたら孔雀や白鳥に追いつけたはずだ。」と信じている一部の親ガラスに引きずられて、夜明け前から訓練している子ガラスさんが最も不憫です。

  8. 【1070248】 投稿者: よろしかったですか。  (ID:GgooEm.d8TE) 投稿日時:2008年 10月 26日 22:11

    今後も、スレ主さんの意向とは逆に、お受験業界では、景気よく使われることでしょう。ご縁をいただく、は、大手のお教室(笑)の室長も頻繁に使われます。一石を投じたいのであれば、大手の室長にでもなられ、間違っていますよ、皆さん、と広められては?
    ついでに、小学校では、校長様、というのもありますよ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す