最終更新:

24
Comment

【2193060】桐朋高在校生の方へ質問です

投稿者: 国立LOVE   (ID:/TTPu61wbZw) 投稿日時:2011年 07月 05日 23:36

桐朋中学を志望校として考え、桐朋中・高の掲示板をよく覗いています。

数年前の悲しい事件以来、学校は変わりましたか?

進学実績に関して浪人が多いこと、都立の中高一貫校の開校などの影響もあるのでしょうか、ここ数年偏差値、倍率共に下がっています。

学習指導面、いじめなどへの対策などここ数年で学校の雰囲気、先生方に変化があったと感じられていますでしょうか?

古い書き込みを読むと、自主と言うなの放任、授業にも生徒同士の問題にも熱心でない教師、というような書き込みを多く目にし、古い公立高校のような、改革意識のない学校なのかなという印象を持ちました。

しかし最近のスレッドには思っていた以上に先生方も熱心で手厚く面倒見も良いというような書き込みを目にします。

現在高校に在学中の生徒又は保護者の方でしたら、ここ数年で桐朋中学に変化があったか感じられるのではないかと思い質問させていただきました。

桐朋の教育方針の素晴らしさは共感できるもの多く、その良さを失わずに、変えていかなければいけない部分は時代に合うように変化していく学校なのか、実際通われていらっしゃるかたの声を聞かせてください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【2195277】 投稿者: 今春卒業生母  (ID:Stl4ZHqQIhE) 投稿日時:2011年 07月 07日 18:08

    スレ主さま

    今春卒業65期生母です。

    今春の実績をご説明しますので、是非検討してみて下さい。

    >若手の先生を採用されたり、宿題や講習が増えたりと変化はあるようですね。

    近年就任された校長先生は50歳とお若く、フェアキャスト(ドコモの電話連絡サービス)の加入などを採用され、インフルエンザ禍や震災後の混乱にも適切な対応を取られています。学校全体が確実に若返っています。

    >我が家は大学は絶対に東大へという考えではなく、6年間で自分の学びたいことを見つけ、行きたい大学に進んで欲しいと思っています。
    なので学校に求めるものは東大への指導だけではなく、学校の指導ももちろんありますが、高2高3の生徒が自ら「みんなで現役で志望校に合格しよう」というような志をもって受験勉強をする雰囲気であるかというのが気になります。

    特別な東大対策は全くありません。桐朋から東大への進学者は自分の力で考え、勉強して進学しています。理三への進学者は少ないですが、理三に入る点数を獲得していても(本年もいらっしゃいました)平気で理一へ進学される方も多く、先生も友人たちもそのことに全く違和感を覚えない!といった現状です。

    ちなみに今年度は現役生23名浪人生9名が東大に進学しました。現役生のうち東大のみの受験生(他の私大を一校も受けなかった方)が3名いらっしゃいました。

    夏の高校野球後に引退した野球部の生徒も2名現役合格しており、うちお一人は東大野球部で秋に神宮デビューが期待されています


    >データで言えば国公立、早慶上に現役で何名進学しているかなどが気になります。
    MARCH以下は進学しないお子さんが多い中での、今年の現役進学率57%は立派ですね。
    志望校合格を目指して精一杯努力をし、力が及ばず浪人するのはありだと思いますが、初めから浪人が普通でしょというような学校、クラスの雰囲気だと、その中で受験勉強をするのは、相当意志の強いお子さんでないと難しいかなという気がします。

    実際の入学者東大23名 一橋・東工大各20名強 早慶各25名程度です。慶応には医学部2名が含まれます。このほかに医科歯科、東北大医学部、金沢大医学部、慈恵医大などに進学されています。

    国立と早慶は併願することが多いので、早慶の合格者はそれぞれ70名~80名になります。

    上位100人はMARCHは受験すらしないという雰囲気ですので、良い意味で、かなり特殊な進路指導といえます。
    親にとっては嬉しいやら心配やらかもしれません。

    子供たちは最高のライバルで、65期に関してはみんなで競い合って上位校に合格するという雰囲気が高一からありました。

    国立合格発表の翌日が震災でしたが、学校に報告に来ていた生徒たちが、落ちた子も受かった子も一緒になって、先生を助け、学校に取り残された小学生の面倒を見ていました。

    >もう一つ質問させてください。
    英語、数学という教科は他の教科と比べても、特に一度わからなくなってしまうとズルズルとついていけなくなり落ちこぼれてしまうと思うのですが、中学生の間はできる生徒を伸ばすことだけでなく、生徒全体の底上げ、落ちこぼれる生徒をつくらない指導でしょうか?上位層と下位層の学力差は大きいのですか?中学生で塾へ通っているお子さんは何%位いらっしゃいますか?

