最終更新:

42
Comment

【4285759】国公立難関大・難関医学部現役合格者について

投稿者: ケンタッキー山田   (ID:Ndxft84aYzU) 投稿日時:2016年 10月 14日 20:49

118回生の合格実績は本当に素晴らしいものですね。
東大に現役で31人、卒業生の1割以上が合格。東京一工4大学計64人、その他難関医学部を含めると、卒業生のおよそ4分の1が外部の難関受験を突破しています。
上記のような卒業生はやはり、早稲田高校時代から、成績上位の方が多かったのでしょうか?
特に理系の方は早大推薦基準の各教科群平均評価6.0を満たしていたり、模試でも、志望学部でa判定を、安定して取り続けたりしていた方なのでしょうか?
ご存知の方、特にご本人様に具体的な回答をしていただけると、幸いです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【4510202】 投稿者: それが  (ID:jE.u8TOWtaI) 投稿日時:2017年 03月 25日 06:51

    御三家にはない、早稲田の圧倒的な大きな一番の強みになるはずです。

  2. 【4510256】 投稿者: 危機感  (ID:aSJtjoKjm8s) 投稿日時:2017年 03月 25日 08:17

    背水の陣的状況になった方が頑張れる子も多いんじゃないですか?
    保険がある安心感が、入試前の最後の踏ん張りを阻害する恐れも。
    だから確実に実績が上がるとも言えないと思います。

  3. 【4510310】 投稿者: いいえ  (ID:dcnJv64R6pA) 投稿日時:2017年 03月 25日 09:23

    ご存知の通り、いまの、医学部入試や国公立入試は負担が大きすぎます。センターと二次試験は別ものに近い。現役で狙おうと考えればそれぞれに相当の時間とエネルギーの事前準備が必要です。それに内部の校内試験もというと、ものすごいプレッシャーです。その中で現在の各大学への実績は今でも誇るべきものです。特に119の今年、118のみなさんには頭が下がります。ただ、生徒や親にとっては一方で評定評価を考えると公立の内申点のようなものです。他の一貫に比べて生徒たちはもくもくと何倍も努力しています。中高一貫では指折りの進度が早い早稲田高中の授業についていっているのは学校側のご努力もさることながら、一番は生徒たちの懸命さと忍耐力ではないでしょうか?
    その生徒たちの思いを考えてよりよい制度が導入されれば、力が傾注できる態勢ができれば生徒たちだけでなく、学校側にもメリットが大きい。生徒たちは特に自分が受け入れてもらえるという心理的にプラスはさらに大きい。大学入試で思い切った勝負ができるようになる。まだまだ躍進できます。真面目な生徒たちがカラーの早中を見ていて強く感じます。125まで続く歴史の中で彼らは必ず結果を出します。先行している他大の付属でも色々な意味で効果を出し始めているようです。問い合わせてみてください。調べてみてください。学校や先生方にもきっとプラスになる。早稲田ブランドを向上させる大きなきっかけとなるはずです。

  4. 【4510453】 投稿者: それでは  (ID:qG17Qn5N3xA) 投稿日時:2017年 03月 25日 11:23

    早稲田大学を蔑ろにしすぎでしょう。
    本来、推薦というのはその大学を希望して取るものです。
    推薦枠を多く持つが学校が、その大学をあたかも滑り止め的な立場にするような、軽んずる行動を取れますか?
    気持ちは分かりますが、あまりに利己的です。
    そんな事をすれば早稲田大学も面白くないでしょう。

  5. 【4510515】 投稿者: 確かに  (ID:dcnJv64R6pA) 投稿日時:2017年 03月 25日 12:11

    そうかもしれません。ただ、せっかく早稲田にいるのに、学校関係者や親の立場から見ても、生徒たちが不安や危機感から早稲田そのものを改めて受験料を負担して改めて外部受験をしたり、それぞれその学部の特殊な入試対策に労力を割き、本来伸びる可能性のあることに力を傾注できないのを是とするのですか、それは学校や大学教育全体の損失になりませんか。なぜ、中学受験でここまでして早稲田を目指してきたのでしょうか?早稲田の仲間になったのでしょうか?子どもたちに負担を強いるばかりになりとても心苦しい気がいたします。良い制度なら取り入れていくのが、大隈先生や坪内先生から受け継がれてきた早稲田の精神と考えます。大学当局が面白い、面白くないのではなく、子どもたち、生徒たち本位であるべきだと思います。僭越だと思いますが、先生方、特に校長先生や教頭先生にも、そういった思いを知ってもらいたいです。

  6. 【4510636】 投稿者: であるので  (ID:4mPEZ3diVL6) 投稿日時:2017年 03月 25日 13:49

    大学を尊重する意味でも、早稲田大学に学部ない学部のある大学に限ってみてはいかがでしょうか?

  7. 【4510637】 投稿者: 妥協案  (ID:Kcv5y.WitdI) 投稿日時:2017年 03月 25日 13:49

    12月末時点で余ってる推薦枠を外部受験者に開放する、ぐらいなら良いかもしれませんね。

    人気学部の推薦を保持しつつ外部受験、という制度はやはり今の推薦枠の数では難しい話だと思います。推薦を辞退する可能性がある子が推薦を取ったために、推薦枠からはじき出される子供も出てきます。
    成績上位の子が全員早稲田保険を持って外部受験をしたら、実際170程度ある推薦枠の半分以下しか使われなくなる可能性もあります。それでもその制度が子供たちのためになってると言えるのか甚だ疑問です。早大第一志望だったのに行けない子が増えるのですから。

    なんとかして受験者を集めたい、進学実績を上げたい、という学校ならその制度もありかもしれませんが、早稲田でやる必要はあるのでしょうか。実際、慶応、青学、立教辺りもそういう制度は無いですよね。

  8. 【4510650】 投稿者: 確かに  (ID:4mPEZ3diVL6) 投稿日時:2017年 03月 25日 13:59

    運用される学校側は大変だとは思いますが、検討されてみてはいかがでしょうか?仰せの通りで推薦枠から外れてしまう生徒さんがいるかもしれない。学部で縛るのも難しいですが、でも、早稲田本学にない分野の学部を目指す、違う世界にチャレンジする子どもたちには何らかのバックアップもしてあげることができれば、誠の趣旨に適うのではないでしょうか?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す