最終更新:

60
Comment

【644971】遅いスタート

投稿者: 一年間の準備では合格は無理ですか?   (ID:vC6tQt0ypVg) 投稿日時:2007年 05月 27日 22:08

色々な経緯があり遅いスタートになりました。
当初、別の学校志望で今年から塾に通いだしたのですが、愚息が愛光学園にどうしても行きたいと言い出し、正直戸惑っています。
(雲の上の学校と思っていましたから)


塾の皆は何年も通っているのに、短期間でどうにかなるものでしょうか?
塾の先生は覚悟はいるけど無理で無いと仰います。
塾にうまく乗せられているのでは・・と疑ってしまう気持ちと、
(支払い金額が大きくかわりますから)
可能性があるのなら息子のやる気を応援してみようか・・という気持ちで揺れています。


けれど、並大抵の努力でない事はわかっているので、
躊躇しています。(今の息子のレベルは愛光レベルではありません)
こんなに勉強のできる子達がいる事が、息子には良い刺激になったようです。
また、塾の友人に、一緒に行こうと言われた事や、ホームページで益々行きたい気持ちに
拍車がかかった状態です。
今は皆に追いつくために息子なりに頑張っています。


どなたか愛光に合格された方で、一年くらいしか塾に通わなかった方いらっしゃいますか?
具体的に、短期間でどのように勉強されましたか?
また、準備不足で駄目だった話(聞いた話)でも結構です。


無茶な質問で申し訳ありません。宜しくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【780159】 投稿者: 高入生の保護者  (ID:j9.InCcN1Zo) 投稿日時:2007年 12月 02日 07:15

    一年間の準備では無理ですか? さんへ
    私の投稿が、お役に立てるかどうか分かりませんが。
    高校受験の方が難しいかどうか分かりませんが、息子は小学生の頃は地元の公立中学への進学を強く希望しており、高校も地元の公立高校へと考えていました。しかし、中学入学後の塾で周囲の友達の多くが県外受験組で影響を受け中学2年生の3学期から県外受験を考え始めました。この頃の成績は、とても合格できるレベルではありませんでした。しかし、パンフレットを取り寄せたり、学校見学に参加したりする内に”意欲”が強くなったようで中学3年生の秋頃から成績が上がってきたように思います。ラ・サールは不合格でしたが久留米附設・青雲・愛光は幸い合格をいただき、愛光にお世話になっています。思うのですが、中学からでも、高校からでも”合格すべき目標の点数や偏差値”は決まっています。入りやすさで選ぶのではなく、中学から入学するのか高校から入学するのかをお子様と話し合い、目指していくしかないと思います。大事なのは、本人が納得する事では...。

  2. 【784019】 投稿者: 一年間の準備では無理ですか?  (ID:r21Qh/u.rJ6) 投稿日時:2007年 12月 06日 14:30

    -急上昇!-様
    -高入生の保護者-様

    アドバイス有難うございます。
    息子は落ちてもいいから頑張ると申しています。
    親は色々心配してしまいますが、挫折を味合う事も大事かな・・
    いざとなったら、転校という手段もあるかな・・と、
    吹っ切ることが出来ました。
    後、一ヶ月やれるとこまで頑張ってみます。
    お二人には心から感謝申し上げます。

  3. 【784982】 投稿者: sam  (ID:8LF.b7tZ1z.) 投稿日時:2007年 12月 07日 16:53

    僕は、高等部志望なので中等部のことはよく分かりませんが中一、中二とサボりっぱなしだったのにもかかわらず現在入試一か月前にして十分合格圏内に達しています。(中三の始めは、関関同立系列校の合格も危ぶまれていました)当初の偏差値から15ほど一年で伸びました。一年で十分イケルと思います

  4. 【785066】 投稿者: 頑張ってください  (ID:yxwiMWc2eWA) 投稿日時:2007年 12月 07日 18:38

    一年間の準備では無理ですか? 様
     
    お久しぶりです。


    お子さん、頑張ってますねー。
    そこまで目標がしっかりしていれば親としては安心でしょう。
    国語が得意なんですよね。母親である「一年間の・・・」様の文章を
    読んでいるとその理由が分かる気がします。
     
    ところで今回の質問ですが、受験が近づいての親としての不安な気分、
    大変よく分かります。
    もう気持ちを切り替えられたようですが、私の意見も書かせてください。
     
    一、心配無用です(実は私ももの凄く不安でしたが・・・)。
      いわゆるレベルの高い子は確かにいます(実感)。
      しかし、やる気さえ無くさなければ十分ついていけますよ。
     愛光の入試を突破した子なら、頑張っているのについていけない
     ということはないと思います。
      小学生があのレベルの受験勉強をする方が余程無理があります。
      安心してください。


    二、これに関しても「気合い」としか言いようがありませんが、
      鹿児島の中高一貫校に見学に行った際、熊本から新幹線(新幹線だけで
      約1時間)で通っているという子と話をしました。平気そうでしたよ。
      要は本人の気合い次第でしょう。
     
    三、は分かりません。
     
    今からは過去問対策ですね。
    受験当日、万全の体調で臨まれ、順当に合格されることをお祈り致します。

     
      
      

      


     



