最終更新:

1757
Comment

【7201374】小学校受験って損なのでは?

投稿者: トミン   (ID:wib9oUQsJWU) 投稿日時:2023年 05月 07日 08:24

都内で子育てをしております。
子供の将来を見据えて、小学校受験をさせる価値はあるのでしょうか。

私立小学校で付属中学が難関なのは早慶だけですよね。
子供が小学生になって中学受験したいと言えば、させてやりたいです。
だったら、名門公立小学校で中学受験した方が良のかなと。
3S1Kから第六中学に進んで、高校で早慶目指しても良いのかなと。

金銭面の不安はありません。私立小学校はコストに見合う価値がありますか?
幅広くご意見お聞かせ下さい。

ちなみに、親の趣味なら共学にしたいな、お嬢様すぎるのは嫌だなと思っております。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【7204663】 投稿者: 早慶付属小でも  (ID:C5vKVqWj4GM) 投稿日時:2023年 05月 10日 08:31

    将来の選択の幅は確実に狭まります。

    例えば高校に上がって本人が医師や歯科医師を目指したくなっても、進学校に通ってる生徒と比べると難易度が格段に上がってしまう。
    周りがノホホンとしている空気の中で自分は必死に勉強せねばならず、数年浪人して慶医以下の私医なんてザラです。
    周りからも、「慶医はムリだったのね、残年」の評価が下される。

    そこまでしてやるか?と葛藤の末諦める子もザラ。

    医師歯科医の家系の子が小学校から早慶(特に慶)って実はなぜか結構いるのですが、経験上、周りを見ていても絶対オススメしません。
    幼稚園時点で品行方正勉強運動芸術何でもできる天才児確定なら話は別ですが。

    子の意思決定能力が定まる前に親が勝手に大学までのレールに乗せてしまうデメリットもよく考えられた方がよいです。

  2. 【7204700】 投稿者: なぜ?  (ID:yibdkRPcTg.) 投稿日時:2023年 05月 10日 08:55

    スレタイは「小学校受験(私立小通う)の損なのでは?」なのに、「ウチは公立小通わせました」がやたら沸いてくるのはなぜ?

    私立小を選択した家庭が熱くその良さを語るなら兎も角、公立小を選択した皆さんが「私立小なんて…」という感じで知らない世界を想像やきいた話で否定するのはいかがなものかと…

    そもそも、私立小も具体的な名前もあげずに、ひとくくりにされても比較のしようがないですよね?大学附属って言っても、早慶学青立もあれば女子大の附属もあるし、それらを同列で語るの違和感ある。
    また、中学受験での偏差値は「中学受験での人気」「中学受験で入ってくる生徒の学力の目安」であって、小学校受験での人気や小学校からの内部進学者の学力とは直結しないです。そこもゴッチャにして語るのどうかと思う。

    どちらにしても、各家庭の価値観ですよ。
    中学受験は都内では一般的になりつつあるようですが、日本でみれば、小中は公立が標準です。「私は標準ではない」家庭だけが小学校・中学受験すること理解しよう。

  3. 【7204704】 投稿者: 慶応  (ID:xala2kfec7U) 投稿日時:2023年 05月 10日 08:58

    お金が集まらず幼稚しゃの周年計画が一部頓挫
    歯学部新設もそれ以降話が出てきませんが
    進捗状況いかがですか

  4. 【7204708】 投稿者: まま  (ID:vKZCrp1nz6o) 投稿日時:2023年 05月 10日 09:01

    公立小学校もピンキリで、比較的裕福層が住んでいる地域もあれば、親の道徳レベルが低い地域もあるでしょう。

    ただ、それも小学校ですから、いくら荒れているといっても、子ども自身への悪影響は考えにくい。親自身が嫌いだというのが理由でしょう。

    それもまた一つの価値観だとは思いますが、見せたくない、触れさせたくないといって極度に子どもを遠ざけて育ててしまうと、他者理解ができない人になってしまう危険性を感じるんですよね。

