最終更新:

129
Comment

【3491395】中学受験を前提とした、小学校受験について

投稿者: スレ主   (ID:o3WAL8bwE2.) 投稿日時:2014年 08月 18日 14:55

中学受験を前提に、子供の小学校を検討しております。なので、公立か、中学受験用私立小学校です。公立小学校の良いところは、自宅から近いこと・頑張ればクラスでの成績順もそこそこ良いところにいくでしょうから、自尊心が養われやすいこと、が挙げられると思います。
(中学受験)私立小学校の良いところは、受験が前提な分、授業もそれなりにカスタマイズされていることだと思います。実際に授業を見学に行ってみて、学業をとりまく環境には納得して帰ってまいりました。

しかし、いろいろな投稿では「私立小学校に行ったからといって、成績に差が出るわけではない。学力もひどく低い子供がいないだけ。中学合格率が変わるのだとしたら、それは塾のおかげ」というような内容のものが散見されます。
けれども、単純に、少しでも質の高い授業を6年間受け続けていたら、子供の学力にプラスになるとしか思えないのです。なぜ、『学校の授業によって、子供が変わらない』などと、まるで小学校時代の教育を否定するような意見が多いのでしょうか?

ちなみに、私は、私立肯定派ではなく、できれば公立に進めたいです。けれども、『私立に行っても(学力的には)意味がない』というような意見に対して疑問を持っているので、そこをしっかり理解できたら、心置きなく子供を公立に進めることができると思っています。

ご経験のある方、ご回答よろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校受験情報に戻る」

現在のページ: 2 / 17

  1. 【3491622】 投稿者: 連投失礼  (ID:3vkL4GuXf.I) 投稿日時:2014年 08月 18日 18:05

    >また礼儀正しさや真面目さ、ねばり強さのようなものは身に付くかと思います。これらは中学に入ってから生きてきます。

    真面目さはよくわかります。また時間に厳しくなります。子供は集合時間には決して遅れませんでした。

  2. 【3491624】 投稿者: それぞれ  (ID:p4eDhtr914A) 投稿日時:2014年 08月 18日 18:06

    生まれて初めて、掲示板というものに書き込みします…。
    もし失礼があったら申し訳ありません。

    現在、受験小学校といわれる学校に子供を通わせております。

    >「私立小学校に行ったからといって、成績に差が出るわけではない。
    学力もひどく低い子供がいないだけ。中学合格率が変わるのだとしたら、それは塾のおかげ」

    私は、この意見に概ね賛成です。
    子供は高学年在学中でまだ受験を経験していないので、現在までの実感ですが、
    優秀な子は、やはり入学当初から光るものがあったように思います。
    当たり前ですが、決して出来る子ばかりな訳ではないですよ。
    精神面では、私立小学校は学校によって教育理念が違うので、公立よりも、心の教育には
    力を入れているかとは思いますが、それを子供が吸収し成長していくかどうかも
    その子次第だと思います。

    我が家は、「全員が中受をするという環境」と「心の教育」の点から学校には満足しています。
    スレ主さんが気になっていらっしゃるのが、受験小の学力面での指導力だとしたら、心置きなく
    公立に進まれていいのでは?と思います。
    ただ公立のPTAは、学校によっては相当大変そうですが…。友人の話を聞き、親の負担は公立の方が
    大きいように思っています。
    他にも、色々な受験小学校の方のお話を聞けるといいですね。
    長々と失礼致しました。

  3. 【3491646】 投稿者: 公立  (ID:84phF2QeRqk) 投稿日時:2014年 08月 18日 18:15

    息子の幼稚園は、全員中受する小学校の付属幼稚園でしたので、我が家は公立に
    しましたがお友達4人がその小学校に上がりました。
    全員中受する小学校と言ってもそれぞれ学校によって個性があるとは思いますが、
    その小学校は入学式の日に、
    小学一年生になったと思わずに、中学受験生になったと思ってください、と
    言われてしまうような雰囲気の小学校だったようです。

    その後一年に1~2回ランチをしておりましたが、4人のお母様方の話題は常に
    小学校での(漢字や計算の)小テストの話や、進学塾の話題ばかりでした。

    高学年になると皆さん進学塾に通われるので、学校の宿題が少なくなるということでしたが、
    学校での授業もとても高度なものだったらしく、塾に力を入れるか学校に力を入れるか
    バランスを取るのがとても大変、とのことでした。

    一番驚いたことは、担任の先生が進学塾の担当の先生のように、受験本番の志望校の組み方や、
    いざ第一志望校に残念だった時のその後の受験スケジュールなど、お母様とのメールのやり取りで
    親身になって1対1の相談に乗ってくださった、ということです。
    とにかく私立の受験小学校に通わせるには、保護者も中受にどっぷりのめりこむことが
    成功の秘訣みたいな雰囲気がありました。

    中受を決めていた我が家がなぜその小学校に進学しなかったかというと、母親である私が
    学校や周りの影響を受けて息子を追い詰めてしまいそうだ、と怖かったからでした。
    幼稚園時代にいろいろな噂話がささやかれていましたが、やはり受験第一の学校ですので
    勉強が出来ることが一番価値あること、という空気が流れているようで、勉強が苦手なお子さんは
    自信を失くし、自己肯定感を得られず、つらい6年間を送ったという話も少なからず伝わってきて
    いました。

  4. 【3491676】 投稿者: 個々に検討が必要  (ID:R2NfFEIjmgw) 投稿日時:2014年 08月 18日 18:38

    中学受験なさるお子さんが多い私立小、と一口で言っても、授業は文科省カリキュラム(受験勉強は塾で)の学校や、受験を見越して深度を深めて下さっている学校、はたまた中受希望者が学校の授業に退屈して授業を妨害する学校まで、ほんとにいろいろです。

