最終更新:

313
Comment

【5405】退学者が多いと言うのは本当ですか?

投稿者: 巣鴨熱望   (ID:r.gS4NdhvP6) 投稿日時:2004年 12月 08日 17:58

巣鴨中を第1志望にしている小5の母です。
edu内の受験情報掲示板に巣鴨中は、異常に退学者が多い(6年間で40〜50人)と言う書き込みがありとても不安になっています。
退学される方は、どのような理由で退学されるのでしょうか?
成績不振?、素行不良?、校風が合わない?、いじめ?。
成績不振の場合、学校から肩たたきのようなことをされるのでしょうか?
学園祭も見学に行き、巣鴨の教育方針をはじめ制服まで家族で気に入っている学校です。
塾の先輩も「是非巣鴨に!」と励ましてくれ、本人もやる気になってがんばっています。
どなたか、内情をお教えください。よろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【10990】 投稿者: 鴨ネギ  (ID:SgJrhHvl2nM) 投稿日時:2004年 12月 24日 18:08

    :
    -------------------------------------------------------
    > 悪口にとられたりしたら、心外ですが、巣鴨と口に出すと、何か、
    > 独特の雰囲気を周辺にかもし出すのは、どうしてでしょうか ?
    > 嫉みや、妬み出なく、本当に気の毒そうな、(大変ね、頑張ってよ)
    > というような、NUANCEを大なり小なり感じるのは、
    > どうしてでしょうか ?

    独特なものがたくさんあるからではないでしょうか。
    (ユニークな校長先生、褌水泳、夜間登山、早朝寒稽古、制服のデザイン、革鞄などなど)
    これらは本当に「入学してみなければわからない。6年間過ごさなければ理解できない。(6年かけても理解できない場合もある)」ものです。
    以前にもそのユニークさを理解できるかどうかがカギと私は書きましたが、マルクス兄弟の映画を言葉でいくら説明しても判らないひとには全然わからない、腹立たしいほど理解できない、という感じだと思います。
    ところで、だれか教えて下さい。 さんは巣鴨の行事や説明会は御覧になったことがありますか?
    それで多少なりとも理解できなければ無理に理解しようとなさったりしないでよろしいと思います。メイン掲示板のほうにも同じような話題がループして辟易してます。
    巣鴨の保護者の方は聡明な方が多いのでいちいち安っぽい餌に釣られません。そういう一端だけを見てもこの学校の「本当の良さ」が私には実感できます。

  2. 【11494】 投稿者: 誰か教えてください  (ID:JrrXgpw.rIU) 投稿日時:2004年 12月 26日 09:37


    巣鴨ほどの大学合格実績が高い学校が、どうして人気がないのか
    よくわかったような気がします。
    6年間通っても判らないぐらいですから、いまどきこのような
    硬派メニューをそろえて、びしびし鍛え上げるのにやはり臆してしまう、おとなしめのお子さんや、体の弱い子は敬遠してしまうのでしょうね。。
    くどいようですが、これも悪口ではありません。

    ただ学校に限らず、企業を見てみても、いまどき業績をあげているのは、
    考え方がしなやかで、体力よりも発想と、既存の殻を打ち破るような
    ところが多く、従来型のモーレツがたは衰退の一歩せす。
    新しい時代や、商品、ビジネスにモデルを作っているのは、
    毎日背広、ネクタイを閉めて、こつこつ働いている連中よりも、
    見た目ちょっとお行儀が悪いが、常にしなやかに、変化に適応
    出来る連中が多い。財政難から、球団を手放さなくてはならなくなった、
    名門伝統企業から、惜しげもなくポーンと買いとっていく面々を
    見てもよくわかると思います。

    かく言う私も、どちらかというと、巣鴨のSTYLEは好きです。
    だからこれを荒らし投稿ととられると心外なのですが、ある意味、
    独立孤高STYLEの巣鴨が今後、どれくらい覇者として生きていくのか、楽しみです。