    一定以上のレベルの人としか付き合わず、了見の狭い大人を見ていると、ああ親が遠ざけて育った人なんだなあと、すぐにわかってしまいます。

  5. 【7204713】 投稿者: うーん  (ID:12HIgt0ERV2) 投稿日時:2023年 05月 10日 09:09

    > 医師や歯科医師を目指したくなっても、

    慶應附属を語るときに、よく出る発言ですが、ずいぶんとレアな事例だと思うんですよね。
    在学中に医者になりたいと思うケースは多くはないでしょう。附属中を受験する時に、大学の学部を詳細に検討するかと言われたら、現実的には考えないのが実態だと思いますよ。
    また、ちなみに慶應附属から医者を目指した友だちが複数人いましたが、みな親が医者で、外部の私大医学部を受験してそちらへ進学していましたよ。

  6. 【7204714】 投稿者: 知らんけど  (ID:o/dZrmJi2Os) 投稿日時:2023年 05月 10日 09:09

    早慶附属(小学校と限らず)から、医師・歯科目指す子どんだけいるの?今時、医師を継がせたい親はどんだけいるの?
    感覚でなく、具体的な数字で示して欲しい。

    早慶附属小に子供を入れるような家庭は、その時点で選択肢が少し狭くなること織り込み済みの方しか選ばないよ。そういう価値観の家庭の子が通えば良い学校。

  7. 【7204728】 投稿者: ポメラニアン  (ID:HlhTlR3KyDE) 投稿日時:2023年 05月 10日 09:24

    長文失礼いたします。

    附属中学の名前が偏差値表の下の方にある、または名前がないほど低い学校は、外部受験をする生徒が多くなります(内部進学ではなく一般受験しても合格できる可能性が高い)。学校によっては、成績条件ありで内部進学の権利を持ったまま受験も可能です。学校も進路を応援して下さって、生徒同士も応援し合う雰囲気があり、中学受験をするのに良い環境です。通塾に全く影響がない訳ではありませんが、学校は相談に乗って下さるので、受験に不利というほどではありません。
    公式HPに外部受験の進学先を掲載している学校は、概ねそのような感じかと思います。公立小学校は実績を公開しないので比べられませんが、学校の合格者と塾全体の合格者の偏差値(全体の人数における割合)を比べると実績は高めです。

    附属中学の名前が偏差値表の中央付近にある学校(かつては偏差値が高かったけれど中学受験ブーム以降偏差値が下がった伝統校)は、大学推薦枠を公立高校より多く持っているので将来の選択肢が広がります。また、そのような学校は外部受験をする生徒が少なく、本来その偏差値では入学して来ない高い学力を持った生徒が一定数います。
    中学偏差値が高くないと言っても、公立小学校で中学受験をするのは勉強のできる生徒です。私学に入るというのは、始めから公立における成績上位グループにいられると考えた方が良いと思います。
    中学偏差値が50あれば、進学実績は公立高校のトップグループと同程度ですので、世代全体で見れば高い位置から大学受験できます。都内にちょうど良い学校(偏差値50の共学校)がないので、例として(恐縮ですが)桐蔭と森村(ともに日能研49)を挙げますと、早慶上理GMARCHの合格者数は桐蔭259%森村223%です。これは所在地の公立学区トップの川和高校(市進61)より高い合格率です。

    中学受験以外の面では、情操教育を含め、私学の様々なメリットを享受できます。そちらの方が価値としては遙かに大きいです。
    学費に無理がなければ、中学受験を予定しているご家庭こそ、私学を選ばれた方が良いです。

    ご参考になれば幸いです。

  8. 【7204734】 投稿者: だから  (ID:xRQ23jZHh5g) 投稿日時:2023年 05月 10日 09:28

    > 中学受験以外の面では、情操教育を含め、私学の様々なメリットを享受できます。そちらの方が価値としては遙かに大きいです。

    それが知りたいです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す