最終更新:

19
Comment

【573261】桐朋の面倒見

投稿者: 新5年生の母   (ID:5M9JLWJdax.) 投稿日時:2007年 02月 19日 12:43

難関校といわれるところほど、勉強に関しても生徒の自主性を重んじている印象がありますが、
桐朋中に関して質問があります。
毎日の宿題とそれに対してのチェック・長期休暇の時の宿題や登校の有無・定期試験以外の小テスト・成績不振者に対しての補講などは、
どのくらいあるのでしょうか?
やらされるより、自らが決めてやるほうがその子にとっていいのはわかっていますが、
学校としての最低限(言葉が違うかもしれませんが・・・)の面倒見がとの程度あるのか知りたいです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【573461】 投稿者: のびママ  (ID:zqhm141CE5.) 投稿日時:2007年 02月 19日 15:59

    新5年生の母 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    はじめまして、桐朋中2生の母です。学年によって違いがあるかもしれませんが、ご参考になればと思い書き込ませて頂きました。

    > 毎日の宿題とそれに対してのチェック・長期休暇の時の宿題や登校の有無・定期試験以外の小テスト・成績不振者に対しての補講などは、
    > どのくらいあるのでしょうか?

    宿題について・・・ほとんどありません!
    しかし、家庭学習の一環として○○Kの基礎英語を勧められています。中2在学ですが、一応今も続けています。(基礎英語2)
    数学では、A級問題集というものがあります。これを授業で習った所にそって、コツコツとやっています。最終的に中間・期末考査の時にノートを提出することになるので、地道にやらないと大変なことになるでしょう。ちゃんと検印ABCの評価で返ってきます。
    後は、自分で復習が必要な教科を自分で実践するのが望ましいでしょう。(我が愚息は、こちらが少々足りていないようで・・・)

    長期休暇宿題について・・・(私の知る限りでは)
    夏:自由研究、課題図書の読書・感想、英語がプリント少々
    冬:課題図書の読書・感想
    と非常に少なく見えますが、自由研究は皆さん中身がとても濃いので侮れません!

    小テスト(授業ごとに毎回ではないと思うが適度にあります。)
    *漢字能力検定5〜2級のテキストから順番に、毎回20問出題されています。20点満点で、16点?だか18点?それ以下は追試になるようです。
    *代数プリント5問程度  これは、追試があるか知りません。
    *英語プリント5問程度  これも知りません。

    定期試験について・・・
    英語は、追試あります。代数・幾何についてはよく知りません。
    桐朋では、代数・幾何テストの“見直しノート”というものを中一の時から用意させられます。間違った問題をそのノートにやります。そして、提出が義務付けられています。

    補講・・・
    あるようですが、夏季休暇の中で数日となのでは・・・スミマセン。

    面倒見のよさについて・・・
    生徒に必要と考えられることは、熱心にして下さっていると思います。
    但し、それを実践するのは生徒の方なので、する・しない は、やはり生徒自身の判断によると思われます。




  2. 【573668】 投稿者: 新5年生の母  (ID:5M9JLWJdax.) 投稿日時:2007年 02月 19日 19:09

    のびママさんへ
    早速のご返答ありがとうございます。とても詳しく丁寧に教えてくださり、参考になります。
    宿題・・・ほとんどないのですか。少し驚きました。
    お話をまとめさせていただくと、自宅学習としては、基礎英語と数学のA級問題集と、予習復習ということになりますでしょうか。
    のびママさんが書かれている
    >自分で復習が必要な教科を自分で実践するのが望ましいでしょう。
    とは本当に難しいですね。
    こういう日々の自主的な学習を怠る生徒に対し、学校側から救い上げていただくようなことは
    あまり期待できないということなのですね。

  3. 【573811】 投稿者: 学校に期待するのは...  (ID:46syUu5YK9M) 投稿日時:2007年 02月 19日 21:34

    新5年生の母様

    桐朋生の保護者かつ、受験校出身者として感想を一言。
    宿題や補講を求めて学校を探すなら、桐朋はやめましょう。
    中学、高校の宿題など、ない方が良いに決まっています。
    自分の弱点は自分で探し、それを補うための時間を奪う宿題
    など、成長の妨げです。確かに、無理にやらされれば遊び呆
    けることはありませんが、身にはつきません。友達のノートを
    写すだけかもしれません。それなら意味ないです。
    それが必要なら、桐蔭とか、そういうところのほうが良いですよ。
    先生が子供の進路まで決めてしまうようですから。

    まあ、親が子供の将来のレールを敷いて、そこから外れないように
    手を出し続ける愚かさに気付くべきです。

    桐朋だけじゃないのですが、よい学校とは、よい仲間が集う所です。
    先生がガミガミ言わなくても、友達の目の色が違えば、自然に問題
    意識を持つようになります。
    桐朋の校風で、いつまでも気付かなかったら、どこに行っても駄目
    でしょう。
    桐朋は半分放任です。しかし、子供たちは放任されても大丈夫な
    レベルだから放任なんです。晩生もいて、浪人組も多いけれども。

    どんなに教育ママでも、例えば大学受験は本人次第。先生や親より、
    隣の友達が大きいですよ。それが受験校の受験校たる所以です。

  4. 【574147】 投稿者: 新5年生の母  (ID:5M9JLWJdax.) 投稿日時:2007年 02月 20日 07:50

    学校に期待するのは...さん

    おっしゃりたいことはよくわかります。本当にそのとおりですね。
    自分の子供を見ていて、まだいまひとつ不安というか突き放すことが
    できない私がいます。
    桐朋の校風には憧れ、自分の子供もこうなってほしいと思っていても、
    自分の子供がはたしてそのことに気がついてくれるのか、気がつかず
    深海魚のようになってしまうのか・・・。

    桐朋生の保護者の皆さんの子供とのかかわり方(勉強面での)は、
    どんな感じなのでしょうか?