  3. 【11651】 投稿者: 6年巣鴨第1志望  (ID:7y1h4H1sDGU) 投稿日時:2004年 12月 26日 18:44

    いろいろな方のご意見、拝見いたしましたが
    巣鴨を第1志望校とすることに全く迷いはありません。
    「硬派」の行事といっても、スポーツや野外活動の経験のあるかたなら
    腰を抜かすほどびっくりすることではないですし、
    無理はさせないと聞いております。
    ひとりひとりが自分の気力体力の限界に挑む機会を与えられており、
    学校側は熱心に十分なサポートをしてくださっている。
    そのように私は解釈しています。
    今、そのような経験がないままに大人になってしまう人が
    多いのではないでしょうか。
    巣鴨は、本当に貴重な経験ができる学校だと思い、
    第一志望校とさせていただきました。

    数ある学校の中から巣鴨を選んだならば、
    多かれ少なかれ同じように感じている方も
    いらっしゃるのではと思います。

  4. 【11951】 投稿者: 鴨ネギ  (ID:SgJrhHvl2nM) 投稿日時:2004年 12月 27日 18:30

    > 硬派メニューをそろえて、びしびし鍛え上げるのにやはり臆してしまう、おとなしめのお子さんや、体の弱い子は敬遠してしまうのでしょうね。。

    考え方がしなやかで柔軟でしたら表面的な上記の印象?だけ?で敬遠したりはしないと思います。
    でも現実は塾の受け売りやネットの誹謗中傷などで誤解されたまま、説明会はおろか検討すらせず
    志望校から外されるご家庭も少なくはありません。
    巣鴨を志望校として選んでいただき頑張っていらっしゃるご家庭のように、
    巣鴨の硬教育についてご理解いただければ在校生の親としてはそれが最も嬉しいことです。

    > ただ学校に限らず、企業を見てみても、いまどき業績をあげているのは、
    > 考え方がしなやかで、体力よりも発想と、既存の殻を打ち破るような
    > ところが多く、従来型のモーレツがたは衰退の一歩せす。
    > 新しい時代や、商品、ビジネスにモデルを作っているのは、
    > 毎日背広、ネクタイを閉めて、こつこつ働いている連中よりも、
    > 見た目ちょっとお行儀が悪いが、常にしなやかに、変化に適応
    > 出来る連中が多い。

    よく管理型と放任型の学校の比較論に持ち出されやすい話題ですが、
    本当にしなやかで変化に対応できる人は基礎となる根がしっかりとしていると思います。
    その基礎部分の10代をどのような環境で過ごすかは、子どもひとりひとりの性格によって
    どちらが向いているかどうかというだけで、どちらかが劣って衰退していくという
    ものではないような気がします。
    また現在脚光を浴びている成功したビジネスマンの方々の育ってきた少年時代と
    今が違うという事も留意しなければならないと思います。
    2〜30年前と今とでは子どもたちを取り巻く家庭環境や学校教育は随分違うのではないでしょうか。
    でもこれは結果がわからない水掛け論になりますので、あくまでも私の感想として読み飛ばしてください。

    > 独立孤高STYLEの巣鴨が今後、どれくらい覇者として生きていくのか、楽しみです。

    私は学校のランキングなどにはあまり興味がありません。
    進学実績での覇者ということかどうかわかりませんが、私にとってはひとり息子が
    巣鴨でどのように育っていくかが楽しみでなりません。
    5年後、この掲示板に実体験を書く日を楽しみにしています。

  5. 【12033】 投稿者: 日々練磨  (ID:KxTRb2ZHDFw) 投稿日時:2004年 12月 27日 21:49

     今も昔もどうして巣鴨の父兄はこんなに釣られやすいと言うか、すぐムキになるのか。その余裕の無さが、そのまま世間のみんなが言う巣鴨の窮屈なイメージに結びついているような気がしてならない。

     結局、日本人が大好きな分類遊びをしているだけ。A型の人間だから神経質。新潟出身だから辛抱強い?んなこたない。そんなことあるはずがない。
     私の兄は麻布だった。学校の帰りに六本木のカラオケボックスで、F葉やJ院の女の子と夜な夜な遊んでいた兄はだらしのない根性のない人間になったか? Noだ。では大菩薩や寒稽古を経験し、大塚の風俗店に脇目も振らずに帰宅した私は魂の入った文武両道の人間になったか?Noだ。人間はそんな単純でも簡単なものでもない。兄は私より比較にならないほど頭も良いし、考え方もしっかりしている。
     巣鴨は世間が言うほど厳しくないし、麻布も世間が言うほど放任でもない。結局みんなマスコミや周りの情報に踊らされているだけ。情報の渦に飲み込まれているだけ。

