最終更新:

69
Comment

【378257】今日の早実の説明会

投稿者: びっくり   (ID:wh9PIm33LLY) 投稿日時:2006年 06月 03日 16:00

にいってきました。
説明会の内容はともかく。
 
おそらく年長さんの男の子と乳児(8〜10ヶ月くらい?)をつれてきてたお母様がいらっしゃいました。
乳児を連れてくること自体にも議論があるとは思いますが,それよりも考えさせられることがおきました。
説明会が開始されてすぐです。赤ちゃんの気を紛らわせるためでしょうティッシュを渡したのですが,赤ちゃんがそれをポイッと捨てました。すると・・・なんとお母さんは赤ちゃんの顔をバシッ!と(かなり強く)たたきつけました。
お母さんストレスたまってるんでしょうが・・・,いくらなんでも周囲は凍りつきましたよ。
あーびっくりしました。
受験と直接関係ありませんが,あんまりなことだったので書き込みました。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校受験情報に戻る」

現在のページ: 4 / 9

  1. 【378990】 投稿者: サラリーマン妻  (ID:UOuhuwGdzcY) 投稿日時:2006年 06月 05日 06:04

    運動会と説明会ではまったく違うのでは。中には運動会もNG,というところもあるかもしれませんけど・・
    いくらなんでも説明会とは比べものにならないと思います

    私があえてレーザー手術の例を出したのは、”上のほうのひとがOKを出している場合でも実際に世話をさせられる側のひとはNGと思っている例””自重しなければならない例”として出しました。

  2. 【379003】 投稿者: 皇族  (ID:Lf8biJ4zXYM) 投稿日時:2006年 06月 05日 07:26

    人ぞれぞれさんへ

    自己中心的ではありませんか?説明会等はやはり常識的に考えても子供をお連れにならない方がよろしいのではないでしょうか?その考えを持たないのは受験という世界にはむいていらっしゃらないでしょう。下の子がいる子は受験をしてはいけないと言う事ではなく合格後も学校に出向く事も多いはず、その時に預けられる場所が無いほどの家庭ははっきり言って私学という事を選ぶのは難しいのでは?お分かりでしょうか?

  3. 【379008】 投稿者: 終了組  (ID:xGzRiVPs6Hk) 投稿日時:2006年 06月 05日 07:53

  4. 【379022】 投稿者: 終了組  (ID:xGzRiVPs6Hk) 投稿日時:2006年 06月 05日 08:22

     申し訳ありません。書かずに送信してしまいました。
    学校説明会に小さい子を連れて行くかについての議論は毎年ありますね。
    二人私立に入学させた私としましては、毎年議論されるわりに平行線という感想です。
    連れて行く方というのは、開き直ってしょうがないでしょという姿勢の方が
    多いです。まずご自分の事情ばかり声高々に申されます。皆さんがご苦労なしに
    説明会に出席なさっているとでも言うように。
     シッターさんや保育所や様々な情報を駆使すれば、預け場所はどこかしらございますよね。お金については他の皆様の知ったことではありません。そのような事情は、連れてらっしゃる方のご事情であって他の出席者には関係ないことです。まずそのへんをわかっていただきたいわ、と是非思います。
     運動会などは家族で楽しむ雰囲気であれば、連れて行くのはかまわないと思います。
    乳幼児でなければ、幼稚園がありますでしょうから休ませて連れて行くかはご家庭の判断ではと思います。
     託児をしていただけると事前に書かれていない場合は、原則親のみの参加と
    学校側はお考えだと思います。遠回しの表現を自分に都合よく考えるのはやめましょう。
     

  5. 【379100】 投稿者: 公立のことは  (ID:TFp5PXePReM) 投稿日時:2006年 06月 05日 09:57

    経験がないのでよく分からないのですが・・
    公立小の保護者会でも、赤ちゃんが泣いていたら先生のお話はよく聞こえないでしょう?
    連れて行くからには泣かせない、泣いた時はどうするか?と周到な準備が要るわけで
    そういう心構えはどこの学校でも同じだろうと思います。


    学校や周囲の保護者が「つれて行きづらい雰囲気」云々ではなくて
    ご自分が赤ちゃん連れでも受け入れてもらえる態勢を作っているかどうか、をチェックしてみてはどうでしょう。


    これも経験上のことですが、学校行事や保護者会は、どうしても保護者が参加しなくてはならないものではありませんので、ぐずるお子さんがいる時期はあまり無理をしないほうがいいですよ。母子分離がうまくいかないこともシッターさんになつかないことも、下のお子さん次第でしょうし。
    ご主人や他のご家族が代わってくだされば勿論言う事無しですが、そうもいかないときもおありでしょう。
    事前に担任の先生に事情をお話し、保護者会のプリントを子供に持たせていただいて読後に連絡帳などでお礼を言う・・親しい保護者に当日の様子を伺う・・
    この程度で事は足りると思いますが。

  6. 【379293】 投稿者: 極論かもしれませんが  (ID:kvBtthl2hFs) 投稿日時:2006年 06月 05日 15:20

    長女を出産し、周囲からの幼児への冷たい視線、子供を預けることの難しさ、更に幼児を連れて出歩くことの難しさを実感しました。金銭的にも余裕がないと、余裕の育児をすることができないことも実感しました。冠婚葬祭の出席、とても苦労しました。
    私の場合、実家は遠く子供を預けるのは難しいです。金銭的にもシッターさんを雇う余裕はありません。うちではこの辺りを考慮して子供は一人、と決めました。少子化の流れそのものの様な我が家です。
    もちろん説明会は一人で行けます。周囲に乳幼児を連れた方がいても迷惑とは思いませんが、迷惑と思う雰囲気は感じます。長女が小学校受験を控えて、一人っ子の選択をして本当に良かったと思っています。

    こんな家庭もある、という例です。

  7. 【379305】 投稿者: 理想は・・・  (ID:CsQisCu3EHY) 投稿日時:2006年 06月 05日 15:39

    乳児連れで学校説明会にきたことも非常識ですが,周囲の冷たい視線が母親に乳児の頭を引っぱたかせたのかもしれません。
    ここ↓に昨年のレポートがあるように
    http://www.ojuken.jp/report.html#toho
    桐朋小のような「幼児同伴は別室でテレビモニタで参加」できる説明会が理想でしょうか。
    #コンサートホールでも最近はこれに似たような別室があったりしますよね。
     
    こんな説明会が普通になれば二人目・三人目の子育てもしやすくなるんですが。
     
    与野党のセンセイ達にもこのスレッドを読んでいただきたいくらいです。
    補助金ばら撒きだけが少子化対策じゃないんですよね。

  8. 【379434】 投稿者: 早稲田の説明会  (ID:lbQQKckX2Ag) 投稿日時:2006年 06月 05日 19:39

    説明会に下のお子さんを連れて行くかどうかのお話に終始していますが、本題の早稲田の説明会そのものの感想なりご意見をお聞かせいただけませんでしょうか。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す