  5. 【574251】 投稿者: のびママ  (ID:I0QCCd4D/sA) 投稿日時:2007年 02月 20日 09:36

    勉強面での保護者のかかわり方と云うことで・・・
    我が家では、中学受験までは、ある程度は主人が見てあげていました。(着きっきりではありません。)中学生になってからは、言葉での助言に留めています。解らない事で子供から聞いてくる場合は、一緒に考えることもあります。中学1年生は、受験勉強はして来ていても、中間・期末テストの勉強をどの様にどの程度するのか分かっていないので、最初の内は多少失敗することもあります。でも、基本的に授業に集中し、その都度理解する習慣を身に着けていれば大丈夫と思います。勿論、それだけでは足りないの試験前の勉強があるのです。桐朋では、生徒自身が考査一週間前の勉強計画を立てます。(まっ、大抵その通りには行かないのですが・・・)計画通り行かなくても、やらなければならない事は自分自身十分に分かっているので、さまざまな誘惑と葛藤しながら試験前を過ごすのです。結果が良くも悪くも、この経験が子供を成長させていると私は思っています。近くで見ている側からすれば、もどかしく『もう〜大丈夫なの?』と口出ししてしまうことは、私の性分なので仕方ありません。愚息の中2生活もそろそろ終わりに近づいてきましたが、考査前の学校の昼休みなど図書館で勉強することもあるそうです。“へぇ〜”と感心すると『○○君も居たよ。』とのこと、きっと、そんな風にして自分のやり方を見つけて行くのではないでしょうか。

  6. 【574257】 投稿者: ウチの場合ですが  (ID:B7Z6JCDgvH2) 投稿日時:2007年 02月 20日 09:43

    お気持ちよくわかります。ウチも同じでしたから。
    情けないことに、私共夫婦は最後まで気持ちが揺れて、第一志望として桐朋ともう少し面倒見のよい学校の2つを受けさせました。
    嬉しいことに両方から合格をいただいたのですが、その後が大変で、どちらにするか子供と両親でさんざん話し合い、もう一度学校見学へ行ったりしました。


    父親は、息子の性格を考え、「新5年生の母」さんと同じ危惧を抱いていて、別の学校を勧めましたが(私は中立)、結果的には息子が桐朋の雰囲気を気に入り、こちらに進みました。
    息子が父親を説得したときの殺し文句は、「どうしてお父さんは僕を信じてくれないの?」でした。
    このときから息子の自立が始まったのかもしれません。


    親の勉強面の関わり方ですが、進学してからはほとんど口出ししていません。
    定期テストの結果をチェックしている位です。
    基本的には、勉強は学校と息子自身に任せてあります。


    小テストの結果も見たことはありませんし、レポートもたまに書いているようですが見せてもらったことはありません。
    以前、レポート提出を忘れて大変な思いをしたことがあるようですが、以後は真面目にやっているようです。失敗から学ぶことは大きい、と本人はしゃあしゃあと言っておりました。
    締め切りが随分先の広範囲の宿題については、友達と話して自分の進捗状況が遅いと知ると、あわてて取り組んだりしています。
    友達同士でよい意味の刺激を与えあっているようです。


    今後、親が息子にうるさく「勉強したら!」と言う日がくるとしたら、
    それは定期テストが極端に落ち込んだときかな?と思います。
    それまでは、こんな風に本人任せでやっていこうと思います。


    ウチのぐうたら息子は、つまづきながらですが、年々桐朋生らしくなりつつあります。
    「新5年生の母」さんのご心配はよくわかりますが、大切なのは息子さんの気持ちだと思います。
    息子さんが桐朋を気に入ってくださるのなら、この学校はそれに応えてくれる学校だと思います。
    春には文化祭があるので、是非ご家族で遊びにいらしてください。

  7. 【574893】 投稿者: 学校に期待するのは...  (ID:uvtx1Olhz7k) 投稿日時:2007年 02月 20日 20:39

    ウチの場合ですが さんへ
    -------------------------------------------------------
    > 「どうしてお父さんは僕を信じてくれないの?」
    >
    > 失敗から学ぶことは大きい、と本人はしゃあしゃあと言っておりました。
    >
    頼もしい息子さんですね。こういう言葉に、父親は痺れます。

    息子がマイペースで何かに取り組んでいるとき、家内はついそのやり方に
    口を出したり、別のことを先にやれと言ったりすることがあります。
    気持ちは私もわかるのですが、それを抑えるのが私の役割です。

    皆さん、同じ思いをされているのですね。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す