最終更新:

361
Comment

【4290266】桜蔭はおすすめ

投稿者: 青春桜歌   (ID:eHfOZm.Fr5s) 投稿日時:2016年 10月 18日 11:26

桜蔭をご存じでない方々が投稿されているので…

受験生の皆さん、桜蔭生は青春を謳歌してますよ。

まずは、様々な学校行事は…

能楽・歌舞伎・バレエ鑑賞、有識者講演会(今年は池上彰さん)、キャリア講演会、外国大使による講演会、テーブルマナー、科学博物館見学、「自然に親しむ日」と題したグループでの自然探索会、学生ごとの水泳・バスケットボール・バレーボール大会・昼休み卓球大会・創作ダンス発表会、模擬裁判、英語発表会、クラブのクリスマス会、などがあります。

また、ご存じの方も多いですが、桜蔭の文化祭での学術研究発表はハイレベル。仕事柄、いろいろな学校の文化祭での研究発表を拝見しましたが、桜蔭は首都圏トップだと思います。将来、教授職や研究職志望の生徒が多いのも頷けますね。

桜蔭生は、課外活動でも、ごくごく普通の中高生のように、コンサート、お笑いライブ、ディズニーランド、スポッチャに仲間で行って楽しんでいます。

一方で、いろいろな科学(数学・物理・化学・生物・地学)オリンピックにエントリーする生徒、語学力を徹底的に磨き語学留学する生徒、鉄緑会で成績優秀な生徒(年2回の校内模試で成績優秀な女子生徒はほとんどが桜蔭生)がたくさんいて、仲間から様々な啓発やインスピレーションを受けてますよ。

と言うように、桜蔭生は、やりたいことを思う存分楽しんでいる生徒が多いですね。

そして、桜蔭の先生や仲間をリスペクトしている話を家でいつもしています。

ですから、サピ最優秀層を教えている立場からすると、知的好奇心旺盛な子なら自信を持って桜蔭受験を薦めています。
 

結果、あくまで個人的ですが、以下の価値観のご家庭には桜蔭をお薦めです。

学校は家庭と同じで、学校の先生は勉強の出来ない子も出来る子も同じように可愛がり、一人の人間として少しでも成長できるように愛情を持って見守って欲しい。

したがって、習熟度別選抜クラスや特待生制度などの勉強面で生徒の序列を学校が作り過ぎると、学校が歪んだ空間になりやすいから、習熟度別選抜クラスなどは不要。

むしろ、自然に生徒同士の連帯感が生まれながら、仲間同士で切磋琢磨できる環境作りこそ、学校には必要。

という価値観ですね。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「桜蔭中学校高等学校に戻る」

現在のページ: 24 / 46

  1. 【4483732】 投稿者: 黒駒  (ID:AcLoEDEslhs) 投稿日時:2017年 03月 07日 00:32

    保護者のボヤキさん、

    桜蔭坂登ってきました。
    今回は手ぶらで行ったので大丈夫でしたが、雪や路面凍結してると厳しいでしょうね。
    後楽園方面からの道は少し斜面は緩やかなのかな。
    高台にあると登るのは少し大変だけど、白山通りの喧騒から少し離れるので、静かなよい環境と思いました。

  2. 【4483777】 投稿者: ちゃいりー  (ID:FJNfBok3406) 投稿日時:2017年 03月 07日 01:38

    黒駒さん、お疲れ。校舎が公道で分断されているんでびっくりしたでしょ。私も最初はびっくり。こんな学校、他に無いと思う。でも、その目で見るといろいろなことが見えてくる様な気がする。

    桜蔭は、「この辺りに子供が増えたから学校を作ろう」という行政の視点から建てられた学校でもなく、「学校経営は儲かるだろう」という利潤追求の目的で建てられた学校もなく、女性の教育が疎かだった時代に次世代を担う女性を育てるためにお茶の水女子大学の同窓生が寄付を募って建てた、全国でも珍しい設立形態を取る学校なんだ。だから、おそらく最初は小さな土地を買って学校を作り、次第に回りの土地を買収して学校を広げて行ったのではと想像する。なので、学校が公道を跨いで広がっているのも宜なるかなと思う。先人達の苦労が見える様な気がするよ。