    何パーセントというより、必要に応じてという感じです。他の一貫の進学校より確実に少ないと思われます。クラブで勉強時間が取れないので卒業生に家庭教師を頼むなどの話もクラスに2~3人という程度です。

    数学のレベルの高さは大手塾でも有名で「桐朋で数学をやっているなら問題ないでしょう」とたいていの塾で言われます。中学の時に配られる、桐朋の先生の作られた「A級問題集」を必ず3回転以上やらせてください。どんな塾に入れるより効果があります。わからない問題は学校の先生がわかるまで教えてくださいます。

    英語に関してはいままでは確かにかみ合っていなかった部分があると思います。ここ5年で年齢による先生の交代が進み、若手の先生が増えられたので、大いに期待したいところです。

    端的に言えば、数学はお任せ、英語は家庭でがっちりフォローです。これさえできれば、高2の桐朋祭が終了するまで塾に行く必要はありません。

    それでは頑張ってくださいね(*^_^*)

  2. 【2195406】 投稿者: 今季卒業生母  (ID:Stl4ZHqQIhE) 投稿日時:2011年 07月 07日 20:25

     facebookのアカウントを取得されている方は

     
      http://www.facebook.com/TOHO.LOVE

     のfacebookページで桐朋学園の各機構のHP一覧をご覧になれます。

     facebookページタイトル横の『いいね!』ボタンをクリック後

     『基本データ』内のウェブサイトをご参照ください。

     アカウントをお持ちでない方は、簡単に取得できますが、実名登録が原則でハンドルネームでの登録はできません。

     ご了承ください。

  3. 【2198919】 投稿者: 国立LOVE  (ID:/TTPu61wbZw) 投稿日時:2011年 07月 10日 23:42

    今春卒業生母様

    今年の進学実績、学校での様子など詳しく教えてくださり、ありがとうございました。


    >子供たちは最高のライバルで、65期に関してはみんなで競い合って上位校に合格するという雰囲気が高一からありました。
     国立合格発表の翌日が震災でしたが、学校に報告に来ていた生徒たちが、落ちた子も受かった子も一緒になって、先生を助  け、学校に取り残された小学生の面倒を見ていました。

    65期は素晴らしい学年だったのですね。
    12才の息子が入学し、6年後にこのように成長してくれたら親としてとても嬉しいです。
    今春卒業生母様、とても羨ましいです♪
    MARCHは受けない話、野球部の生徒の話、さすが!!ですね!!
    現役進学率が低いと言われることは、みんな目指す大学がトップクラスだからなのですかね・・・



    >数学のレベルの高さは大手塾でも有名で「桐朋で数学をやっているなら問題ないでしょう」とたいていの塾で言われます。中 学の時に配られる、桐朋の先生の作られた「A級問題集」を必ず3回転以上やらせてください。どんな塾に入れるより効果があ ります。わからない問題は学校の先生がわかるまで教えてくださいます。
     英語に関してはいままでは確かにかみ合っていなかった部分があると思います。ここ5年で年齢による先生の交代が進み、若 手の先生が増えられたので、大いに期待したいところです。
     端的に言えば、数学はお任せ、英語は家庭でがっちりフォローです。これさえできれば、高2の桐朋祭が終了するまで塾に行 必要はありません。


    先生の入れ替えがあり若手の先生が増えているということですが、桐朋は学年の先生は6年間ほぼ持ち上がりのシステムなのですか?学年によって先生の当たり外れがあったりするのでしょうか?
    2009年頃のスレッドに「教師のレベルは生活指導面でも低く、授業のレベルも低い」というような在校生の書き込みを目にし、もしそういう教師にあたってしまったら、いきなり勉強でつまずいてしまうのではないか?クラスでトラブルがあった時の対応は大丈夫なのだろうか?と不安になってしまいました。