    文科省カリキュラムと中学受験勉強との間の落差をご存知の上で、小学校の授業を検討なさらなければ、本当に満足いくものなのか〜もちろん素晴らしい授業をなさるでしょうが、受験にどれくらい足りないのか、どれくらい負担になるのか、の判断は難しい様に思います。

    そこのバランスと、あとは地元公立小がどれだけ落ち着いているか、によって、私立小の教育のメリットと、公立小の時短できるメリットのどちらを選ぶか、が変わってくると思います。

  5. 【3491696】 投稿者: わかります  (ID:5clnGOlrCuc) 投稿日時:2014年 08月 18日 19:00

    我が子は、受験小学校ではない一貫校から外部受験して御三家に通っております。

    明らかに身についていると思えるのは、
    人としてどうあるか、という根幹の部分
    (宗教校だったこともありますが)。
    そして、やはり決して手を抜かない学習習慣と、
    字の美しさ、基礎学力。
    それから、良いお友達でしょうか。

    出てはしまいましたが、とても良い小学校時代を過ごしましたし、子どもも出身小学校を誇りに思っているようです。

  6. 【3491766】 投稿者: 都内私立小卒  (ID:w5qLFOpbe3k) 投稿日時:2014年 08月 18日 20:03

    皆さん家庭環境が似てるので違和感なくお付き合い出来ました。

    経済的に余裕があり教育熱心なお宅が多かったと思います。

    卒後のお付き合いも、価値観が似ている人が多かったので、別々の中学校になっても親子共々長く続いています。

    公立は当たり外れがあると聞きます。そのあたりがポイントではないでしょうか。

    うちは私立小で正解だったと思います。いとこが国立小に行きましたがそこも教育環境が良く行かせて良かったと言ってました。どちらにせよあまり悪い噂は聞きませんね。

    ただ受験は本当に大変でしたが、小さい頃に経験した我慢する事とか礼儀とか集中力とか観察力とかは、今に確実に生きていると思います。

  7. 【3491802】 投稿者: 公立出身  (ID:nX7ptEmgeLE) 投稿日時:2014年 08月 18日 20:53

    受験率の少ないのどかな地域の公立出身、御三家に通う子供達がいます。

    私立は環境の為。昔、我が家もそう考えた時期もありました。学級崩壊や⁇の親子と出会いたくない、そう思っていました。
    しかし、夫の反対にあい、受験せず。親は、たまに驚きや大変なこともありましたが、今となっては良かったと思います。(例えば、海外旅行が続くとセレブは違うーとか言われたり。)
    子供にとってはとても楽しかった公立小です。

    受験直前不安になっても「○○(子供の名前)は天才だから大丈夫だよ」→根拠ないけど。
    「受験するなんて、それだけで凄いね。慶応行くの?」
    →御三家なんて知らない
    「受かったの?」「受かったよ」「おめでとう。凄いね」→どこかは興味なし

    そんな環境も気楽で良かったようです。学校でストレス発散(良い意味で)していました。
    そして、合格直後から毎日遊んでいました。
    「受験終わるの待ってたよー。卒業まで思いきり遊ぼう」純粋な心を持つ友人達には、公立小学校でも出会えます。

    色々な価値観の中で、気の合う友達と出会う。環境は違うけれど真面目に頑張る友人と出会う。多種多様な中での経験は、我が子にはとても重要だったと思います。
    農家の方も、漁師のお子さんも、、、、皆心は優しくて、今も一緒懸命です。勉強は苦手でも、他のことで頑張っている姿をみるのも良い経験でした。

    中高一貫校は、親は似たもの同士で居心地は最高。子供も楽。でも、公立小学校の経過ぎなければ、今の価値はわからなかったとも思います。

  8. 【3491809】 投稿者: いおん  (ID:eDTOarr6upQ) 投稿日時:2014年 08月 18日 21:04

    公立で中学受験の場合、やはりその小学校の環境にも左右されると思います。

    我が家は中学受験を視野に入れつつ、地元の公立に進みましたが、
    もともと半分近くが中受する地域であり、
    といっても地元の公立中学の評判が悪いわけでなく地域トップ高へも多数合格しているのですが、
    学校自体にも受験に批判的でない雰囲気があり、結果、
    移動時間とクラブや友達と遊ぶ等本人の自由な時間を優先しての選択でした。

    6年生になり、最初の個人懇談で受験予定の有無は聞かれました。
    だからといって特別な何かがあるわけではなく「成績表や評定が必要な際は事前に連絡してくださいね」程度。
    他塾に通う受験予定の友達とはそれとなく情報交換(親子とも)も普通にできてます。
    クラブは1学期で引退ではなく休部というかたちをとり、
    一応「いい結果を出して、最後の卒業大会(2月末)に戻ってこいよ」と声をかけてもらってます。
    まぁ、それはそれでプレッシャーですが…

    エデュのいろんな投稿を拝見すると、かなり恵まれた環境での公立→中受だと思います。
    もちろんPTAの仕事も普通にあり、それについては6年生になるまでにきちんとこなしてきました。
    (受験予定の方はほぼそうされてます)
    ただ、公立は校長先生が変わったり、反対系の先生がいらっしゃるとしんどいこともあるかと思います。
    近辺では落ち着いていると言われているわが子の学校でも、ある学年は荒れているとも聞きますし
    「賭け」的な部分と、ご家庭での許容範囲をもうけた上での判断かな…とも思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す