最終更新:

47
Comment

【1087483】どうして・・・?

投稿者: まだ4年生   (ID:KzDNOctOCZU) 投稿日時:2008年 11月 11日 17:57

今年初めて女子学院の文化祭などにお邪魔して率直に感じたことなのですが、女子学院の生徒さん達は、制服もないし、校則も厳しいものはないようで、かなり自由な校風のなかですごく楽しそうに過ごしていらっしゃいますよね。学校も大学進学にそれほど熱心ではなさそうですし…。
なのに!「なぜあのような高い進学実績が出るのでしょうか??」 学校外での塾通いが盛んなのですか? あの余裕の雰囲気が不思議でなりません。
こんな話題は多分こちらでたくさん語りつくされているとは思ったのですが、どうしても疑問で書き込みさせていただきました。娘の今後の進学を考える参考にさせていただきたいので、学校をよくご存知の方、教えてください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1088817】 投稿者: 女子母  (ID:E5rYMYB9K.Y) 投稿日時:2008年 11月 12日 20:28

    地頭のよさはどこで(いつ)わかるものでしょうか?
    4年5年生あたりで頭角を現しますか?
    能力の違いは何なのでしょうか?
    記憶力、忍耐力、体力、努力できる能力、思考力、
    あともう一つ、桜蔭に行かないで敢えてJGを選ぶ子もいると思いますが
    トップ校には敢えて行かない理由はなんなのでしょう?

  2. 【1088866】 投稿者: 中学親  (ID:0367r2yXXYo) 投稿日時:2008年 11月 12日 21:19

    地頭などという言いいかたよりも入学までに築いた礎石ぐらいでいいのではないでしょうか。
    学校では勉強をするのが当たり前、部(班)活動にのめりこんで当たり前、という雰囲気が溢れています。それを思う存分こなしていく力とでもいいましょうか。
    文化祭では私服で楽しそうにしている様子が自由であるように映るかもしれませんが、子供達が遊んでいるわけではないのは他の方々が書かれている通りです。

  3. 【1088956】 投稿者: 腹芸嫌いの直球好き  (ID:QtTSvIxKqTk) 投稿日時:2008年 11月 12日 22:23

    ズバリさま:
    >地頭の良い子たちが集まっているからです。


    言っちゃっていいですか?さま:
    >「入学する生徒の地頭・能力・資質+在学中の生徒の努力」


    中学親さま:
    >地頭などという言いいかたよりも入学までに築いた礎石ぐらいでいいのではないでしょうか。
    ------------------------------------------------------------------------
    お三方のご意見、ごもっともと思います。完全同意です。
    でも・・・
    “それを言っちゃ~おしまいヨ”
    ですよね。


    多くの人がそう思ってるけど、ハッキリそう言うのは気が引ける。
    だから皆さん「生徒を信頼」「自由」「校風」など、何だかよくわからない
    抽象的な解説で難関大学進学実績が高い理由を答えようとするのだけど、
    それを聞いているほうとしては・・・やっぱりよくわかんないですよね。
    そこへいくとお三方が示された理由は簡潔明瞭でわかりやすく、十分納得がいきます。
    でも・・・


    “やっぱりね。そうでしょうね。でも、それを言っちゃ~おしまいヨ”
    ですよね・・・うん。

  4. 【1088994】 投稿者: NOMO  (ID:9K1hVYC6M4k) 投稿日時:2008年 11月 12日 22:51

    あんまり子供らが頭がよいなどということでうれしがっていても仕方ないし、地頭がいいなどという言い方にはくみしたくない保護者です。そんな風にいうと自尊心を幾分くすぐられるかもしれませんが、中学入試なぞ、たまたま早熟だったというだけの部分もありますよ。だいたい子供の考える力には12くらいから15くらいのある時期に飛躍的に伸びる時期があります。あくまで一般論ですが、女子の方が早熟というのが通説です。他校と比べてどうのというのもどうでしょう。桜蔭には桜蔭のいいところがたくさんあるでしょう。ただ子供は、成績では全然問題なくても、桜蔭の文化祭に行ったこともないし、とうとう行かないでJGの雰囲気に惚れこんじゃった。縁なのか、フィーリングなのか、桜蔭の生徒と話す機会があっても、相当違うそうなので、やっぱりJGで幸せというのが彼女の言い分です。大学受験がとか、社会的な成功がとかいうのは、本人たちがこれからつかみとるものなので、そんなステレオタイプのコースを思い描いたって仕方無いです。人生はそれくらい不確実なものごとの連続で、そんな中で、自分のため、まわりのため良かれという選択を続けていかなければいけないので。少なくともJGでの生活は、そうした訓練には向いているように思っています。

