最終更新:

18
Comment

【836219】2008年入学の皆様へ

投稿者: 学校比較のスレより転記   (ID:MSWvZ24VU2o) 投稿日時:2008年 02月 08日 18:07

学校比較の海城or暁星のスレで、入学にあたってとても参考になる投稿がありましたのでここに転記させてもらいます。



節分間近さん、ご気分を害されたらごめんなさい。よくまとめられ素晴らしかったので、多くの方に読んでもらいたいのです。


以下、転記。




ご質問の件レスがないようですので、海城中学につき微力ながら書きます。海城PRESS・海城の教育にも出ていますので、併せて参照いただければ幸いです。

1)行事
中1生のカレンダーに沿って記します。

【オリエンテーション】
中1生はPA(Project Adventure)研修が4月下旬にあります。昨年は4月25〜27日でした。7クラスを3つに分け、それぞれ第1隊から第3隊までそれぞれ1日ずつの研修です。場所は高尾の森ワクワクビレッジでした。現地集合です。(因みに、クラス替の後、中2にも1泊2日で同じくPA研修があります) この機会に友人を作ったり、友人と協力してやることを学ぶことが目的ですので、一見すると野外のコースをクリアしていくフィールドアスレチックのようですが、一人で解決できる課題ではなく、友達と知恵を出し合い、話し合い、協力することに主眼があります。
http://www.kaijo-academy.jp/press/2007/05/1pa.html


【中1生 春の研修(遠足)】
長井海の手公園ソレイユの丘(横須賀)に行って、班毎にカレー料理に腕を競ったようです。こどもは帰ってきて友人や家族でまた行きたいと、パンフレットで説明していました。
http://www.kaijo-academy.jp/press/2007/06/1.html


【海の家】
中1生は7月25日くらいから順番に4泊5日の海の家に行きます。千葉県は富浦海岸です。泳力に応じた泳ぎをし、合間に磯の生物観察もしていたようです。泳ぎの好きな息子には本当に楽しい行事だったようですが、それほど得意でなかったこどもさんにも、長期の合宿ということで、楽しいものだったようです。戸外にいる時間が長いので、日焼け止めを全身に塗らないと大変なことになるそうです。すいか割りと花火もあり、非常に盛り上がって印象に残っているようです。部屋は20畳くらいで大きいので、好きなところに布団を引けたようですが、角に陣取ると扇風機が近くてたいへん涼しいそうです。
http://www.kaijo-academy.jp/press/2007/07/post_43.html


【修学旅行】
中3と高2の10月中旬から11月上旬に4泊5日で行われ、中学が関西地方、高校が沖縄を訪れています。また、班別自主行動を採り入れて、見学地などは生徒たちが自ら計画しているそうです。中3の遠足は東京駅の集合場所からスタートして、修学旅行での集合場面の予行演習をかねているとのことです。
http://www.kaijo-academy.jp/press/2007/11/


【文化祭】
学園祭は昨年は9月15日・16日に行われ多くの皆様が来校されました。実行委員の発表では2日間で17155名もの来校者があったそうです。中学はクラス単位で出し物を考えてやっていたようです。先生からアドヴァイスはあったそうですが、型にはまってこうしなさいと指導されたことはないそうです。(展示/出し物を見てもそうですが) こどもも受験生親子の方々や外部の方々からいろいろ質問を受けて、自分の1年前を思い出して一生懸命に答えたと言っておりました。終わってからは、出し物がなんとかできたことで達成感・充実感がかなりあったようで、次はできたら実行委員をしたいななどと申していました。
http://www.kaijo-academy.jp/press/2007/09/15/


【中1秋の研修(遠足)】
バスで山梨県の西湖湖畔の民宿村にでかけ、クラスのみんなとカレーに続いて料理に挑戦して「ほうとう」を作ったようです。丁寧・正確に作るのがコツだそうです。また、小麦粉を頑張って練るのが勝負どころであったとのことです。
http://www.kaijo-academy.jp/press/2007/10/26/