    ここに投稿している多くの人達は、人間の生き方そのものを甘く見ていると思う。

  6. 【12091】 投稿者: 試し入れてみたら?  (ID:fedfsN2sP5E) 投稿日時:2004年 12月 28日 00:14

    まあ試しに子供を巣鴨に入れてみたら?
    どんな目にあっても責任は取れないけどね。

  7. 【12094】 投稿者: 巣鴨万歳  (ID:nhVDySdb5uo) 投稿日時:2004年 12月 28日 00:19

    巣鴨の父兄は自分の子供をよく「愚息」と言う。
    校長は生徒の教育を「馬の調教と同じ」と言う。

    昔どこかの雑誌で巣鴨に入れる親は性悪説の考えを持った親が多い、みたいな記事があった。堀内校長がよく言っている「不自由さを知ること」これはとても大事な事だと思う。2年前受験生の子を持つ叔父と一緒に、数年振りに巣鴨の門をくぐり説明会を一緒に聞いた。前週に行った学校の説明会では校長が蚊の鳴くような猫なで声で「大切な御子息を6年間お預かりするわけで」「我が校はグローバルな人間を作るお手伝いが出きればと・・・」みたいなことを喋り続けた。一方、政三は学校説明会だと言うのに「日本は大東亜戦争をアジアの代表として戦う義務があった」「日本の政治家など阿呆ばかりだ」等々ぶちまけた。久し振りに見る元気な姿と相変わらず場違いな発言に思わず立ち上がって拍手をしようと思ったがやめた。やっぱりすごい。堀内校長はすごいと思った。ここの掲示板でも、巣鴨は現代の考えに合わない云々言われる方がいるが、そもそも巣鴨は戦後体制を否定し剣道を取り入れたりした学校であり、この手の批判は全く悪口にも何にもなっていない。

  8. 【12343】 投稿者: 金魚  (ID:wul1IaCSd/.) 投稿日時:2004年 12月 28日 20:18

    誰か教えてください さんへ:

    何人の方がおっしゃっているのかわかりませんが、周囲の方が巣鴨についていい顔を
    されないということで、掲示板で表面的な情報のみ集めて、

    > 巣鴨ほどの大学合格実績が高い学校が、どうして人気がないのか
    > よくわかったような気がします。
    というのはないんじゃないかしら。

    > 6年間通っても判らないぐらいですから、いまどきこのような
    > 硬派メニューをそろえて、びしびし鍛え上げるのにやはり臆してしまう、おとなしめのお子さんや、体の弱い子は敬遠してしまうのでしょうね。。
    > くどいようですが、これも悪口ではありません。
    おひまでしたら、学校案内とそれについてくる作文集をお読みになり、巣鴨の文化祭に行って、生徒さんの様子、イベントのビデオをご覧になってはいかがでしょうか。

    偏差値的には、昔から海城、城北、巣鴨と三点セット(すみません)のように名前を聞いた記憶があるので、超不人気校でもないと思います。進学実績がよくなった(東大ランキングで上位に入ってきた)のは、最近のことと思います。いくら良くなっても、近場に御三家あり、国立附属あり、ですから、優秀な方はどうしてもそちらに目がいきますよ。もうひとつ言うと、かつては近隣の公立トップ高の併願校でした。その頃の感覚で低く見ている方もいるでしょう。今は、公立が見る影もないので、立場逆転ですが。

    もう数年がんばっていたら、「校長先生が変」だのなんだの言っている場合ではなくなり、「巣鴨すごいわね〜」と言われる・・・かもしれません。

    うちは、子ども(現在5年)の方から行きたいと言い出しました。塾の先輩から行事の話を聞いたそうです。おとなしい子なんですけど、実際見に行って、落ち着いた感じの生徒さんが多く、子どもはますます気に入っているので、がんばらせているところです。私の周囲にも、誰か教えてくださいさんが書いたような反応を示す方いますが、関係ありません。良いといわれる学校も、実際行ってがっかりしたことがありますし。質問から察するに、誰か教えてくださいさんは、まだ受験にかなり時間のある方なのでしょうね。

    最後に6年巣鴨第一志望さま、ご成功をお祈りしております。

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す