最終更新:

226
Comment

【6614】合格最低点偽る

投稿者: 受験生をなめてますね。   (ID:sde38tP7GAs) 投稿日時:2004年 12月 12日 13:35

12月12日付けの朝日新聞より。(愛媛県版では載っていません。)

「松山・愛光中 県内優遇伏せ入試〜親には否定 合格最低点偽る」

概要

合格最低点について、男子は県内生245点 県外生260点、女子は県内生は県外生より20点の差をつけており、保護者に公表していなかった。結果、15人の県外生が不合格になった。

これは10年前より、つづいていた。

教頭の話
「県内生は、たとえ入試の点数が低くても、入学後に学力が伸びる」かららしい。

校長の話
「きちんと定員を確保しないと私学経営は成り立たない。不正という気持ちはなく、やむをえない措置だった」とのこと。

さらに、専願の合格最低点を245点より25点高い270点に偽って公表していた。
(愛光学園HP:http://www2.dokidoki.ne.jp/aikooa1/)


このような話は実は結構ある。定員に満たない受験者数の場合、最低点を偽ったり、ゲタをはかせたり・・・。しかし!

愛光学園の場合、定員200名に対し、740人が受験、400名が合格していた。
つまり、340人が落ちているのである。

これは、ある種の「裏口入学」といえまいか?

塾関係者として憤りを感じる。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「愛光中学・高等学校に戻る」

現在のページ: 18 / 29

  1. 【6759943】 投稿者: 今も昔も・・・  (ID:2OMxc.EvaQw) 投稿日時:2022年 04月 29日 01:44

    昔の質問と回答
    今の問題も根っこは変わっていないと思う。要するに女子はとりたくないし、地元生を補助金の関係で多くとりたいのでしょう。

    質問
    愛光学園の合格点の奇妙な点について
    2009/04/21 17:12
    全国規模で子供の進学校を検討している者です。
    先ほど、愛光学園という中高一貫学校の入学試験概要を見ていました。

    そこで、どうもこの学校は「愛媛県内かつ専願の男子」「愛媛県外または併願の男子」「女子」という3通りに分類して定員を割り振り、合格者を決めているようです。
    2009年の合格点はそれぞれ、400点中、258、267、263点ということでした。

    ここで思ったんですが、なんでこの学校は県内、県外、という奇妙なラインで合格点を変えているのでしょうか。他にもこのような学校があるのでしょうか。ふつうは専願、併願で決めるものではないのでしょうか。

    また、なんといっても疑問なのが、女子の合格点が県内男子より5点も高い点です。この学校には女子寮がないので、女子は実質県内生ということになります。いくら割り振りの上だからといって、男子と女子で合格点が違うというのは、少し乱暴に言葉を用いさせてもらうと、「法の下の平等」という観点から考えてもおかしいと思います。それなら県内男子と女子を統一した合格点を設定すればいいのに、と思ってしまいます。

  2. 【6759944】 投稿者: 今も昔も  (ID:2OMxc.EvaQw) 投稿日時:2022年 04月 29日 01:45

    回答
    その学校の卒業生です。
    僕が受けた頃は専願、併願でした。
    ですが、高校三年生の時に、公表されている基準とは全く違う方法で採点をしているということが発覚し、地方新聞では比較的大きめに書かれるぐらいの大問題となりました。
    (OBの子供の場合合格点の面で優遇されていた、すべての合格点が公表されているものよりも実際は20点ほど低かった、専願・併願ではなく県内・県外で合格点がつけられていた など。内部告発だったようです。)
    その頃の担任がおっしゃってたんですが、関東や関西圏の進学校とは違い、地方の進学校ですか県外からの入学生がどうしても多くなってしまうんです。県からいくらが援助金をもらってるようで、それに報いるためにもある程度の県内生の確保が必要だったようです。

    今の複雑な合格基準は、不正を正し、県外県内の比率をうまく調整し、ということを模索した結果なようです。(実際、問題がおきてからは2、3年模索期間があったようです)

    女子についてはしょうがないと思います。あの学校、元男子校で、そのプライドがありますから、どうしても女子の数は引き下げざるをえないんです。ただ、女子への環境はそれなりにそろってましたから、法の下の平等、という言葉を使われれば、負ける面はあるかもわかりません。

    察するに、娘さんの進学のことをお考えだと思いますが、卒業生として、愛光はお勧めできません。知ってのとおり、人数比そのものから元男子校の流れを引き継いでいますから、やはりあそこは「男子高」なんです。愛光の場合、3年間ではなく、6年間というロングスパンで学校生活を送ることになりますから、女子の数がもっと多い別の学校を個人的にはお勧めします。

  3. 【6759946】 投稿者: 通りすがり  (ID:E3PFnLqmLcA) 投稿日時:2022年 04月 29日 01:48

    しかし、自校についてもキチンと悪いところは悪いと言える生徒も昔はいたのですね。
    また、内部告発ですから、学校の先生も、悪いものには悪いと言える人がいたのですね・・・

    今は、ちょっとないかあると
    「嫌なら辞めろ」
    の大合唱・・・

  4. 【6759948】 投稿者: は?  (ID:0AkfgxMAuZg) 投稿日時:2022年 04月 29日 01:50

    教育はビジネスやろ

    北行くか?

  5. 【6759950】 投稿者: 教えちゃる  (ID:GzFjE6MHXiw) 投稿日時:2022年 04月 29日 01:56

    松山へ飛びましょうか。

  6. 【6759951】 投稿者: 歴史は語る  (ID:pWqpH8JFpBo) 投稿日時:2022年 04月 29日 01:56

    奇妙な入試制度には、奇妙になり得る裏事情と試行錯誤があったわけか。
    普通の入試にしたら(学校にとって)良くないことが起こると考えているのだろうね。

  7. 【6759952】 投稿者: 浪漫飛行  (ID:SBoFRn3fwk6) 投稿日時:2022年 04月 29日 02:01

    他地域試験で受かる実力ないなら無理して受けるなよ

  8. 【6759956】 投稿者: で  (ID:6TK8RdKOp76) 投稿日時:2022年 04月 29日 02:10

    おまえんとこは愛光いきたいんか
    学力足らんのやろ
    公立から東進通ったらええがな

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す