【スキー教室】
12月の最後にスキー教室(参加者は中1生が多数)があります。教職員の方も多数参加されます。参加は任意です。そのため費用は徴収されます。(数少ない、費用が集められる行事です)中1生では40人のクラスのうち30人弱から30人強が参加するといったところで、盛況でした。中2生、中3生もご希望で参加されていました。スキー教室は、自己申告で3つにクラス分けをして、下の2つのクラスは先生の指導で一番上のクラスは現地のスキー学校の先生にもご指導を受けたようです。海の家に続いて、泊りがけの楽しいひと時だったようです。写真が数多く海城PRESSに出ています。今年は雪にも天気にも恵まれたようです。


【ブリティッシュヒルズ】
中1の終わりには希望者の参加で、英語しか使わない合宿が2泊3日で福島であります。学校からバスで3-4時間掛けて行くそうです。抽選なので運試しの要素があります。宿泊なので、だいぶ先なのですが、またもや非常に楽しみにしているようです。(親は、英語の方は大変なのではないかと想像していますが。。)


2)学食
最初、海城は「弁当がいらない」ということで家内が喜んでおりましたが、今のところですが、中1の間はできる限り弁当を作るようにしているようです。お友達もそういう方が多いようです。共働きなので、朝早く起きて作るので大変なときもあります。私も弁当を極くたまに手伝うときがあります。弁当箱をだしておかないと作ってもらえないので、きちんとやるようにしているようです。学食は、土曜日などや弁当を作れないときに利用して重宝しております。


子供によればお勧めメニューはラーメンだそうです。そのほか、定食などもあるそうです。暖かいものが出るので冬にはありがたいそうです。食堂は一時に行くのでどうしても混雑しますが、「攻略法」は食券を休み時間中(移動教室のあるときなど)に買いに行くことや食券の買いだめをすることのようです。ラーメンは大盛よりも替え玉がよいようです。大盛ではどんぶりが深くなるそうです。カレーはかなり辛いので、特に辛いのが苦手な人については、避けた方がよいということです。(一度トライしてみてください) 文化祭では食堂も利用できます。


3)塾について
 保護者会や授業の見学の際に、「低学年から塾に行く必要がありません」とのお話がありました。学校としての方針は明確で、「学校の授業は密度も濃くまた進度も速い科目もあるので、しっかり内容を消化していただきたいし、塾で安易に先取りすることが(受験などで)良くない結果になることも多い」との基本説明があります。


また、秋口に個人面談が希望者に対して行われますので、そのあたりは個別に先生にもご相談できるでしょう。基本の方針と、個人個人の学力の状況などで相談していくと、いろいろなアドヴァイスがいただけます。


海城学園は、いくつかの東京有数とされる塾に非常に近いという、地の利がありますので、高学年の方を中心に必要なときに必要なものを上手く利用されておられるようです。それぞれ部活も頑張っている方も多いので、塾ではなくいわゆる通信教育(主にZ会でしょうか)を取ることもあるようです。


4)その他
中1では、技術でマガジンラックを作っていました。錐や鑿で穴を開けたりかんながけをしたり、ニスを塗ったりして、大そう本格的できっちりしたものを作ってきて家族みんなで感動しました。 夏休みに美術で油絵の課題が出ました。美術の先生は、山を描いていた友達の絵を「これは何処の山」と悉く言い当ててしまう先生だったそうで、こどもには神業に思えたようです。


5)感想
以上の年間行事を経験しますと、季節に応じて、生徒の興味をうまくつなぐことができるように配分・構成されているように、感じます。例えば、丁度、勉強疲れが出るような時期に、体を使ったり、仲間と発散できる行事があるのは非常にありがたいようです。またwebには書いてはありませんが、漢字検定や英語検定なども、年間を通じて興味をつなぐ意味で、上手に使われているように思います。漢検の合格率もなかなかだそうです。検定前などに友人と問題を出し合ったりしているそうです。 これらは年間の授業料の中から支払われ無料なので、個別の追加費用は少ないとの印象です。