    私はお茶の水女子大学附属小学校出身なので、小学校の頃は毎日学校帰りにお茶大の隣にある「桜蔭会館」という小さな建物を見て、これは一体何だろうと思っていた。今思えばあれはお茶大の同窓会館で、あれこそ桜蔭の設立母体だったんだよね。娘が桜蔭に入学した今、不思議な縁を感じる。私はお茶大の非常勤講師をしているので、この前授業の時に娘を一緒に連れて行って桜蔭会館を見せてあげて、「あなたの学校はここから始まったんだよ」と教えてあげたら、娘も感慨深げな顔をしてた。黒駒さんも一度娘さんを連れて行ってあげると良いと思うよ。お茶大の隣、大塚二丁目のバス停の真ん前だから。

    「学べや学べ、やよ学べ」。私は医者兼研究職兼教育職についているが、学問を志す精神は本当に尊いと思う。お互い娘がこの学校に入れたことを誇りに思って、今後も頑張ろうね。

  3. 【4485145】 投稿者: 黒駒  (ID:rZ8C7sci4fI) 投稿日時:2017年 03月 07日 23:00

    ちゃいりーさん、

    >「学べや学べ、やよ学べ」。私は医者兼研究職兼教育職についているが、学問を志す精神は本当に尊いと思う。

    その通りですね。
    純粋に学ぶことを尊ぶ雰囲気の女子校は、日本では桜蔭しかないんじゃないかと思う。
    そういう学校に縁があったことは素直に嬉しい。

    ところで、サピックスの桜蔭の偏差値が少し下がったようで、隣のスレでは蜂の巣をつついたような騒ぎになってるね。
    偏差値が下がるのはむしろ受験家庭にとっては喜ばしいことなんだから、静かにしていればいいのにと思う。
    真面目な校風の桜蔭では、入学者の偏差値が少々低下しても進学実績は影響受けないだろうしね。

    個人的には、これまでの桜蔭(に限らずJGも男子ご三家も筑駒も)の偏差値は高すぎたんじゃないかと思う。
    4年生から準備しないと間に合わないようなこれまでの状況は異常。
    トップ校の偏差値を全体的に少し下げて、競争を緩和するのがよいと思う。
    中学受験の準備は5年から、理想的には6年からになるようなシステムに戻ればいいのにと思う。

  4. 【4485221】 投稿者: 偏差値と進学実績  (ID:iwwSlhpSHhU) 投稿日時:2017年 03月 07日 23:52

    黒駒さんのおっしゃる通り、中学受験も加熱しすぎですよね。中学校側のアイデアと塾の対策のいたちごっこで、どうなってしまうのでしょうか?(東大と鉄緑会も同じ?)
    でも残念なことに偏差値と進学実績は、若干連動してそうです。一昨年の東大合格者76人は近年では一番多いですが、この年の卒業生はサンデーショックで倍率が高い中なら選抜された子達のだったんです。

  5. 【4486611】 投稿者: (はざくら改め)閑談@古櫻  (ID:yGthcTxHvSQ) 投稿日時:2017年 03月 08日 23:04

    黒駒(ID:rZ8C7sci4fI)さん
    お嬢さまは、この春から新たな一歩を踏み出されるのですね。おめでとうございます。筑駒さんの比較学校スレに2度投稿させていただいた者です。ファインマン自伝のことや、国際人のことを。
    秋頃から、面白く読ませていただいておりました。
    むかしの、2教科ずつ抱き合わせで55分の入試の形式は(なんと)平成14年まで続いていたんだなとか。鉄緑会が無い頃の世代は有史以前の位置付けだな(笑)とか。