  5. 【785494】 投稿者: OB&保護者  (ID:HIE8WxVFAN6) 投稿日時:2007年 12月 08日 09:42

    一年間の準備では無理ですか? さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 一、息子はもし入学出来ても底辺のレベルだと思われるのです。
    >   ギリギリで入学した子は、本当についていけるのでしょうか?
    >   周りのレベルが違いすぎてやる気自体なくすのでは、ないでしょうか?
    >   先生も成績下位の生徒には冷たいと聞いたのですが・・・本当のところ
    >   はどうなのでしょうか。
    >   楽にいられる学校にいた方が、息子の為なのではないかと、
    >   大事な思春期の中学時代だけに精神的なことを心配してしまいます。
    >
    6年間に成績順位の入れ替わりはかなりあるようです。
    入学時には入試結果がそのまま順位に反映されているようですが、
    最終的にはまじめにこつこつこなす生徒が上位になるという話も聞きます。
    入学時はトップクラスだったのに・・・・、ということもよく聞く話です。
    要は、本人次第です。
    入学前から、成績下位だったら・・などと考えるのもいかがかと。
    もっとお子さんを信頼してあげてください。


    > 二、遠距離で通学する場合なのですが(JR特急使用で通学バスもいれて一時間強)
    >   通学だけで疲れて宿題どころではないのでは?と案じています。
    >   実際に遠距離通学されていらっしゃる方は時間の使い方を
    >   どのようにされているのでしょうか? 
    >
    特急始発駅から毎日通学している生徒さんもいるようです。
    以前ですが、学校側もJRさえ利用できれば県内全域を通学圏域と考えていると
    話されていました。


    > 三、高校受験のほうが難しいと聞いています。
    >   高校受験をされた方に何でもいいのでお話を伺いたいです。
    >

    中学受験残念組で再チャレンジでないかぎり、個人的にはおすすめできません。
    内進組に追いつくため、かなりの努力と根性が必要と思います。
    部活動も禁止だし。
    海外語学研修も事実上困難だし。
    お子様の性格でご判断を。
    しかし、これを乗り越え学年トップクラスになる生徒も多いと聞きます。

  6. 【785811】 投稿者: 一年間の準備では無理ですか?  (ID:r21Qh/u.rJ6) 投稿日時:2007年 12月 08日 17:23

    -頑張ってください-様
    本当にお久しぶりです。
    一年で合格された「頑張ってください」様にどんなに勇気付けられたことでしょう。
    今回も心温まるお言葉・・有難うございます。
    現在、過去問対策に入ってから算数と理科に苦労しています。
    模試では信じられない様な成長ぶりだったのに、最近では
    「半分くらいしか出来ん。愛光いけんかもしれん・・。」
    と、時々弱気な発言が出ています。
    「最初から駄目もとだったんだし、ここまで来ただけでも凄いよ。
    これで合格なんかしたら母さん気絶するかもよ。父さんは○△・・・。」
    と、平静を装い明るく励ましてはいても、子供の心中を想うと泣きそうになる
    全く進歩の無い甘々の親ばかです。
    精神的な支えは大変と以前アドバイス下さった事が今、痛感しています。

    田舎故に、周囲に受験する方は無く数人を除いては内緒にしている為、
    毎日のように塾に通うことが奇異に映るらしく、
    「可愛そうに勉強ばかりさせられて・・」
    との言葉も耳にします。
    落ちこんだ時は、松山の友人達(受験する)とのお喋りでストレス発散し、
    「負けないぞ!!」
    と、拳を突き上げています。
    短期決戦なので、親子とも耐えられているのだと思います。
    まだ一ヶ月ある!!・・と前向きに頑張っていきます。

    何度も勇気を下さり、本当に有難うございます。


  7. 【785816】 投稿者: 一年間の準備では無理ですか?  (ID:r21Qh/u.rJ6) 投稿日時:2007年 12月 08日 17:37

    -sam-様へ
    凄すぎます!!
    やはり塾に行って受験勉強をされたのですか?
    県内の方でしたら、やはり寺子屋の市駅教場に行かれたのでしょうか?
    体力と集中力がいるし凄く大変と聞いていましたが、
    -sam-様のような方もいらっしゃるのですね。
    これからの時期、どうぞお身体に気をつけて下さい。
    一年で大丈夫との励まし、心から感謝申し上げます。

  8. 【785858】 投稿者: 一年間の準備では無理ですか?  (ID:r21Qh/u.rJ6) 投稿日時:2007年 12月 08日 18:45

    OB&保護者 様へ
    全くその通りですね。
    子供を信頼してあげなくては駄目ですよね。
    目から鱗・・です。
    トラウマと言いますか、たまたま私の実家の地域は受験が盛んな所で
    数十年前のことですが、その中には同級生・実家の近所の人等、
    愛光へ行って、その後あまり幸せでない姿を見ているので
    つい息子と重ねてしまい、不安で仕方なくなるのです。
    私は、息子に酷い事をしているのではないかと思ったり・・・
    お気楽な主人にイライラして、随分と当り散らして迷惑かけてました。
    子供には絶対にそんな事しないのに・・
    主人の誕生日も結婚記念日もすっかり忘れていた鬼嫁です。

    「OB&保護者」様のアドバイスは実際ご本人が通われていた
    事もあり、とても参考になりました。
    何だか単純ですが前向きなパワー頂きました。
    親の私が揺れてはいけないと頭ではわかっていても、
    ついマイナス思考に陥る日がたまにあったのですが、
    今よりさらにパワー炸裂さしていきます。
    本当に貴重なご意見を有難うございました。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す