オリエンテーションは協調性、グループでの達成力を伸長させることを眼目に置いたものになっているように感じます。これらは、学校の歴史の中で、中堅校として進学実績にばかり目が向いた時代から、進学実績とともに先々を考えた内面の教育を考える時代への進化に向けた努力の結果を示唆する例だと感じられます。 また、全員の力をあげるということに注意を払われていることが強く感じられますし、他行の先生とも研究を地道に重ねられているのだと思いますが、他の学校の良いところもかなり取り入れられているように思いました。


多数の良い学校がございますので、ご縁のものではありますが、海城は良い学校だと思います。入学後の生活の様子が少しでも伝われば幸いです。ご覧になり受験される皆様の、合格そしてご入学を祈念しております。ご一緒に学ぶ機会があれば幸いです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1193710】 投稿者: 2つの結局  (ID:T105bGNHvec) 投稿日時:2009年 02月 18日 20:46

    ・数直線みたいな図は、結局、使わない。
    ・数学者が書いていない中学生向けの本は、結局、参考にならない。

    >海城の説明会に行ったら算数の宿題で
    『マイナス×マイナス=プラス』になるということを証明しろという宿題が出たのですが、 参考になるサイトありますか?

  2. 【1193733】 投稿者: 2つの結局  (ID:T105bGNHvec) 投稿日時:2009年 02月 18日 21:05

    考える/悩むということを除けば、証明と説明が違い、証明と覚え方も違うんだ、という証明の意味を学ぶこと、代数の世界を垣間見ることが本問題の学習の狙いの一部でしょうから、いろいろ考えて、横道に入ってしまって、うんうん唸って答えが出なくてもかまわないとは思います。


    とは言っても、そういう種類の問題であるから、悩むのは10~30分くらいで良ろしいのではないかなと思います。というのは中学生なり立てには正しい筋で考えることができにくい種類の問題だからで、長考してもあんまりプラスがない。
    (その意味で、悩んだ後で、先に書いた2つの”結局”をヒントに思考の範囲を狭めて自力で解く流れが気持ちいいかもという趣旨で、最初のResを書きました。)


    一方、調べて答えを探して来るというのは、当然ながら数学の先生に期待されている行動、アプローチではないだろうと思いますよ。

  3. 【1193908】 投稿者: 海行かば  (ID:MJa2jqQYWE6) 投稿日時:2009年 02月 18日 22:56

    社会1のレポートでは、中1の毎学期に400字詰原稿用紙で5~7枚の文量を書きます。中2になると社会2で、中3になると社会3でレポートが課されます。社会3では卒業論文も書くことになります。

    この掲示板にも過去にその話題のスレが2・3回あったと記憶しています。探してみたらどうでしょうか。

  4. 【1204992】 投稿者: 海城合格者  (ID:kHFcPjvkErQ) 投稿日時:2009年 02月 26日 20:28

    ご回答ありがとうございます。

    とても参考になりました。

  5. 【1227076】 投稿者: もうすぐ高2の海城生  (ID:RqSD6n1NrBg) 投稿日時:2009年 03月 15日 23:37

    海城合格者さま

    合格おめでとうございます。どうぞよろしくお願いします。

    「入学後の社会1のレポート」についてですが、400字B5レポート用紙で6枚分程度であると思います。読書感想文より少し長い程度です。提出期限は中間試験が終わった後の6月の上旬~中旬ごろだと思います。最初なので先生も手加減してくれますが、だんだん要求される枚数が増えていきます。入学後レポートで苦労する人もいますが、心配ありません。レポートについて「課題レポート」のスレに書いておきましたので、是非ご覧ください。
    とにかく、海城の勉強は中学受験勉強と比べれば非常に楽ですので難しく考える必要はありません。毎日必ず復習をしっかりやっていれば中間・期末テストで学年30番以内(全体で280人位)に入れると思います。しかし9月・1月の実力テストは別です。難易度の高い問題が出ますが、実力テストで学年20番以内を取れれば非常に優秀だと思って構いません。