    かつて(鉄緑会のできる前)東大合格者数が例年10人弱から、いきなり30人以上になった年を知っています。お茶大進学者が多かった流れが変わった時と言えるかもしれませんね。
    しかし、それ以前も以降も、基本変わっていないな、というのが母校の印象です。
    女子校にしては医歯薬理工系への進学が多かったので、技術系の父がここを薦めたのは、理系の道が閉ざされないだろうから。勉強に疎い美術系の母がここで納得したのは、東京芸大だったか?が少数いたことと、キメ手は宝塚音楽学校がいたから。
    理系に力を入れたのが何代目の校長先生のご尽力だったかという話も、恩師から聞いたことがあります。

    僅かな違いは、当時は今より もう少し放任だったような。課題は課されますが、チェックはそれほどではなく、泳がせてもらっていたような。やるかやらないかは本人次第 ... で、屈託なく楽しかった6年間の劣等生生活。
    かといって今を「厳しくなった」と言ってしまうのは語弊があるかもしれません。フォローがきめ細かくなったということなのでしょう。
    何はともあれ、それぞれの受験を経験されて中学生になられる方々の前途をお祝い申しあげます。

  6. 【4486819】 投稿者: 黒駒  (ID:rZ8C7sci4fI) 投稿日時:2017年 03月 09日 06:31

    偏差値と進学実績さん

    コメントどうも。

    >一昨年の東大合格者76人は近年では一番多いですが、この年の卒業生はサンデーショックで倍率が高い中なら選抜された子達のだったんです。

    気になったので、娘と勉強した暦算を駆使して最近30年くらいの2月1日が日曜となる年を計算し、過去52年の東大合格者数が載ってるウェブを見ながら調べてみました。
    すると、東大合格者数に限定すると、サンデーショック入学者とそうでない入学者との間で違いはなかったです。
    こういうことを書くと、「また黒駒は・・・」とか書かれそうですが・・・

    校風というのはあって、学校に6年間在籍するだけで、子供たちは有形無形の影響を受けるのだと思います。
    桜蔭の場合、おそらく勉強が好きになる校風なので、入学時の成績に関わらず、最終的な進学実績に変動はないのかなと思いました。

    私が在学していた頃の筑駒は、抽選が本格導入され教駒時代よりアホでも入れるようになったと言われていましたが(そしてそれはその通りでしたが)、それでも一定の進学実績は保たれていました(教駒時代が東大100人として私の頃は60ー80人くらい)。
    筑駒の場合は、学校の勉強や大学入試から自由な学問を考えるのがかっこいい、という価値観がよかったのだと思ってます。

    というわけで、6年後の桜蔭の進学実績は例年並み、というのが黒駒の予言です。

  7. 【4486825】 投稿者: 黒駒  (ID:rZ8C7sci4fI) 投稿日時:2017年 03月 09日 06:36

    閑談さん

    コメントありがとう。

    >僅かな違いは、当時は今より もう少し放任だったような。課題は課されますが、チェックはそれほどではなく、泳がせてもらっていたような。

    これは時代でしょうね。
    息子の通う麻布では、成績不良者への補講があるのですが、昔の麻布からは考えられないことなんじゃないかと想像しました。
    ご三家などの伝統校も時代の流れに適応している、ということなんでしょうね。

  8. 【4487253】 投稿者: ちゃいリー  (ID:5G4vs/5raHw) 投稿日時:2017年 03月 09日 12:06

    >ところで、サピックスの桜蔭の偏差値が少し下がったようで、隣のスレでは蜂の巣をつついたような騒ぎになってるね。

    本当ですね、見に行ってびっくり。皆桜蔭の何をどう興味があるんだろう?娘を入れて見れば、勉強のみでなく全人格的な教育を熱心に行ってくれる、ごく普通の女子校だということが良く分かるのにね。

    親にとっては、校舎がボロだろうが先生の教育がどうだろうが、個性豊かで賢い同級生と6年間過ごせることが一番ありがたい。筑駒もそうだった。

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す