最終更新:

663
Comment

【2790360】愛光入試2013

投稿者: 不況なのに   (ID:xVQnnmBN7.k) 投稿日時:2012年 12月 13日 17:29

 
 愛光入試2013 12/13現在で2000人近い応募者。

 この不景気の時代にすごいですな!

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「愛光中学・高等学校に戻る」

現在のページ: 66 / 83

  1. 【2895831】 投稿者: 同意  (ID:1eaAyybLpVs) 投稿日時:2013年 03月 13日 13:19

    ↑は、「愛光に期待している親」さまに同意の意味です。

  2. 【2895842】 投稿者: 愛光スレが荒れる原因は様に1票  (ID:nN1IaCEn0po) 投稿日時:2013年 03月 13日 13:38

    当方、在校生保護者です。
    随分前から、愛光を貶めるレスをつける、他校関係者がいますよね。
    いや、他校関係者を装っているだけで、実は愛光コンプレックスを抱えた人のようにも思えます。

    くれぐれも気をつけましょう。

  3. 【2895846】 投稿者: 愛光に期待している親  (ID:NCYNXdEi1zc) 投稿日時:2013年 03月 13日 13:41

    同意 様
    書き込みありがとうございます。

    今年の55期生の皆さん、とても頑張られたことと思います。
    我が子も数年後、皆さんの後に上手く続いてくれるといいですが…

    ただ、このスレが一時的に荒れ気味になりましたが、それは親の目から見て、我が子にも、そして愛光学園にも今後さらに躍進することが出来るように改善できる点があるからこそではないかと思います。
    一学年200人強の数、いますからそのご家庭毎に問題は色々あると思いますし、万人が100%満足出来るということはあり得ないと思います。
    でも、以前にも書き込みいたしましたが、入学者の質も、入試の出題も常に変化しています。その時代の変化に対しての対応は必要なことだと思います。
    こういったことを話し合う場は、保護者会かもしくは地区別懇談会くらいしかないのでしょうか?

  4. 【2895914】 投稿者: 一意見  (ID:BZLhzI0A0/A) 投稿日時:2013年 03月 13日 14:40

    >職員室お通夜状態らしいですね。 東大現役10人程度らしいですね。 理3は数年ぶりにゼロのようで。 もっとも今日から期末試験で生徒はそれど ころではありませんが。

    元はと言われれば、これになります。

    55期は出来が良いとの専らの噂でしたし、それがこけたと聞いたら誰しもが動揺するでしょう。

    ひと安心とは言え、授業進度が遅いことなど改善すべき問題は残されたままです。

    一保護者としては、せっかくの高い資質を無駄にせず、より高いレベルに引き上げていただきたいと切に願います。

    長期休暇を利用して、遅れがちな教科を先に進めていく必要はあるかと思います。

    私の回りの保護者からもそのような声を「多数」拝聴していますので。

    最後に、スレ汚し失礼いたしました。

  5. 【2895938】 投稿者: 前期合格者  (ID:Qb9R2Bl02BY) 投稿日時:2013年 03月 13日 15:02

    54期の保護者です。
    息子も含めて、1年遅れましたが、ようやく春を迎えてくれました。HPの実績をみると特に医学部では息子の同級生たちが多くを占めているようで、55期がちょっと心配です。

  6. 【2896006】 投稿者: せとか  (ID:Myu6dkiA9rM) 投稿日時:2013年 03月 13日 16:09

    前期合格者さま、合格おめでとうございます。54期もがんばったと拝読し、嬉しくなりました。

    愛光に期待している親さま、建設的なご意見をありがとうございます。
    我が子が6年間愛光にお世話になり卒業してみて初めて、愛光のいいところも改善点も見えてきた気がいたします。ただ、まだ下の子がお世話になっているのですが、保護者や卒業生の声を届ける機会があまりにも少ないというのが、いまだにもどかしくあります。地元松山の保護者同士は意外にお互いがバラバラで結束しづらく、地区懇などでも意見を言いづらいという雰囲気があります。むしろ、松山市外の地区の皆さまの方が少人数で結束が固く、地区懇などでの先生との距離も近いと思います。地元外の情報もいろいろご存じと思いますし、積極的に問題点や改善案を提案していただけたらと思います。

    また、学校側も、地元からはまとまった声が上がりにくいだけで、保護者も生徒も少なからず不安を抱えているという事情をもっと知っていただき、何らかの形ですくい取っていただけたらと思います。”塾の必要なし”と言われながら、保護者や生徒自身が不安になって二足のわらじを履き、結局、虻蜂取らずになってしまう、という噂も耳にします。学校だけで大丈夫、と謳う以上、それに見合ったきめの細かい指導が、昔よりも必要とされているように思います。

    ただ、多様であろう保護者の声一つ一つに振り回されて、学校が身動きが取れなくなるようなことになってもいけないと思います。そこのところ、学校もご苦労されているということは、理解しなければならないことでしょう。

    能力もあり志も高い生徒たちが皆、希望を叶えられる学校であってほしいと願っています。

  7. 【2896149】 投稿者: 後期  (ID:njwB9y6jYK2) 投稿日時:2013年 03月 13日 18:20

     旧帝医は倍増し躍進したが、冷静にみると国立合格者が少ない!

     奮起して後期試験で少しでも多く合格を勝ち取ってほしいものだ。

  8. 【2896265】 投稿者: とりあえず  (ID:njwB9y6jYK2) 投稿日時:2013年 03月 13日 19:57

    愛光高校・国公立医学部医学科合格者数推移(2003年以降)
    ∥-年- |総 ¦現¦ 旧 ∥東|京|北|東|名|阪|九∥
    ∥-度- |数 ¦役¦ 帝 ∥大|大|大|北|大|大|大∥     
    ∥===========================================
    ∥2003|44¦ 
    ∥2004|43¦  
    ∥2005|61¦32¦15∥-2|-4|-2|-2|-1|-1|-3∥ 
    ∥2006|38¦13¦-6∥-1|-2|-0|-0|-0|-0|-3∥ 
    ∥2007|42¦13¦-7∥-0|-1|-1|-0|-0|-3|-2∥    
    ∥2008|57¦21¦-9∥-2|-0|-2|-1|-1|-1|-2∥     
    ∥2009|52¦22¦10∥-3|-0|-1|-1|-0|-2|-3∥    
    ∥2010|55¦25¦11∥-1|-2|-2|-3|-0|-1|-2∥   
    ∥2011|39¦23¦10∥-2|-2|-1|-2|-1|-2|-0∥    
    ∥2012|44¦24|-6∥-1|-0|-1|-0|-2|-2|-0|   
    ∥2013|45¦ ¦12∥-1|-0|-2|-4|-0|-3|-2∥   

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す