  5. 【1089289】 投稿者: マグノリア  (ID:Sp/6drQlsTY) 投稿日時:2008年 11月 13日 08:45

    自分達で努力を続けていく。。。 でもこれって結構大変です。 努力そのものよりも モチベーションの持ち方や持続の仕方。
    「生徒を信頼」「自由」「校風」 確かに抽象的ですが とても大事なことなんだなぁと 入学して何年かたちますがしみじみと思います。

  6. 【1089430】 投稿者: S2の母  (ID:r0dBQnESLfY) 投稿日時:2008年 11月 13日 10:49

    娘をみていて感じること


     *切り替えが早い
     *「ここまでは大丈夫、これ以上はマズイ」のラインを自分で引くことができる
     *時間を有効に使うのがうまい
     *人の意見に流されない


    これらのスキルはJGで培われたと思います。
    うまく表現できませんが自然とそうなってしまうみたいな・・
    これが受験勉強にも生かされているのかもしれません。

  7. 【1089431】 投稿者: 余談ですが似ている3校  (ID:h5E2uI49wp.) 投稿日時:2008年 11月 13日 10:49

    > 学校も大学進学にそれほど熱心ではなさそうですし…。
    > なのに!「なぜあのような高い進学実績が出るのでしょうか??」 


    スレ主さまの疑問につきましてはもうあらかた答えが出ていると思いますが、
    面白いのはこういう質問や疑問が、フェリスや神戸女学院の掲示板でも見られることですね。


    フェリスは偏差値・大学進学実績ともに神奈川ナンバーワンで、自由な校風のプロテスタント校。
    神戸女学院は偏差値・大学進学実績ともに関西ナンバーワンで、自由な校風のプロテスタント校。
    世の中に女子校は星の数ほどありますが、JGを含めたこの3校はかなり似ていると思います。


    さらに面白いのは、「なぜ?」に対する回答が、各校ともほぼ同じであること、つまり、
    「学校側は難関大学進学に全然躍起じゃなく、そのための面倒見や手厚い受験指導は無い。
    もともと能力資質の高い生徒が塾や予備校を利用して自分たちで頑張って難関大学へ進学する。」


    さらに面白いのは、3校ともかなり遅い時期まで部活動などに燃えて学園生活を満喫する結果、
    本格的な受験勉強に取り組む期間が不足するなどして、浪人生が高い割合で発生してしまうこと。


    でもこういうタイプの学校を希望する生徒やご家庭は「成績順位」「偏差値」「競争」「受験指導」
    といった中学受験の延長のような学校生活は望まないで、各校の大きな特色である自由と自立、
    それをベースに施される人間教育、そんな環境で得られる貴重な経験と心の成長、充実した学園生活、
    そういうものに惹かれて価値を置かれているようですので、それはそれで良いようです。
    (それでも最近では各校とも「もうちょっと進学指導面を何とか・・・」という声も出始めているようですが)

  8. 【1089751】 投稿者: 迷える大羊  (ID:KzDNOctOCZU) 投稿日時:2008年 11月 13日 15:51

    桜陰 or 女子学院で朝から晩まで頭が痛くなるほど迷って、ここに行き着きました。(またか!…の声が聞こえてきそうですが)
    余談ですが似ている3校 さまのおっしゃていることにそれを解決するヒントがたくさんあるように思います。
    > 学校側は難関大学進学に全然躍起じゃなく、そのための面倒見や手厚い受験指導は無い。
    これがここまで語られているいわゆる地頭のよい子が同じようにあつまる桜・女2校で最終的に難関大学進学数に差がでる理由なんですね、きっと。

    でも最終的にどちらか決めるのは、子供がどういうタイプなのか、どちらがその子にとって居心地のよい場所なのかということをよく見極めることが大切なんだな、ということがわかってきました。大学進学とかそういうことは、先の問題ですね・・6年間もあるのですから、NOMOさまのおっしゃる通り、人生は不確実、ですから。

    それにしても、今年のようにサンデーショックの年は、私のような迷える人が多いのでは・・?
    だいぶ話題がズレてしまい、失礼しました。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す