最終更新:

339
Comment

【3512594】開成、桜蔭を蹴った人

投稿者: 開成OB   (ID:KAXoInse8ls) 投稿日時:2014年 09月 07日 05:08

子供がここにいるのでこんなスレを立ててみました。

教えてください。

開成、桜蔭を蹴った人は在校生にどのくらいいるのでしょうか。
何人とかわかれば尚可(まさか出て来ないでしょうけど)

両校ともちょっと千葉から遠いので記念受験の人がいても不思議じゃないかも知れません。
まあ、でも頑張った証にちょうど良いかと。

最近の子はどのくらい優秀なのだろうと知りたいという意味でもあります。
そのうち入試の第二回目がなくなるんじゃないかといううわさもありますし。

(開成OBなんであまり蹴られても愉快じゃないんですけどね。)

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3973463】 投稿者: 首都圏制覇組  (ID:kULswV2CNtg) 投稿日時:2016年 01月 27日 00:23

    サッカー鑑賞中。日本:イラク=2:1。日本勝った。

    筑駒・開成・桜蔭では、授業中寝ても良く、勿論内職してもOK。
    居眠りながら聞いても効果なし、先生も生徒も賢く分ってる。
    但し、肝心なところは、全員起こして、「これだけを覚えておけ」
    というのです。

    効率的で、実に良い!

  2. 【3973473】 投稿者: ビール  (ID:ChxvkcH5Rgw) 投稿日時:2016年 01月 27日 00:39

    渋幕で気になるのは、入口の偏差値と出口の東大合格者数が見合っていない点ですかね。桜蔭の偏差値とよく比較されますが、東大合格者および卒業生に対する率を見てみるとどちらが勝っているかは明らか。

    渋幕がグローバルを謳いたいなら、それで良いと思います(実際(帰国枠を使ってだけど)海外の大学にも多く実績を残しているし)。
    そうだとするなら、むしろ「東大合格者数には拘っていない」くらいの発言が欲しかった。そのうえで50人以上東大に入れてるなら魅力的な学校じゃないですか。

    渋幕に入れるか不安な背景は、その立ち位置がいまいち明確でないところ。

  3. 【3973480】 投稿者: 開成だからって威張らなくても…さんへ  (ID:cyiTj9nNzfk) 投稿日時:2016年 01月 27日 00:47

    今の開成は知りませんので、最近の開成生徒の多くが内職しているかは分かりません。
    ただし、私が通っていた当時は、内職している生徒はいませんでした。逆に勉強時間が少なくても全国模試の上位になる秀才が多くいたのは確かです。小学生で神童と言われても、上には上がいると実感しましたし、個人的には楽しい学校生活でした。また、私は渋幕に通っておりませんしので、渋幕の良さ、悪さを定性的なコメントで批判する資格はありません。恐らく良い学校なのでしょう。

  4. 【3973502】 投稿者: 学校の成長スピード  (ID:np1/HC1iOGM) 投稿日時:2016年 01月 27日 01:35

    ビールさん、学校の成長というものは、そんなに簡単なことではないのでは?
    偏差値が並んだら、すぐに東大合格者数も並ぶ?そういう例があるのでしょうか。
    今、勢いのある駒場東邦でも60年の歴史。
    渋幕はたかだか30年です。しかし、その30年の歴史の中で東大合格者数の推移を見ると開校時:0人、10年後:5人、20年後:20人、30年後:60人だそうです。

    開校から10年毎に東大合格者「0→5人→20人→60人」。
    隔年現象などを経つつ、次の10年後にどうなっているかではないでしょうか。

  5. 【3973505】 投稿者: 予想は難しい  (ID:uWk3mgrnU8s) 投稿日時:2016年 01月 27日 01:40

    桐蔭学園の例もあるので、将来予想は難しいでしょう。
    まさか100人以上の東大合格者がここまで減るとは、当時は誰も考えていなかったでしょう。200人になると予想していた人もいたくらいで。

  6. 【3973520】 投稿者: ビール  (ID:ChxvkcH5Rgw) 投稿日時:2016年 01月 27日 02:34

    学校の成長スピード様

    仰っていることはよく理解できます。ただ、予想は難しいさまの言う通り、その後どうなるかは本当に分からないですよね・・・(笑
    結局のところ、「数字だけを見るならば」現時点の偏差値と出口で判断するしかないのが辛いところ。
    ※勿論、子供がその学校を気に入るかとか校風とか様々な要素で最終的に判断することになるのは大前提です

    なので、入口だけを見て桜<渋幕という論調をエデュでよく目にしますが、そこに違和感があるんですよね。
    現時点で数字だけを見るなら、間違いなく桜のほうが上です(況や開成をや)。

    それにも拘わらず桜を蹴って渋幕に行く家庭は、両方合格したうえで渋幕の何か(共学であること、グローバル、何かの部活、ロケーション、特待…etc.)に惹かれたのでしょう。
    それはそれで良いことだし、そういう方々が5%未満だろうと10%いようとどっちでも良いかな。

  7. 【3973522】 投稿者: ふふふ  (ID:JBb.Pkv6a7o) 投稿日時:2016年 01月 27日 02:44

    どこを蹴ろうが、東大に入ればいい話。
    なにが御三家(笑)郷ひろみ?古すぎ。
    半分も東大に入れないくせに。
    地方の公立高校から現役で東大に入った人たちの方がずっと偉い。
    東大にも国医にも入れない御三家の下の半分、その他の私立中学高校、存在価値なし。

    中学受験と塾代、私立中学高校の何百万、まるで無駄じゃん。
    寄付でもすれば?

  8. 【3973527】 投稿者: 桜蔭との比較  (ID:zDHcf81VC/U) 投稿日時:2016年 01月 27日 03:37

    結局、その年に何人東大に入ったか(6、7年前の中学受験者の話)、という基準だけで中学受験の志望校を決める人は全員、桜蔭を選ぶのでしょうね。

    だが渋幕を選ぶ家庭は、そうではない。
    開校から10年毎に東大合格者「0→5人→20人→60人」だとすると、
    最初の10年は東大0人〜5人ですよ。東大合格だけで優劣を決めてたら、永遠に0〜5人の生徒しか受験しないし、東大合格も0〜5人のまま。まあそういう学校も多いでしょう。
    でも渋幕は他校とは違った。千葉県でも渋幕と同じ1月受験、2月に複数受験、教育内容以外は全く同じ条件の学校は4、5校あります。けれど、一気に駆け上がったのは渋幕だけ。

    なぜ、だとお思いですか。

    理由は簡単ですよ。渋幕がとてつもない努力をしているからです。
    桜蔭と比較するならば、桜蔭の先生は普段から何を努力なさっているのですか。
    国際化が必要がない、といって動かないし、文科省がこういう募集をします。といっても、英語教育に自信があるとのことも聞きますが、なぜSGHをスルーされるのですか。

    結局、桜蔭に入っても、確かに周りに優秀な子はいて友達からは刺激をうけるのかもしれないけど、結局、学びの場は、、、。というところではないでしょうか。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す