    また、海城生活について、転記以外の内容を少し書いておきます。これから入学される方の参考になれば幸いです。

    【PA(プロジェクト・アドヴェンチャー)】
    高尾の森ワクワクビレッジというところで開催されますが、廃校になった高校を改修したもので、宿泊施設もあります。校庭の半分をフィールドアスレチックにしたような感じです。施設内は非常に綺麗です。中2になると「PA合宿」が一泊二日で10月下旬に行われます。合宿ということでそれなりに危険なフィールドアスレチックを行い、ハイエレメントという15mくらいの高さのものを体験します。高所恐怖症の人は挑戦するのが大変です。

    【遠足・校外研修】
    遠足は4月下旬、中3の10月下旬に修学旅行があります。校外研修は6月の始めと10月下旬にあります。校外研修は遠足のようなものなので、4月・6月・10月に遠足に行くということです。遠足に行く場所は「PA合宿」以外は学年によって毎年違うと思いますが、最初の4月の遠足は公園に行ってカレーを作る可能性が高いです。

    【文化祭】
    中1と中2のクラス全体の出し物と、文化部の展示、運動部による出し物、有志参加があります。特に中学生の教室(1号館)は入り口から近いので大変賑わいます。しかし中3からはクラス単位でやることはなく、文化祭は自由参加となります。文化祭当日の食堂のランチは通常より量が少なく、高価になっているためお勧めできません。さらに海城では生徒が出し物で食べ物を提供することは禁止されており、落ち着いて座って食べられる場所も少ないため、文化祭の日の昼食は海城の外で食べた方が良いと思います。

    【海の家】
    富浦寮という千葉県南房総市の東京湾に面した寮で、3泊4日で行われます。遊びに行くのではないため、部屋は畳部屋20畳位×4、風呂はなく、シャワーのみですが、冷房付、食堂には自販機があります。食事は量もあり、おいしいと思います。4日目に1時間ほどの大遠泳、30分ほどの小遠泳があり、泳力に合わせて選択可能です。晴れの日はいいのですが、曇りで気温が低い日は海水が非常に冷たく、意外と体力が奪われます。また挨拶・時間を守ることを徹底的に厳しく指導されるため、水泳以外の面でも良い機会となります。

    【体育祭】
    クラスごとに分かれて戦います。観客は生徒の親のみで、外部の人は入れないと思います。事前の練習も4回ほどで本番に臨みます。他校と比べるとあまり力を入れていない感じで、先生も特に指導したりしませんが、生徒達は非常に盛り上がります。

    【部活動】
    運動部は以下のものがあります。野球、バスケットボール、サッカー、バドミントン、テニス、水泳、陸上、弓道、卓球、柔道、剣道 
    最初の3つは厳しい部活ですが、他はそうでもありません。文化部は化学部、生物部、将棋部、美術部などがあり、自分達の活動したいときに活動しています。
    また吹奏楽は部活より委員会という位置づけになっており、毎年入学式のときに校歌を体育館の2階で演奏しています。

    【学食】
    パン屋と食堂があります。パン屋は食堂の真下にあり、昼休みになると開きますが20分ほどで売り切れます。揚げパン(¥70)、ポテト&から揚げ、10種ほどの菓子パンなどが売られます。食堂の人気メニューはラーメン(¥320)で、非常においしいのですが長蛇の列ができます。その列が入り口付近まで続くため、昼休み開始から10分もすると食堂の中に入るのが大変になります。他にもカレーライス、うどん、日替わりランチ、定食などがありますが、あまり人気がないので列は5人ほどです。ちなみに自販機は校内に10個あります。


