最終更新:

80
Comment

【6444449】巣鴨学園の良いところ

投稿者: 2021入学者   (ID:ZF7hebvCS2Q) 投稿日時:2021年 08月 14日 12:42

昨年の今頃からは受験校選びのために、沢山の情報を探していました。2022の受験生の参考になる情報を記載しませんか?

入学後して1番良かったのは、先生方の面倒見の良さです。
成績が悪い場合にはしっかりと補講、指導していただけますし、YouTube を使った解説などもあります。先生方がちゃんと休みが取れているのか心配ですが…

各種行事はコロナのためできていませんが、来年以降に期待してます!

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【6534454】 投稿者: じゃあダメじゃないですか  (ID:zkbwaOe8O7A) 投稿日時:2021年 10月 29日 21:07

    NEXT広尾なんて。

  2. 【6534633】 投稿者: 良い学校  (ID:Vc1b0UeJT82) 投稿日時:2021年 10月 29日 23:23

    良い学校ですよ。
    ここ数年偏差値みるみる上がって、駒東や海城に肉薄してる。
    UCLAに現役で4名進学らしい。
    巣鴨も広尾に倣った宣伝を継続し、広尾に追いつく勢いで頑張って!

  3. 【6534657】 投稿者: 比較  (ID:Vc1b0UeJT82) 投稿日時:2021年 10月 29日 23:40

    最新偏差値

    2/1 巣鴨56 広尾学園61

    最高値 巣鴨算数選抜63 広尾学園医サイ67


    進学実績2021
    現役国立医学部合格率(防衛医大除)
    巣鴨 3名 1.3%
    広尾 7名 2.19%

    6年前(今年の卒業生の代)の偏差値
    巣鴨 56
    広尾 53

  4. 【6534768】 投稿者: 葛飾翁  (ID:EV//m/qIYRM) 投稿日時:2021年 10月 30日 03:48

    この様な場合の比較時は、結果偏差値がよろしいかと。 少々勘違いしましたかね。
    勘違いは誰にでもあるので、お気になされぬよう。

    この時期巣鴨がさらに低迷期に入った時であったかと。今は盛り返してきたので、頑張って欲しいものです。
    下記の結果偏差値は、塾から頂いた紙に印刷してあったもの。

    結果偏差値
    巣鴨1 54
    巣鴨2 57
    広尾1 57
    広尾2 60
    広尾医 61

    偏差値が大きく離されているので酷というものでしょう。
    なお、東大は結果偏差値を考えるに踏みとどまるところ、流石であった。

    なお、今年大層飛躍した攻玉社中高は、本郷中高とほぼ同じ結果偏差値であったことが興味深い。
    攻玉社1 56
    本郷1  57
    攻玉社2 62
    本郷2  61


    当方は個人的には、東大なら一浪、医学部なら二浪でもOKという古い考えなので、浪人を入れらば割合が逆転するのも脅威深い所です。
    思えば当方の時代は早稲田は7割が浪人生であった。

    しかし昨今は現役での進学を求められるようで、それもまた時代、現役も素晴らしいが夢追う浪人もまた素晴らしい。
    両校頑張って欲しいと考える所存。

    さて以下は少々の苦言。
    スレッド名と異なる内容が続き、かつ内容は二校の考察や比較であるため、比較板という所に書き込むのがマナーかと存じます。
    どうぞ以降は比較板にて研究されるよう、何卒ご御願い申し上げます。

  5. 【6534849】 投稿者: ?  (ID:Vc1b0UeJT82) 投稿日時:2021年 10月 30日 07:43

    2015年の日能研の結果偏差値は
    巣鴨56 広尾53ですが...

    そしてその代の生徒が残した結果は
    進学実績2021
    現役国立医学部合格率(防衛医大除)
    巣鴨 3名 1.3%
    広尾 7名 2.19%

  6. 【6534972】 投稿者: 葛飾翁  (ID:..myhpN7fuI) 投稿日時:2021年 10月 30日 09:45

    ハテナ様、お早う御座います。
    成程、当方の手元に御座います物は、孫が通っておりました四谷大塚塾の物でした。
    塾に依って数字が変わると云うことなのですね。勉強になります。当方の時代は偏差値という物が御座いませんでしたもので詳しく無く、お詫び致します。
    当方が上に書きました他校様の数字も全て四谷大塚塾のものになります。

    色々とお調べ下さり有り難う御座います。
    広尾中高というのはあまり存じませんが、孫が幾つか辞退した学校の一つと聞き及んでおります。ハテナ様に依れば大層良い学校なのですね。 切磋琢磨出来れば良いですね。

    この歳に成り孫が元気に学校に通うことが支えです。
    当方は当時ある大学の入試が中止になり受験すら叶いませんでした。今は全国の高校生方々への新型コロナやインフルエンザの影響を危惧しております。
    ハテナ様も生徒方々を温かく見守って頂ければ幸甚です。

    当方書き込む事しか出来ぬもので、ハテナ様にて比較板に新しくコーナーを作られましたらお知らせ下さい。是非見に行きたく存じます。

  7. 【6535184】 投稿者: ...。  (ID:ogrA9nNlQx2) 投稿日時:2021年 10月 30日 13:27

    >辞退した学校の一つ

    この一文は必要なのでしょうか?
    お孫さんが受けた学校...で良いのでは?
    偏差値も医学部実績もあちらが上です。

  8. 【6536492】 投稿者: うーん?  (ID:WVNZxG9Nbnc) 投稿日時:2021年 10月 31日 16:33

    >保護者の東京の私立中高出身率が低いみたいですね。だからか、都内伝統校の歴史や実績などには興味がなく、名前を変えて変身した学校がバブル偏差値で数年で急に上位校になった事に対して、大した違和感を持たない事。

    これは...何がいけないのですかね?
    沈んだ伝統校と勢いのある新興校で後者を選ぶのはまずいのでしょうか?
    巣鴨だって浮上したのは90年代からであり、他男子進学校ほど伝統校でもないのに...

    港区の共学はSAPIXと蜜月と言いますが、日能研と四谷大塚の巣鴨1期の偏差値がここ6年で変わっていないのにサピだけ伸びてるのも違和感あり...になる。
    言ったことはそのままこちらに返ってくるし、憶測で色々言わない方が良いかと。

    単年の実績、確かにその通りですね。
    ですが現役医学部実績が
    結果偏差値N53の広尾>結果偏差値N56の巣鴨になってることに危機感持つ必要アリ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す