最終更新:

132
Comment

【6706039】大学合格実績

投稿者: なぞ   (ID:X43eGomI8R2) 投稿日時:2022年 03月 11日 20:30

今年も受験生が頑張った中で東大人数が減ってると思うのですが
そもそも受験人数じたい少ないのか疑問に思い投稿しました。

今後受験に向けて方向転換とかテコ入れするのかも
知りたいです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【7431672】 投稿者: あ  (ID:3vn8kDCCX7o) 投稿日時:2024年 03月 20日 11:06

    進学先な満足言ってるなら、わざわざ塾無しでMARCHで学校にも満足と書かなくて結構です。自分の胸の内でいいはずです。開智より上位校塾ありで全落ちの子もいるんです。
    開智なら、やりたい事が存分にやれて、塾無しでMARCHへ進学出来るかのような錯覚を与えてしまう書込みこそ害悪だと思います。
    東大や内部進学の法学部出身とか、子供の進学先になんの関連もないこと持ち出したり、自分こそ子供に見せられるかという話

  2. 【7431919】 投稿者: 、、、  (ID:BD9lgzz7yqM) 投稿日時:2024年 03月 20日 17:42

    そんなの無理なのは現役進学率を見れば分かる話です。
    MARCHに受かれば御の字の人だっています。

    それこそ開智を買いかぶり過ぎでは?

  3. 【7431976】 投稿者: 保護者OB  (ID:/4xz/qLxHUM) 投稿日時:2024年 03月 20日 18:34

    私は「あ氏」の他者に対する突っ込みはほどほどにしてほしいですが、学校に対する批判は別に間違っていないと思います。

    私の子供が在校していたときは、埼玉一を争っていた頃で、MARCHが第一志望の保護者も東大合格数は意識していました。残念ながら、当時のライバル校は、ここよりも広報力があり、都内からのアクセスも良く、いつの間にか大学合格実績に差がついてしまいました。

    在校生の保護者も今のままの学校の方針に満足しているようですし、ここが東大合格20人以上を目指していた時代の記憶も薄れたのでしょう。

    一貫部と高等部あわせて学年600人を超える大所帯。ボリュームゾーンを強化するなら、東大なんかよりも、早慶MARCHに照準を合わせます。それはそれで分相応なのかもしれません。

    今年の東大合格実績を受けて岩槻本校に大幅な体制刷新がないようなら、都心回帰の時代、東大を目指す教育はここよりも都心に近い系列の2校に移管するのかもしれません。

  4. 【7432017】 投稿者: 方針転換なのか  (ID:zv/dpxq2O8s) 投稿日時:2024年 03月 20日 19:43

    開智最盛期にいらした保護者OBさんから見た現在の開智の実績を不甲斐なく思う気持ちはわかります。
    我が子の母校の進学実績や偏差値が落ちてしまうのは残念ですよね。

    今年の卒業生は開智の最盛期の実績を見て開智に決めた方も多いと思います。
    確か特待合格者への合格通知に同封されていた手紙には、6年後には東大30名を目指し、海外大学の実績も伸ばしたいと書いてあったと思います。
    それには遠く及ばない結果になってしまいましたし、数年前から下がってきた実績を見ていて、これは我が子の学年も東大二桁は期待できないなと思いました。
    校長が2回変わったことも影響あるのでしょうか。
    中3の頃だったと思いますが数学の定期テストがすごく簡単で平均点があがった1年間があり、数学好きの我が子は難しいことをやってもどうせテストに出ないとほとんど数学の勉強をしない時期がありました。

    この後の学年は入試制度や入試コースが変わったりして、試行錯誤している様子。
    昨年は特待合格者も大幅に減ったりしていましたので今後も苦戦しそうな気がします。
    開智としては入学者数は増えているのでこれでいいのかもしれませんが、これ以上は下がらないよう踏みとどまってほしいものですね。

  5. 【7432023】 投稿者: 開智親  (ID:aZFsnNkp/pM) 投稿日時:2024年 03月 20日 19:49

    開智保護者OBOG、または開智生OBOGの方が、開智よGMARCHで満足するなあの栄光をもう一度、とおっしゃり批判される気持ちは、自身の考えとは違ってもよく分かります。

    開智とまったく関係ない方で、おそらくお子様の受験に開智を検討されているでもない方が、「塾なしGMARCH喜ぶ滑稽」と批判されていることは私には全くもって理解できませんが。。。

    その気持ちを50字以内で要約せよ、と問題でたら不合格間違いなしです。

  6. 【7432027】 投稿者: 保護者OB  (ID:/4xz/qLxHUM) 投稿日時:2024年 03月 20日 19:59

    別の表現で簡潔に書くと、この学園にはかって東大に毎年20人弱の合格者を出していた優秀な教師陣がいる。

    ところが、岩槻本校の保護者は、今の「塾なしMARCH」の教育に満足しているようだ。であれば、優秀な教師陣を日本橋分校や所沢新校に振り分けようと学園は考えるでしょう。

    在校生の保護者も、担任や保護者会を通して学校に改善要求を伝えておいたほうがいいですよ。優秀な教師陣に去られて損するのは自分たちです。

  7. 【7432058】 投稿者: あ  (ID:6hxKf1kMpLU) 投稿日時:2024年 03月 20日 20:42

    もう、10年近くなりますかね。総合部出身者(100名程度ですか)東大現役15名ほど合格し女子も沢山いましたね。その頃は開智の教育システムが他校(栄●)に比べて優れており、お金も掛からないとエデュや2ch等で関係者が鼻息荒く主張しておられましたが、今は完全に負けを認められている様子。新たなライバルは大宮開成となっているようです。
    こちらはかれこれ15年程度はリアルタイムで推移を見てきているので、現状塾無しMARCHで喜んでいる関係者の体たらくぶりに我慢ならなく書き込んだ次第ですよ

  8. 【7432163】 投稿者: 開智の保護者  (ID:q7Wb1b9Z0hE) 投稿日時:2024年 03月 20日 23:31

    ぶっちゃけ教師や学校はあまり進学実績に関係ないと思いますよ

    今は昔と違ってどんなに地頭の良い子でも高2から受験勉強モードでは東大は難しいです
    小学校からサピ、中高で鉄緑に通って何度も繰り返し演習している受験マシーンにはなかなか勝てないですよ
    結局学校がどこであってもいかに受験対策できるかになります
    それが塾が手っ取り早いのはあさんの言うとおりです
    鉄緑の子達は学校の授業中に鉄緑の宿題やったりしてます

    何が何でも東大!って子供も考えてるならいいですが、その先に何があるのか

    東大入っても就活するなら結局早慶MARCHと同じ土俵に立つ
    むしろ学閥とかで東大の方が不利かもしれない
    さらにいうと、我々世代に比べて人材不足のためMARCH以上なら就活は楽です
    今の子達は内定を何個もキープできると聞いて驚きました

    こんな世の中なので親が子供の学歴に異常にこだわるのって何でだろうって思います
    子供がどうしてもその大学でやりたいことがあるなら応援しますが

    昨今の異常なほどの子への教育の介入の仕方に辟易しているので長文失礼しました

    今は東大よりいかに海外の有名大に進学されられるかにシフトし始めてますよね(子ではなく親が)
    その点では日本橋の方が注目度は高いですよね
    本当に狂ってると思います…

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す