    【校舎】
    目の前の赤い2号館の6階~8階は2006年に完成したばかりの大変綺麗な校舎です。一つの教室に移動式の黒板が2つあり、教室全体が明るい色の木でできています。トイレはウォッシュレット付です。しかしその6階~8階は高校生専用の校舎なので、中学生は待たなければなりません。中1は1号館と決まっています。綺麗ではありませんが使いやすい校舎で、トイレは洋式が3割、和式が7割といった感じです。中2~中3は2号館2階~4階か、4号館ということになります。4号館は古くて汚く、教室も狭くなっています。3号館は半分取り壊してリフォームし、多目的教室のようになっています。5号館は理科専用の校舎で実験室と技術教室があります。これも古くて汚い校舎です。
    体育館(アリーナ)は高い天井から光が差し込み、冷暖房完備の快適な施設です。入学式のときなどは椅子を用意して式場に変わります。
    図書館は海城の中で最も良い施設だと思います。とにかく山のように本があり、検索システムも備わっています。また、雑誌・新聞専用のコーナーがあり、20種類ほどの雑誌を読むことができます。自習用の仕切りのついた机も10ほどあります。ところが、最近盗難があるということで、入り口のバッグを置く棚が使用禁止になっているのが不満な点です。図書館はバッグ持ち込み禁止であって、帰りに寄りたい時に困ります。

    【美術】
    海城では中1で油絵を描かせるという珍しいことをやります。主に静物画・自画像を描くと思います。中2以降は美術部以外は油絵をやらない可能性が高く、一生で一度の油絵の機会なので存分に楽しんでください。


    【教師】
    若手の非常勤講師から、個性的なベテラン教諭まで、実にさまざまです。若い教師の方が多い気がします。海城のなかで有名な先生は柔道のS先生と剣道のU先生が挙げられます。二人とも非常に熱心に指導してくださり、日本の中でも有名な武道家だと言われています。また、担任を持っている先生も頻繁にクラス会議を開く先生もいれば、全く開かない先生もいたりといろいろです。基本的に中1の時の担任陣は高3まで持ち上がるので、同じ先生達に教わる可能性が高いです。
    【海外研修】
    ブリティッシュヒルズについては昨年始まったばかりで知らないので、中3の海外研修について書きます。中3の海外研修は高校に上がる前の3月に、アメリカの姉妹校「セントジョンズベリーアカデミー」で2週間行われます。明確な意志があり、かつ抽選で選ばれた30名が姉妹校の生徒の家でホームステイし、昼間は「セントジョンズベリーアカデミー」で英語の授業を受けます。30人がそれぞれ別々のアメリカ人の家でホームステイするため、日本語を使うことはありません。ホームステイ後には泣いて別れるほど、本当の家族のようになったという人が多くいます。
    【場所】
    新大久保駅から徒歩7分程度と、非常に近くなっています。また歌舞伎町の近くに位置しており、その意味ではあまり良い場所ではありませんが、トラブルに巻き込まれたという例は皆無です。逆に新宿や池袋に近いので、塾通いをしようと思えば立地条件は良いと言えるでしょう
    ちなみに新大久保駅は山手線では珍しいエスカレーターもエレベーターもない駅です。

  6. 【1229033】 投稿者: j  (ID:86LdKoq2V36) 投稿日時:2009年 03月 17日 13:38

    ka

  7. 【1229851】 投稿者: 放校  (ID:86LdKoq2V36) 投稿日時:2009年 03月 18日 08:31

    もうすぐ高2の海城生さんへ
    現高1から2年生にあがれずに、
    留年か他校へ出るかを強いられている生徒が何人かいますよね。
    中高一貫校でありながら、このような中途半端な時期に、
    追い出す学校の冷たい仕打ちを、
    どうお考えでしょうか?

  8. 【1229996】 投稿者: くのりのちはれ  (ID:sUe1pMdjCgw) 投稿日時:2009年 03月 18日 10:34

     原因は何でしょうか?
    本人が自学自習できなかったということでしょうか?
    何か時間をとられるような趣味をもったのか?
    学校や勉強に魅力を感じなくなってしまったのでしょうか?
    このような結果がでるまでに本人も学校側も何も対策をとられなかったのでしょうか?
     中学生の保護者として他人事とは思えません。
    愚息の担任の先生はとても細やかに気を配ってくださったので、六年間このままなのかと思っておりましたが、
    高校になると自己責任が問われるようになるのでしょうか・・・

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す