最終更新:

28
Comment

【168213】桐朋小からの生徒

投稿者: まだ息子は幼稚園生   (ID:6j.KmVYmKFU) 投稿日時:2005年 09月 11日 01:55

息子はまだ幼稚園の年長です。
通学時間などの関係で仙川の桐朋小を受験する予定です。
既に桐朋中に進学されている方にお聞きします。
中学において、小学校の校長推薦で中学に入学された方と、
中学からいらした方との学力差というものは
はっきりとわかったりするものでしょうか。
ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教示下さい。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【227406】 投稿者: 中入生の親  (ID:bvINrogPIrc) 投稿日時:2005年 11月 17日 14:51

    桐朋は良い学校だし、桐朋出身であることを素直に誇れる卒業生も素晴らしいと思います。
    しかし、桐朋の校風というものがあるにしても、それが生徒の人格を根本的に変革していまうほどの影響力があるかと問われれば、そんなことはあり得ないと私は考えます。家庭の影響の方がずっと強いのではないでしょうか。
    良い子もいれば、悪い子もいる。さらに、良い子と悪い子の定義にも色々ある。様々な段階で様々な選抜を経て入学してくる子供達が集うので、当然のことながら学力もバラバラ。少数例の観察を一般化して桐朋出身者の典型を作り上げるのは不可能です。
    桐朋から東大へ進む生徒も少数派に過ぎず、桐朋を代表しているとはとても思えません。仙川出身者を一括りにして論ずるのも馬鹿げています。
    強いて言えば、ステレオタイプを発想し得ないのが桐朋出身者の特徴です。ガリ勉、秀才、劣等性、遊び人、好人物、正義派、変人などなど、何でも揃っている。ある意味、これこそが桐朋の自由の賜物かも知れません。

  2. 【230652】 投稿者: 62期母  (ID:XoJh1/HRrn.) 投稿日時:2005年 11月 21日 17:46

    いろいろなご意見を伺えたことは有益だと思います。
    書き込まれた時期的な相違も考えていってはどうでしょう。
    このスレッド、そのものはかなり前にたてられ、その後、
    「桐朋→東大ルートは」という、非常ににぎわったスレが
    ありました。
    そのスレとの関連で、書かれた一投稿に対してのご意見が
    波紋をよんだかたちで、このような論議が展開されている
    ように思います。

    掲示板が荒れることなく、多様な意見を交換する場として
    本欄が発展することを願っております。

  3. 【244646】 投稿者: 仙川組  (ID:qU4NDPp./EQ) 投稿日時:2005年 12月 09日 01:32

    息子が桐朋小(仙川)に在籍してます。
    皆さまから桐朋中・高の素晴らしさを伺えて
    (厳しいご意見もありましたが)
    ほっと致しました。
    本人も中高にあがる日を大変楽しみにしております!

    ただ、心配はやはりお勉強です。

    内部進学者は、小学校時代にどのような勉強方法を
    とるのがよいのでしょうか。
    高学年ぐらいから塾に通って学力をつけておいたほうがよいでしょうか。






  4. 【457261】 投稿者: 国立  (ID:/WZE5QRQX0c) 投稿日時:2006年 10月 04日 10:13

    国立の桐朋小出身でも、学力は相当低いという印象です。やはり中学受験という関門を
    潜り抜けてきた人たちとそうでない人たちの学力格差は相当に大きい。小学校から
    中学にエスカレーターで進学したら、必死になって勉強するくらい「気分一新」する
    必要があると思います。もっともそういう心構えをつくるのが桐朋小出身者には
    一番難しいのかもしれません。

  5. 【458475】 投稿者: でも・・・  (ID:EB/X1ZPsdaA) 投稿日時:2006年 10月 05日 16:37

    うちは受験組です。あまり勉強しないお子さんの噂も確かに聞きますが 反対に受験勉強なんかで時間を無駄にしなくてよかったね、とこちらが言ってしまうくらいそのままでも灘でも筑駒でも受かったでしょうにと思う天才君も学年に数人いらっしゃいますよね。勿論受験組にもそんな子がいて・・桐朋てそんな学校でしょ。子供同士 お互いの個性をすごく認めあっていて、私の偏見を嫌がる歳頃になりました。

  6. 【467746】 投稿者: 高2の母  (ID:25J2tzNCdtI) 投稿日時:2006年 10月 17日 13:53

    親戚の子がやはり桐朋から東大 法学部でした。
    今年司法修習を終えられて弁護士になられましたが、
    この子は桐朋小からの子でした。
    わが家は高校からです。
    小中高どこから入っても自然に溶け込める、
    生徒たちに拘りがないことが、我が家の受験の際の
    学校選びの方針でした。


    生徒たちは個々人それぞれですので、確かに傾向的なことは
    あるにしても、小中高の区別をあまり固定的に論じることには
    意味がないのではと感じます。


    今日から高2は修学旅行です。
    お天気もよさそうです。
    良い思い出をいっぱい作ってきてくれることを祈っています。

  7. 【500976】 投稿者: そんなことより・・・  (ID:.BaVzYNrdxg) 投稿日時:2006年 11月 20日 23:30

    遅まきながら、このスレを拝見しました。

    「学力」なんて、個人レベルの問題を、
    「付属小学校組」と「受験組」に分けて論ずるなんて、
    ナンセンスだと思います。
    要は、子供がいつの時点で勉強の必要性を感じ真剣に取り組むか・・・、
    で、最終的には、しっかり自立した社会人になってくれたら
    いいのですから・・・。

    そんなことより・・・、
    付属小出身の生徒さん、意地悪ですね。
    今年の中一だけなのでしょうか?
    勿論、付属小出身の生徒さん全員が意地悪な訳ではありません。
    でも、逆は言えます。

    オタクっぽい子、運動が苦手な子など、標的を見つけたら、
    口での執拗な攻撃をしてきます。
    クラスを越えてお友達が多いだけに、常に複数で。

    「人間形成において大切な時期を受験勉強で明け暮れることなく、
     素晴らしい桐朋教育を受けてきた子供達・・・」
    という様なことが書かれてありましたが、
    私もそう思います。

    なのに、なぜなのでしょう・・・。
    言われている子供達が、すごくイヤな思いをしている・・・ということ、
    分からないのでしょうか・・・。
    付属小学校には、「いじめ」はなかったのでしょうか・・・。

  8. 【501153】 投稿者: 通りすがりですが  (ID:HQ6oLkzSRog) 投稿日時:2006年 11月 21日 08:31

    桐朋だけでなく、付属小があるところはどこもいじわるってありますね。子どもの世界は大人の世界の縮図だから、大人の背中を悪い意味で見てしまうと、真似するのですね。
    桐朋小に入学したお子さんのお母さま(高卒)に子どもの幼稚園時代無視され意地悪されたことがあります。今はその頃受けたトラウマから抜けることができましたが、嫌な思い出です。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す