最終更新:

343
Comment

【338580】後、2年

投稿者: 学校が大好きな星子   (ID:J0/SrJb36K.) 投稿日時:2006年 04月 03日 23:21

学校の文化を創るのは、大変息が永く先人の多い苦労に後進の継続があって初めて成し遂げる事が出来ると思います。
浦和明の星も中高一貫校となり、良い意味で、六年間の教育による新たな「星子」文化が成就するには、後二年を有するのが現実です。
つまり、学校の先生方、中学一期生として入学した星子、六年間を見守る正和会の父兄、そしてなによりも先輩星子の後援会諸姉が一致団結して、新たな星子伝説の一頁を重ねる事が、今一番大事な事です。今までの伝統を否定するのではなく、六年間の教育という新たな挑戦を讃える器量が試されているのでは、ないでしょうか?刹那刹那を大切にしつつも、「伝統」を育む当事者として、身の引き締まる想いを深めるのは私だけでしょうか?否、先輩の道程を更に広く深く進むのが、後輩である私達が伝統の一頁を切り拓きたいと思います。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【436809】 投稿者: 納得  (ID:QZ5If8.xUk.) 投稿日時:2006年 09月 07日 22:33

    そうでしょうね。
    明の星の中傷や批判となる書き込みは、外部の仕業ですよ。

  2. 【436856】 投稿者: aaa  (ID:LMfTa7Ni2kY) 投稿日時:2006年 09月 07日 23:19

    そんなつまらないことを誰が何のためにするの?

  3. 【436979】 投稿者: 相変わらず半星子ですか  (ID:QLuiGf88iis) 投稿日時:2006年 09月 08日 07:25

    やはり明の星が1番です さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 半星子といっても難関の試験に突破した優秀な方々ですから、
    > ここで高2とか卒業生とか名乗っていても、偽者が書き込んでいると思いますが、
    > 明の星では、茶髪にケータイという生徒はまったくいませんよ。
    > 親の甲斐性なさで、娘は公立小学校に通わせていましたが、
    > 娘の愚痴はきまって、授業中にケータイやっていて授業妨害する生徒の話ばかりでした。
    > それが、明の星に通うようになってからは、そういう話を聞くことはなくなりました。
    >  
    > かわりに部活での高2の先輩の指導が、意味もなく偉そうな態度で指導すると
    > いう話はよく聞くようになりました。しかし、後輩のことを考えて厳しく指導している
    > と思います。半星子といっても、がんばっている生徒もわずかながらいることを
    > 伝えたく書き込みしました。
    >  
    > 娘の夏休みは、学校からの課題に追われて、他に塾や予備校に行くような
    > 時間的ゆとりはありませんでしたね。これからも、課題をたくさん出していただいて
    > 他の塾や予備校に通わないですむようにお願いしたいと思います。
    >  
    > 公立中学に3年間も通っていた半星子でさえ、
    > 東京大学や早稲田慶応に進学できたのだから、
    > 偏差値が高い難関私立中入試に突破し、明の星に6年間も通えるのですから、
    > 今よりももっと大学合格実績はよくなることでしょう。
    > ぜひ、私の娘も東京大学はじめ難関大学に合格できたらと思います。
    >


     どうして半星子・半星子と連呼するのですか?
     理解に苦しみます。

  4. 【436996】 投稿者: aaa  (ID:1wZzEtmGi2.) 投稿日時:2006年 09月 08日 07:59

    希望さん
    >たいした理由もなく他人(特に子供)を卑下する人は、いずれ自分が卑下される
    言いたいことはわかりますが、言葉の使い方が間違っていますよ。
    あまり難しい言葉はお使いにならない方がいいでしょう。
    >偏差値が高い難関私立中入試に突破
    できなくなります。

    相変わらず半星子ですか さん
    ご指摘の方は、高入生を蔑視することで、根拠のない優位性を高入生に対してもとうとしているようです。もろく崩れなければいいですね。
    勝手な想像ですが、ちやほやされる事を期待して入学してみたら、現実は高入生が幅を利かせていたので嫌悪感を抱いてしまったのが原因ではないでしょうか。

  5. 【437156】 投稿者: aaaさんへ  (ID:8pijMGW4K/U) 投稿日時:2006年 09月 08日 11:10

    どこら辺の「言葉の使い方が間違って」いるのでしょうか?
    お教えください。
    文法上のミスがあればお詫び申し上げます。

  6. 【437181】 投稿者: なるほど  (ID:Y8UsvsbSMCo) 投稿日時:2006年 09月 08日 11:31

    卑下とは「みずからをいやしめてへりくだること」
    みたいですね。
    確かに間違っています。
    これでは私は名門私立中には受かりそうもありません。

  7. 【437189】 投稿者: ふ〜  (ID:qjWuH3h6LNU) 投稿日時:2006年 09月 08日 11:49

    納得 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 明の星の中傷や批判となる書き込みは、外部の仕業ですよ。


    MILKCAFEさんが紹介された書き込みには、在校生ではないと書けない内容が少なくないですよ。
    学校内部の状況を知らない外部の人間の場合、まず書けない内容です。
    MILKCAFEさんのレスを見た方の多くが、本物の在校生の書き込みと感じておられることでしょう。
    それなのに「明の星の中傷や批判となる書き込みは、外部の仕業」と絶叫するあたりが、
    カルト集団だの何だのと批判される原因を作っていると思います。

  8. 【437200】 投稿者: ふ〜  (ID:qjWuH3h6LNU) 投稿日時:2006年 09月 08日 12:00

    > 半星子といっても難関の試験に突破した優秀な方々ですから・・・
    > 公立中学に3年間も通っていた半星子でさえ東京大学や早稲田慶応に進学できたのだから、


    御三家はおろか、豊島岡や白百合、光塩などと学力を競うレベルではないですね。
    まずは地元の公立高校に勝てるよう、頑張ってほしいものです。
    (・・・あれ?東大にも進学できてましたっけ?)


    『全国800高校 本当の合格力』・・・読売ウィークリー2006/2/12号
    東大・京大/旧帝大/国公立/早慶/上智・ICU・東京理科大/MARCH/日東駒専
    の各グループにランクに応じた得点をつけ、それに合格者数を掛け合わせて
    得られた合計点を、卒業生数で割って加重平均したもの。
    つまり高校によって異なる卒業生数の多寡を調整して同じ土俵で比較できるようにしたもの。


    【合格力ランキング・埼玉県】・・・★は女子校


    1位:県立浦和
    ・・・・・・・・・・・・・
    ・・・・・・・・・・・・・
    ・・・・・・・・・・・・・
    ・・・・・・・・・・・・・
    ・・・・・・・・・・・・・
    7位:川越女子★:東大3名
    8位:浦和一女★:東大3名
    9位:浦和明の星★:東大0名(5年連続0)
    ・・・・・・・・・・・・・


    明の星の場合、頼みの難関私立も凋落。
    直近5年間の早慶合格者数の推移


    ・早:72→63→65→50→50 (政経や法は僅少。教育・社学など底辺学部が大半)
    ・慶:47→42→29→25→26


    公立に劣るようではちょっといかがなものかと。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す