    受験本番まではまだ時間はありますが、秋からの志望校別のクラスのことなどもあり、志望校選びにとても悩んでいます。
    良い面も悪い面も、引き続き皆さんに情報頂けたらと思っています。
    よろしくお願いします。

  4. 【2213370】 投稿者: OBですが  (ID:Vyt6CQ8GpYk) 投稿日時:2011年 07月 23日 17:07

    2009年度卒業、現在東大2年のOBです。

    自分らの下の代(65期以降)では、英語を中心に教育の強化はなされているみたいですね。
    いじめなどの問題についても、自分の時は相当ひどかったので、高1様の投稿を見る限り良くなっているのでしょう。

    ただ、現在都立日比谷、国立など公立でありながら桐朋と同等、あるいはそれ以上の進学実績をあげているところもありますし、高校入試を中心に人気の下落は続くでしょうね。
    桐朋と国立両方受かった場合、国立に行く、という流れは昔からあるようです。
    東大の教授でもそういう方がいらっしゃいました。

    あと、桐朋に限らず度の進学校でもそうだと思うのですが、上位層と下位層の差は激しいです。
    ただ、ボリューム層の偏差値下落に伴い、その状況が変化する可能性もあります。
    Nの偏差値60前後というのはある意味下から上まで集まりやすい場所ですから。

  5. 【2240988】 投稿者: 現中3  (ID:AE9oafqs8CU) 投稿日時:2011年 08月 20日 01:00

    まだ中3ですがコメントさせて頂きます。

    明確ないじめというのはないかと思います。裏で少し嫌ってて避けられているというのは何人かいるものの基本は大丈夫です。
    また、趣味に熱中する生徒も非常に多く、共通の話題を持ったグループがいくつもできています。

    先生方は、生徒から見ると結構当たり外れがあるかもしれません。特に試験問題を作っている先生の授業とそれ以外の先生の授業では、同じ科目でも10点近く差が出てしまいます。
    ただ、だいたいの先生の説明はわかりやすく、何人かは生徒からも人気でとても面白く、わかりやすいです。
    数学の若手の先生は、あんまり評判は良くない・・・かな?教え方はうまいので、集中していればわかりやすいのですが授業が単調なので。


    中3から宿題の量が一気に増えました。これからドンドンと増えていくのではないかと思われます。
    先輩にも、塾に行くよりは、桐朋の先生に質問をたくさんして大学合格を目指している人を何人も知っています。

    個人的には、校舎建て替えと共に外廊下がなくなってしまうのが非常に残念で、出来れば建て替えないで欲しいというのが本音です。
    また、建て替えに関しては生徒の意見は殆ど取り入れられず、空きスペースの活用についての意見交換会が開かれた程度でした。

    桐朋も校舎建て替え、学園小からの編入生徒数削減をきっかけに少しずつ変わっていくかもしれません。
    けれど、先生方も桐朋という学校を理解しているので、根本は間違えずに進んでいくと思います。

  6. 【2243413】 投稿者: そよ風  (ID:LNGzvd5dx7o) 投稿日時:2011年 08月 22日 14:54

    現中3さん、またはご存じの方、教えて下さい。

    > 桐朋も校舎建て替え、学園小からの編入生徒数削減をきっかけに少しずつ変わっていくかもしれません。
    > けれど、先生方も桐朋という学校を理解しているので、根本は間違えずに進んでいくと思います。

    学園小からの編入生削減するという学校改革が進められているのですか?
    とすると、中学入試の受け入れ数を増やすのですかね?

    ご存じの範囲で教えて下さい。

  7. 【2243457】 投稿者: 現中3  (ID:AE9oafqs8CU) 投稿日時:2011年 08月 22日 15:36

    編入生削減はすれど、受入数を増やすという話は聞いていませんね。
    生徒数は70期より12人、1クラス45人or44人となっています。

    生徒会費も年々減少しており、これからも減り続けると予想されています。

  8. 【2243750】 投稿者: 疑問  (ID:AHIB44pVFuQ) 投稿日時:2011年 08月 22日 20:23

    学園小からの受け入れ数が減っているのですか?
    仙川からもですか?
    小学校受験をしようとするご家庭には大変な話ではないでしょうか?
    小・中ともに周知されている話なのかしら?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す